プロフィール
小野ヒロシ
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- シーバス
- 有明鱸
- 清流有明スズキ
- ヒラスズキ
- 青物
- メバル
- シイラ
- 太刀魚
- キス
- タコ
- ニジマス
- ブラックバス
- ハス
- ジギング
- アジング
- エギング
- ショアジギング
- ライトショアジギング
- オフショア
- プチオフショア
- 鯛ラバ
- イカメタル
- フライフィッシング
- トップヒラマサ
- 凄腕
- メンテナンス
- OceanRuler
- BlueBlue
- Maria
- Angler's Republic
- Shimano
- Daiwa
- Apia
- Major Craft
- Jackson
- DUO
- 博多湾未来プロジェクト
- Megabass
- BIOVEX
- ショアスタイル
- PEライン
- 家庭菜園
- 環境
- 独り言
- 電子機器
- ブログモニター
- フラペン
- ブルースコードⅡ
- GoodGame
- インプレ
- News
- 自作
- 二馬力ボート
- ひろし丸
- 遊魚船
- アジ
- 真鯛
- ボートキャスティング
- DUEL
- ライトジギング
- 甘鯛
- スーパーライトジギング
- フラットフィッシュ
- イカメタル
- 夜焚き
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:5618
- 昨日のアクセス:91
- 総アクセス数:924317
QRコード
▼ どんどん柔らかいロッドが好きになっていく
- ジャンル:釣行記
- (ライトショアジギング, ひろし丸, アジ)
今日の釣行は、小雨が降って急に寒くなりました。
着ていく装備の選択が難しい季節ですね。

今日は、午後から雨予報だったので、ボートは中止にしようかとも思いましたが、少しでも釣りが出来るなら出たい。
今回の釣行はバーチカルコンタクトでベイト調査。
青物を探すのに、魚探に映るベイトの魚種は凄く気になる。
青物の胃袋から未消化の物を確かめると、イワシとイカが多い。
(マイクロベイトは魚種不明だけどね)
個人的には イワシ>アジ>サバなのかなと思ってる。
相棒のトリスさんは、魚探で見分けがよく判らないんで、ジグサビキを入れてみたことも
単なる好奇心なだけですけど、ベイトの大きさも知りたとか思うです(笑)
で、今年の梅雨の時期に、トリスさんがジギングのリーダーの途中に枝糸を入れてワームを付け始めたら、イサキがジグとダブルヒットしたりした。
このなんちゃってバチコンから興味を持ち、アブのオーシャンフィールドのバチコン専用ロッドを買ったんだけど、超近海で遊んでるひろし丸にはこのロッドでマイクロジギングすると30cmのアコウでも凄く引きを楽しめる。

60cmのヤズやヒラゴを掛けた時など、リールシート付近まで曲がってギシッと音がしたけど楽しかった(笑)
基本アジングロッドですからね。
で、今回はアジを探してみようと、シンカーをリーダーに付けて、30cmぐらい上に06のリーダーを結んでジグヘッドを取り付けた。
幸先よく、博多湾では豆アジの群れに遭遇して釣ることが出来た。

外海に出てみると、漁礁にもベイトがいない。
ベイトを探したランガンして、根魚にも対応しようとシンカーの先にメタルマルをセット。
アコウはベイトに関係なくよく釣れる。

ワームにはベラやカナトフグばかり(T_T)
ボトムを探るのをやめて、小さなベイトの塊にレンジを合わせて探ると、豆アジやイサキの子供が釣れるようになった。

もうちょっとサイズアップしてくれたら楽しいんだけどなぁ
あと、隣でジグで鯛が釣れてるのに、ワームには反応がなかった。
朝9時には雨が降り始めたんで、帰港して短い釣行で、まだまだ、判らない事だらけのバチコンですがぼちぼち遊んでみたいと思いました。
ゴムボやサップ乗りの方にも是非やってみて、教えてください。
着ていく装備の選択が難しい季節ですね。

今日は、午後から雨予報だったので、ボートは中止にしようかとも思いましたが、少しでも釣りが出来るなら出たい。
今回の釣行はバーチカルコンタクトでベイト調査。
青物を探すのに、魚探に映るベイトの魚種は凄く気になる。
青物の胃袋から未消化の物を確かめると、イワシとイカが多い。
(マイクロベイトは魚種不明だけどね)
個人的には イワシ>アジ>サバなのかなと思ってる。
相棒のトリスさんは、魚探で見分けがよく判らないんで、ジグサビキを入れてみたことも
単なる好奇心なだけですけど、ベイトの大きさも知りたとか思うです(笑)
で、今年の梅雨の時期に、トリスさんがジギングのリーダーの途中に枝糸を入れてワームを付け始めたら、イサキがジグとダブルヒットしたりした。
このなんちゃってバチコンから興味を持ち、アブのオーシャンフィールドのバチコン専用ロッドを買ったんだけど、超近海で遊んでるひろし丸にはこのロッドでマイクロジギングすると30cmのアコウでも凄く引きを楽しめる。

60cmのヤズやヒラゴを掛けた時など、リールシート付近まで曲がってギシッと音がしたけど楽しかった(笑)
基本アジングロッドですからね。
で、今回はアジを探してみようと、シンカーをリーダーに付けて、30cmぐらい上に06のリーダーを結んでジグヘッドを取り付けた。
幸先よく、博多湾では豆アジの群れに遭遇して釣ることが出来た。

外海に出てみると、漁礁にもベイトがいない。
ベイトを探したランガンして、根魚にも対応しようとシンカーの先にメタルマルをセット。
アコウはベイトに関係なくよく釣れる。

ワームにはベラやカナトフグばかり(T_T)
ボトムを探るのをやめて、小さなベイトの塊にレンジを合わせて探ると、豆アジやイサキの子供が釣れるようになった。

もうちょっとサイズアップしてくれたら楽しいんだけどなぁ
あと、隣でジグで鯛が釣れてるのに、ワームには反応がなかった。
朝9時には雨が降り始めたんで、帰港して短い釣行で、まだまだ、判らない事だらけのバチコンですがぼちぼち遊んでみたいと思いました。
ゴムボやサップ乗りの方にも是非やってみて、教えてください。
- 2018年9月9日
- コメント(3)
コメントを見る
小野ヒロシさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- こんな日もあるよね
- 9 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 5 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 5 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 5 日前
- pleasureさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 13 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント