プロフィール

小野ヒロシ

福岡県

プロフィール詳細

kry9kgezpimh6g2hn7g5-f040a424.jpgg

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2020年 8月 (8)

2020年 7月 (8)

2020年 6月 (7)

2020年 5月 (8)

2020年 4月 (9)

2020年 3月 (4)

2020年 2月 (6)

2020年 1月 (2)

2019年12月 (2)

2019年11月 (1)

2019年10月 (2)

2019年 9月 (2)

2019年 8月 (2)

2019年 7月 (3)

2019年 6月 (4)

2019年 5月 (6)

2019年 4月 (4)

2019年 3月 (4)

2019年 2月 (4)

2019年 1月 (1)

2018年12月 (3)

2018年11月 (5)

2018年10月 (3)

2018年 9月 (5)

2018年 8月 (4)

2018年 7月 (5)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (3)

2018年 4月 (4)

2018年 3月 (2)

2018年 2月 (2)

2017年12月 (7)

2017年11月 (4)

2017年10月 (4)

2017年 9月 (4)

2017年 8月 (7)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (8)

2017年 5月 (6)

2017年 4月 (5)

2017年 3月 (5)

2017年 2月 (2)

2017年 1月 (4)

2016年12月 (2)

2016年11月 (3)

2016年10月 (4)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (7)

2016年 6月 (8)

2016年 5月 (8)

2016年 4月 (4)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (4)

2015年11月 (3)

2015年10月 (7)

2015年 9月 (8)

2015年 8月 (9)

2015年 7月 (7)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (9)

2015年 4月 (7)

2015年 3月 (8)

2015年 2月 (7)

2015年 1月 (7)

2014年12月 (6)

2014年11月 (8)

2014年10月 (11)

2014年 9月 (7)

2014年 8月 (10)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (9)

2014年 5月 (12)

2014年 4月 (11)

2014年 3月 (7)

2014年 2月 (12)

2014年 1月 (5)

2013年12月 (10)

2013年11月 (11)

2013年10月 (6)

2013年 9月 (3)

2013年 8月 (3)

2013年 7月 (12)

2013年 6月 (4)

2013年 5月 (4)

2013年 4月 (5)

2013年 3月 (2)

2013年 1月 (1)

2012年12月 (1)

2012年11月 (1)

2012年10月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:7314
  • 昨日のアクセス:91
  • 総アクセス数:926013

QRコード

平成最後の夏もボート三昧でした。

  • ジャンル:釣行記
秋晴れのような空の下、予報よりうねりがある海に繰り出しました。

9tngpv845pkxcr8mkhid-b5700566.jpg

ひろし丸での2年目の夏、平成最後の夏も終わったかな。

去年の夏はタチウオに夢中になってたけど、今年はイサキとアジのスーパーライトジギングが楽しかった。

釣行に付き合ってくれた友達の笑顔が脳裏に浮かんでいてくる、いい夏でした。

心残りは、ゆうパパに港まで来てもらったのに雷で釣りに行けなかった事、リベンジ無いままにタチウオが…(^_^;)



毎週末のように海に繰り出して、この頃やっとひろし丸を操れるようになったかもしれない(笑)

自分の遊ぶエリアの波の立ち方など季節を通して観察してきて、ここは北西の風が吹いたら危険とか、ここはうねりが急に上がるとか、体感しながら遊んできた。

また、気象予報も複数の有料サイトなどを見比べて、どのくらいの波高や風力や風向きなら安全に船を出せるなど木曜日になると天気予報ばかり見てる。

また、自分の船はキャビンが無いので、どんなふうに波を受ければ飛沫を被らすに走れるかとか、波の状況で船の重心(人の配置)をどう変えれば安定して走れるかなど、たくさんの事を体感してきた。

船を走らせるのも、パワーがありキャビンがあるような船なら力業で走れるが、自分のような小船は、船底を叩かないようにスピードを加減し、波の動きを予想しながらハンドル操作してるのですよ(^_^;)

話が長くなりました(^_^;)


実は今回の釣行は、うねりは沖の夜の風である程度あると思っていたが、いざ湾外に出ると気象予報よりうねりがあった。

瀬の上の波の立ち方を確認しながら、目的のポイントを諦めて、波の比較的立たない場所へ走って釣りをしたが、うねりで釣りにくい状況だったんで、湾内で遊ぶべきだったのかもと反省。

幸い、船酔いするメンバーも無く、渋い中アコウ、アラカブなどのロックフィッシュが全員に釣れて安心した。

vyeznx676swtewrssusx_480_480-fe30bee3.jpg


この後、湾内に戻って、夏の名残のタチウオエリアに行って少しだけ本当にタチウオは終わったのか調査しました。

ひと流し目で、佐藤さんにヒットしたがばらし、すぐそのあと俺もヒットしたがばれた。

いいサイズのタチウオのような引きだったんで、テンションが上がった。

もう一度、ヒットして上がってきたのは、巨大なエソ(笑)

トリスさんは、「なんやさっきのもエソやろ」というけど、ヒットして後ろにバックするようなあの引きはタチウオだと思う。

風が強くなり始めてので、ひと流しで帰港しましたが…

まだ、夏は終わってないかも(笑)






コメントを見る