プロフィール
小野ヒロシ
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- シーバス
- 有明鱸
- 清流有明スズキ
- ヒラスズキ
- 青物
- メバル
- シイラ
- 太刀魚
- キス
- タコ
- ニジマス
- ブラックバス
- ハス
- ジギング
- アジング
- エギング
- ショアジギング
- ライトショアジギング
- オフショア
- プチオフショア
- 鯛ラバ
- イカメタル
- フライフィッシング
- トップヒラマサ
- 凄腕
- メンテナンス
- OceanRuler
- BlueBlue
- Maria
- Angler's Republic
- Shimano
- Daiwa
- Apia
- Major Craft
- Jackson
- DUO
- 博多湾未来プロジェクト
- Megabass
- BIOVEX
- ショアスタイル
- PEライン
- 家庭菜園
- 環境
- 独り言
- 電子機器
- ブログモニター
- フラペン
- ブルースコードⅡ
- GoodGame
- インプレ
- News
- 自作
- 二馬力ボート
- ひろし丸
- 遊魚船
- アジ
- 真鯛
- ボートキャスティング
- DUEL
- ライトジギング
- 甘鯛
- スーパーライトジギング
- フラットフィッシュ
- イカメタル
- 夜焚き
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:53
- 昨日のアクセス:92
- 総アクセス数:918523
QRコード
▼ 喰わないボイルを喰わせる
- ジャンル:釣行記
- (Major Craft, Angler's Republic, オフショア, ひろし丸, ボートキャスティング, News)
博多湾から糸島沿岸の自分の船の活動エリア(水深30mまで)は、冬が近づいてくると釣りものが少なくなってくるし、時化も多くなる。
今年もシーズンオフが目の前で楽しませてくれるのは、ナブラ。
マイエリアの超近海でのナブラは、どうしても青物の幼魚が多いけど、この時期は5kg~7kgのヤズ、ヒラゴ、コシナガが釣れる。
港でも、11月からナブラに何を投げても喰わないと耳にする。
話を聞くと、あるエリアのナブラが特に喰わないようだ。

フィッシュイーターは小魚を水面に追い込み逃げ場を封じてから捕食する。
その水面近くに浮いてきた小魚をカモメなどの鳥が捕食に集まるのが鳥山。
実は、そのポイントのナブラは先週の釣行で撃って、掛けられずに沈んだ。
でも、その時に気が付いた事がある。
まぁまぁの大きさのナブラだったのに、ベイトが跳ね上がるのを見なかった。
沈んだナブラの後の水面にベイトの鱗が見当たらなかった。
先週追いかけたナブラは、コシナガマグロのベイトが見えたりしたし、ナブラの移動も早かった。
それでルアーに反応が無いということは、捕食してるのは、たぶんアミのような甲殻類じゃないな。
疑似餌釣りには、とてもやりずらいパターン。
ただ、釣れないといわれるとどうにか釣りたくなる(笑)
すぐに頭に浮かんだのは、遠投マウスのようなキャロライナリグでワームで釣る。
もう一つは、シルエットが小さなタングステンジグにスピナーを付けてジグをアミで見えなくして飲み込ませる。
あるいは、エビのようなルアー…… あれか…
その答えは、水曜日に釣り仲間のgen君に先に出されてしまった。
喰わないナブラポイントで、メタルマルでヤズを獲った。
日曜日、ヒロシ丸で出航。
相棒トリスさんも、遠投マウスに弓角を付けてきた。
俺も、キャステイングロッドを2本持ち込んで、ライトな方のロッドCRC-70Lにメタルマル。すこし強めのロッドSeaRapture SCGS-78MHに対コシナガ用と遠投マウス用とした。
急遽、友達の息子さん(中学生)も参加して3人で出航。
トリスさんが甲斐甲斐しくお世話をしてくれてます。

後ろから見ると、まるで、おじいちゃんと孫のよう(笑)
まずは、少し沖まで走り、コシナガのナブラを探す。
が、すでに息子くん船酔い。
ナブラを見つけ、走ったが船を近づけると沈んでしまって待てど沸かない。
でも群れは小さいがコシナガだった。
で、息子くん、ダウン
&リバース。
ヒロシ丸、初の船酔いダウン者を出してしまった(T_T)
後ろ髪をひかれながらも、帰港し陸にあがりトリスさんが胃薬を飲ませて、その後酔い止め飲ませお世話してくれてます。
友達の迎えを待ちながら、再出港の準備をしてると、息子くんが「まだ釣りたい」と言い出した。
その漢気、受け取りました(^-^)。
まわりの船からは激渋で根魚がちょろちょろとしか釣れないと情報が入っていたので、根魚のポイントをさぐってアラカブを釣っていると、元気になって笑顔が戻ってきた。
それからは、ヒラメ、メーター越えのヤガラ、アコウ、真鯛と五目達成(笑)

それを見守りながら、例のナブラポイントへ少しずつ移動。
予想してた上げの潮止まり前の時合いは逃してしまったんで、あとは下げの潮止まり前と予想してたら、早めに出た。
幅100mほどのナブラ。
トリスさんは、遠投マウスに弓角、俺はメタルマル。
2投で乗った!
意外と重い、
ちゃっちゃと寄せて、次を掛けて息子くんにファイトしてもらおうと思ってたのに、ゴリ引きでいない(笑)
それに、フックをワンサイズ上げてるもののメタルマルです。
たも入れして、船の位置を少し移動して次を狙ったけど乗らずナブラ終了。

ヤズの胃袋の中を開くと、ドロドロの物体がパンパンに入ってる。
魚の形跡はないんでプランクトンのようなものでした。
トリスさんの弓角には反応なし、弓角のかわりにワームだと喰ったのかも知れない。
釣りは、想像して想定して検証するというのが楽しい。
来週出れたら、遠投マウス ワームで試してみたい。
なによりも、息子くんが漏らした「頑張って乗ってよかった」という一言が嬉しかった。

今年もシーズンオフが目の前で楽しませてくれるのは、ナブラ。
マイエリアの超近海でのナブラは、どうしても青物の幼魚が多いけど、この時期は5kg~7kgのヤズ、ヒラゴ、コシナガが釣れる。
港でも、11月からナブラに何を投げても喰わないと耳にする。
話を聞くと、あるエリアのナブラが特に喰わないようだ。

フィッシュイーターは小魚を水面に追い込み逃げ場を封じてから捕食する。
その水面近くに浮いてきた小魚をカモメなどの鳥が捕食に集まるのが鳥山。
実は、そのポイントのナブラは先週の釣行で撃って、掛けられずに沈んだ。
でも、その時に気が付いた事がある。
まぁまぁの大きさのナブラだったのに、ベイトが跳ね上がるのを見なかった。
沈んだナブラの後の水面にベイトの鱗が見当たらなかった。
先週追いかけたナブラは、コシナガマグロのベイトが見えたりしたし、ナブラの移動も早かった。
それでルアーに反応が無いということは、捕食してるのは、たぶんアミのような甲殻類じゃないな。
疑似餌釣りには、とてもやりずらいパターン。
ただ、釣れないといわれるとどうにか釣りたくなる(笑)
すぐに頭に浮かんだのは、遠投マウスのようなキャロライナリグでワームで釣る。
もう一つは、シルエットが小さなタングステンジグにスピナーを付けてジグをアミで見えなくして飲み込ませる。
あるいは、エビのようなルアー…… あれか…
その答えは、水曜日に釣り仲間のgen君に先に出されてしまった。
喰わないナブラポイントで、メタルマルでヤズを獲った。
日曜日、ヒロシ丸で出航。
相棒トリスさんも、遠投マウスに弓角を付けてきた。
俺も、キャステイングロッドを2本持ち込んで、ライトな方のロッドCRC-70Lにメタルマル。すこし強めのロッドSeaRapture SCGS-78MHに対コシナガ用と遠投マウス用とした。
急遽、友達の息子さん(中学生)も参加して3人で出航。
トリスさんが甲斐甲斐しくお世話をしてくれてます。

後ろから見ると、まるで、おじいちゃんと孫のよう(笑)
まずは、少し沖まで走り、コシナガのナブラを探す。
が、すでに息子くん船酔い。
ナブラを見つけ、走ったが船を近づけると沈んでしまって待てど沸かない。
でも群れは小さいがコシナガだった。
で、息子くん、ダウン

ヒロシ丸、初の船酔いダウン者を出してしまった(T_T)
後ろ髪をひかれながらも、帰港し陸にあがりトリスさんが胃薬を飲ませて、その後酔い止め飲ませお世話してくれてます。
友達の迎えを待ちながら、再出港の準備をしてると、息子くんが「まだ釣りたい」と言い出した。
その漢気、受け取りました(^-^)。
まわりの船からは激渋で根魚がちょろちょろとしか釣れないと情報が入っていたので、根魚のポイントをさぐってアラカブを釣っていると、元気になって笑顔が戻ってきた。
それからは、ヒラメ、メーター越えのヤガラ、アコウ、真鯛と五目達成(笑)

それを見守りながら、例のナブラポイントへ少しずつ移動。
予想してた上げの潮止まり前の時合いは逃してしまったんで、あとは下げの潮止まり前と予想してたら、早めに出た。
幅100mほどのナブラ。
トリスさんは、遠投マウスに弓角、俺はメタルマル。
2投で乗った!
意外と重い、
ちゃっちゃと寄せて、次を掛けて息子くんにファイトしてもらおうと思ってたのに、ゴリ引きでいない(笑)
それに、フックをワンサイズ上げてるもののメタルマルです。
たも入れして、船の位置を少し移動して次を狙ったけど乗らずナブラ終了。

ヤズの胃袋の中を開くと、ドロドロの物体がパンパンに入ってる。
魚の形跡はないんでプランクトンのようなものでした。
トリスさんの弓角には反応なし、弓角のかわりにワームだと喰ったのかも知れない。
釣りは、想像して想定して検証するというのが楽しい。
来週出れたら、遠投マウス ワームで試してみたい。
なによりも、息子くんが漏らした「頑張って乗ってよかった」という一言が嬉しかった。

- 2018年11月13日
- コメント(1)
コメントを見る
小野ヒロシさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 2 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 2 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 3 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 5 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 10 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント