プロフィール
小野ヒロシ
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- シーバス
- 有明鱸
- 清流有明スズキ
- ヒラスズキ
- 青物
- メバル
- シイラ
- 太刀魚
- キス
- タコ
- ニジマス
- ブラックバス
- ハス
- ジギング
- アジング
- エギング
- ショアジギング
- ライトショアジギング
- オフショア
- プチオフショア
- 鯛ラバ
- イカメタル
- フライフィッシング
- トップヒラマサ
- 凄腕
- メンテナンス
- OceanRuler
- BlueBlue
- Maria
- Angler's Republic
- Shimano
- Daiwa
- Apia
- Major Craft
- Jackson
- DUO
- 博多湾未来プロジェクト
- Megabass
- BIOVEX
- ショアスタイル
- PEライン
- 家庭菜園
- 環境
- 独り言
- 電子機器
- ブログモニター
- フラペン
- ブルースコードⅡ
- GoodGame
- インプレ
- News
- 自作
- 二馬力ボート
- ひろし丸
- 遊魚船
- アジ
- 真鯛
- ボートキャスティング
- DUEL
- ライトジギング
- 甘鯛
- スーパーライトジギング
- フラットフィッシュ
- イカメタル
- 夜焚き
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:304
- 昨日のアクセス:828
- 総アクセス数:952941
QRコード
▼ 欲張り近海ツアー
- ジャンル:釣行記
毎週のようにボート出して、よく飽きないねと家族から嫌味をいわれてますが、今週も土日連続出船です(笑)
まずは土曜日、いつもの友達と4人で出船。
早朝、知り合いの遊漁船船長から「〇〇瀬から××瀬の間は昨日引き網漁船が入ってたから釣れんよ」と電話をもらったけど、敢えてそこに行くことにした。
アコウが釣りたいと寝坊したのに言うロペ君の要望に応えましょう。
たぶん根魚は網にやられてないと判断です。
水深30m程度のライトジギングの時はアブのオーシャンフィールド・ライトジギングというベイトロッドにシマノのグラップラーというタックル。
ティップが柔らかいので、魚を弾く事なく載せられるので気に入ってます。
今日はアラカブがよく釣れました。

小さいのはリリースですが、水深30mでも胃袋が飛び出すことがあるので、アワセを入れたときに小さいと思ったら、ゆっくり時間をかけて巻き上げて水圧の変化で弱らないようにしてます。
リリーサーも使ってみましたが、ボトムまで戻してあげても、胃袋が口に飛び出した根魚はまた浮いてくることがあったから、飛び出させないことが重要だと感じる。
鳥山が出来て、単発ナブラがたつけど、ベイトが小さいのかなかなか食ってくれない。
友達のロッドを借りてメタルマルまで投げてみたら、ヒットしたのは真鯛(笑)

後、ジギングで乗ったのが、お久しぶりのマゴチ。

午後に入り風が出てきたので、湾内に戻って、癒しのシーバスとキス釣りをすることにした。
相変わらず、シーバスはよく釣れます。
やっぱり釣れると面白い。

エンドレスですが、キスに移行します。
今回はパラシュートアンカーを打って、船の移動速度を落として見ました。
やっぱり釣りやすい。
だいぶ、流し方もわかってきました。
結局、日の出から日没近くまで12時間浮かんでましたよ(笑)
今回は料理人のロペ君が港で下処理を全部してくれました。
キスは天ぷらと一夜干しにして、アラカブとマゴチは刺身。真鯛は半身刺身で残りは軽く干して冷凍保存しました。

まずは土曜日、いつもの友達と4人で出船。
早朝、知り合いの遊漁船船長から「〇〇瀬から××瀬の間は昨日引き網漁船が入ってたから釣れんよ」と電話をもらったけど、敢えてそこに行くことにした。
アコウが釣りたいと寝坊したのに言うロペ君の要望に応えましょう。
たぶん根魚は網にやられてないと判断です。
水深30m程度のライトジギングの時はアブのオーシャンフィールド・ライトジギングというベイトロッドにシマノのグラップラーというタックル。
ティップが柔らかいので、魚を弾く事なく載せられるので気に入ってます。
今日はアラカブがよく釣れました。

小さいのはリリースですが、水深30mでも胃袋が飛び出すことがあるので、アワセを入れたときに小さいと思ったら、ゆっくり時間をかけて巻き上げて水圧の変化で弱らないようにしてます。
リリーサーも使ってみましたが、ボトムまで戻してあげても、胃袋が口に飛び出した根魚はまた浮いてくることがあったから、飛び出させないことが重要だと感じる。
鳥山が出来て、単発ナブラがたつけど、ベイトが小さいのかなかなか食ってくれない。
友達のロッドを借りてメタルマルまで投げてみたら、ヒットしたのは真鯛(笑)

後、ジギングで乗ったのが、お久しぶりのマゴチ。

午後に入り風が出てきたので、湾内に戻って、癒しのシーバスとキス釣りをすることにした。
相変わらず、シーバスはよく釣れます。
やっぱり釣れると面白い。

エンドレスですが、キスに移行します。
今回はパラシュートアンカーを打って、船の移動速度を落として見ました。
やっぱり釣りやすい。
だいぶ、流し方もわかってきました。
結局、日の出から日没近くまで12時間浮かんでましたよ(笑)
今回は料理人のロペ君が港で下処理を全部してくれました。
キスは天ぷらと一夜干しにして、アラカブとマゴチは刺身。真鯛は半身刺身で残りは軽く干して冷凍保存しました。

- 2018年5月17日
- コメント(3)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- どろんこシーバス
- 9 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 1 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 7 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 8 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント