プロフィール
小野ヒロシ
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- シーバス
- 有明鱸
- 清流有明スズキ
- ヒラスズキ
- 青物
- メバル
- シイラ
- 太刀魚
- キス
- タコ
- ニジマス
- ブラックバス
- ハス
- ジギング
- アジング
- エギング
- ショアジギング
- ライトショアジギング
- オフショア
- プチオフショア
- 鯛ラバ
- イカメタル
- フライフィッシング
- トップヒラマサ
- 凄腕
- メンテナンス
- OceanRuler
- BlueBlue
- Maria
- Angler's Republic
- Shimano
- Daiwa
- Apia
- Major Craft
- Jackson
- DUO
- 博多湾未来プロジェクト
- Megabass
- BIOVEX
- ショアスタイル
- PEライン
- 家庭菜園
- 環境
- 独り言
- 電子機器
- ブログモニター
- フラペン
- ブルースコードⅡ
- GoodGame
- インプレ
- News
- 自作
- 二馬力ボート
- ひろし丸
- 遊魚船
- アジ
- 真鯛
- ボートキャスティング
- DUEL
- ライトジギング
- 甘鯛
- スーパーライトジギング
- フラットフィッシュ
- イカメタル
- 夜焚き
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:318
- 昨日のアクセス:946
- 総アクセス数:952127
QRコード
▼ リールファイト
今週はソル友さんと釣行が続いて楽しい時間が続いてます。
ソル友さんの釣りを見るのは、勉強になります。
まぁ、みなさん凄い腕をお持ちです。
その中でも、今一番影響を受けているのがご近所の散歩で立ち寄るおっちゃんですね。
前回お話ししたリールファイト。
ゲン君、すぐる君、吉田さんとで釣りをした日のこと。
ここは流れが強く、何度か魚を上げられずバラした場所です。
流れがテトラに向かっており、どうしても流れの中から魚を寄せなきゃいけない場所です。
ルアーは、リールを巻くことなく流すだけでも引き抵抗が強い。
そんな中、すぐる君がヒット!
通りすがりの近所の世話好きな某メーカーテスターのおっちゃんが横でレクチャーしながら魚は暴れる事なく上がって来ました。
釣り上げた魚はランカーサイズ(^^)
リールファイトの効果に目が点です。
通りすがりのご近所のブルーブルーのTシャツを着たおっちゃんが、「怒らせたらダメよ」としきりに言っていた。
次は自分にリールファイトを試す番が回って来た(^^)
魚の方にティプを向け、スローリトリーブで魚に負荷をかけなように心がける。
ラインテンションを保つ事だけに集中してるとゲン君とラインが交錯。
そか、ドラグがジリジリと出るものの、静かなファイトはヒットと宣言しないとまわりは気がつかない(笑)
私のご近所の陽気な通りすがりのバスロッドとルアーケースだけ持った散歩中のおっちゃん、(長いので、関根さんと略します)の、指導を受けながらロッドを操作すると魚が自分で泳いて寄って来て足元を越え上流へ行き過ぎる。普通に泳いでます。
デカイやん
一度もエラ洗いをせず、グリップキャッチ。
自己記録更新のランカーでした。
あんなに苦労してバラしてた場所で、エラ洗いさせずにランディングできた。
次、ゲン君がヒットし、そこ後また自分にもまたヒット。
幸せな事に、もう一度練習する事が出来た。
今度は、ガッツリハーモニカ食いしてます。
魚と喧嘩しないで、獲る事が出来ました。

凄腕にランカーサイズを2尾ウェインできると思った時、関根さんがさっきとおんなじ魚かもしれない、持った感じが似てたというお言葉が(笑)
帰宅してPC画面で見比べるとやはり同じシーバス。
流石に凄腕には、片方しかウェイン出来ないんですよね。同じ日だしな。
私に練習をさせてくれた有明鱸に感謝という事にします。
リリースして25分そこらで、また同じルアーにバイトして来るなんて、それだけ魚に負担を掛けて無かった証明なのかな。関根さんから教わった蘇生方法もよかったのかもしれない。
しかし、まったくランカーの引きを楽しんでなーい(笑)
腕の疲労感も無い。(T_T)
でも。ブツ持ちした時の、あのずっしりとした感触はうれし〜い。
あそこでガチファイトを挑んでいたら、1号のPEラインに20ポンドリーダーのタックルでは私の腕では上げれて無いと確信がある(笑)
ひとつの釣りの引出しとして、こんな釣り方も出来ると言うのは、凄い収穫だと思います。
また、今回のヒットルアーはBlueBlueのBlooowin140sでした。
やっぱ、Blooowin!は釣れます(^^)
この他にも、いろんな事を関根さんから教えてもらってる。
すごく贅沢微糖な環境で、楽しくてしょうがない。
あ、吉田さんは、まぼろしの淡水マゴチをフェラキャッチで〆てくれました(^^;;

iPhoneからの投稿
ソル友さんの釣りを見るのは、勉強になります。
まぁ、みなさん凄い腕をお持ちです。
その中でも、今一番影響を受けているのがご近所の散歩で立ち寄るおっちゃんですね。
前回お話ししたリールファイト。
ゲン君、すぐる君、吉田さんとで釣りをした日のこと。
ここは流れが強く、何度か魚を上げられずバラした場所です。
流れがテトラに向かっており、どうしても流れの中から魚を寄せなきゃいけない場所です。
ルアーは、リールを巻くことなく流すだけでも引き抵抗が強い。
そんな中、すぐる君がヒット!
通りすがりの近所の世話好きな某メーカーテスターのおっちゃんが横でレクチャーしながら魚は暴れる事なく上がって来ました。
釣り上げた魚はランカーサイズ(^^)
リールファイトの効果に目が点です。
通りすがりのご近所のブルーブルーのTシャツを着たおっちゃんが、「怒らせたらダメよ」としきりに言っていた。
次は自分にリールファイトを試す番が回って来た(^^)
魚の方にティプを向け、スローリトリーブで魚に負荷をかけなように心がける。
ラインテンションを保つ事だけに集中してるとゲン君とラインが交錯。
そか、ドラグがジリジリと出るものの、静かなファイトはヒットと宣言しないとまわりは気がつかない(笑)
私のご近所の陽気な通りすがりのバスロッドとルアーケースだけ持った散歩中のおっちゃん、(長いので、関根さんと略します)の、指導を受けながらロッドを操作すると魚が自分で泳いて寄って来て足元を越え上流へ行き過ぎる。普通に泳いでます。
デカイやん
一度もエラ洗いをせず、グリップキャッチ。
自己記録更新のランカーでした。
あんなに苦労してバラしてた場所で、エラ洗いさせずにランディングできた。
次、ゲン君がヒットし、そこ後また自分にもまたヒット。
幸せな事に、もう一度練習する事が出来た。
今度は、ガッツリハーモニカ食いしてます。
魚と喧嘩しないで、獲る事が出来ました。

凄腕にランカーサイズを2尾ウェインできると思った時、関根さんがさっきとおんなじ魚かもしれない、持った感じが似てたというお言葉が(笑)
帰宅してPC画面で見比べるとやはり同じシーバス。
流石に凄腕には、片方しかウェイン出来ないんですよね。同じ日だしな。
私に練習をさせてくれた有明鱸に感謝という事にします。
リリースして25分そこらで、また同じルアーにバイトして来るなんて、それだけ魚に負担を掛けて無かった証明なのかな。関根さんから教わった蘇生方法もよかったのかもしれない。
しかし、まったくランカーの引きを楽しんでなーい(笑)
腕の疲労感も無い。(T_T)
でも。ブツ持ちした時の、あのずっしりとした感触はうれし〜い。
あそこでガチファイトを挑んでいたら、1号のPEラインに20ポンドリーダーのタックルでは私の腕では上げれて無いと確信がある(笑)
ひとつの釣りの引出しとして、こんな釣り方も出来ると言うのは、凄い収穫だと思います。
また、今回のヒットルアーはBlueBlueのBlooowin140sでした。
やっぱ、Blooowin!は釣れます(^^)
この他にも、いろんな事を関根さんから教えてもらってる。
すごく贅沢微糖な環境で、楽しくてしょうがない。
あ、吉田さんは、まぼろしの淡水マゴチをフェラキャッチで〆てくれました(^^;;

iPhoneからの投稿
- 2014年7月7日
- コメント(17)
コメントを見る
小野ヒロシさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャングルウォーズ
- 6 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 9 時間前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 6 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 7 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント