プロフィール

マッド

北海道

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:40
  • 昨日のアクセス:164
  • 総アクセス数:728701

QRコード

飽きずに巻きまき 



4月5日に今シーズン5度目の恵山沖サクラマスジギングに行ってきたんですけどね、前の日にまた飽きもせずアシストフックをせこせこ作ってみました


というのも気になったフックがありまして使ってみたくなったんです


3i8ga56rzc5zr4y4rbe9_480_480-b96b3d83.jpg

真ん中のジグに着いてきたフックが細軸で刺さりが良さそうで前回もフロントやリアに装着して使ってみたんですがサクラマスにいい感じだった


vkof4w6ng3jdpdgkfh24_480_480-cf21e76f.jpg

upkp79fe6t8j3w8rgtj2_480_480-3f4385cc.jpg

ただダブルのフックが暴れるサクラマスの歯で1本がアシストラインの傷みで駄目になりカット。
シングル仕様で使っていたそのフックも捻じれや歯で千切れそうになってしまったんです

フックを調べたらShaut!のTCスパーク SIZE1でフッ素コート加工がしてあります


hi2koihijus2v8dhfyf7_480_480-e42c02be.jpg

すぐに取り寄せ w
ゲイプ幅を考え1サイズ大きい1/0にしてみました

さっそく巻きまき♪


ueg9suzm8arsm2x2s48w_480_480-459f3169.jpg

左はボロボロでしょ? 笑

アシストラインを好みの長さにして以前にもご紹介したケイムラコートもしてみました

6nray7ru2v4unkt7art2_480_480-c295b1ee.jpg

579h6ta46zx42wgh7czd_480_480-a663573d.jpg

(以前の画像です)

フッ素コーティングされたフックは以前、錆びやすいとアドバイスのコメントを頂いた事がありましたが本当ですね

帰宅後すぐに潮抜きするのを怠ると錆びてしまいます・・・(;^_^A

なんでもフッ素コーティングは表面に細かい穴が無数に開いているそうで中に海水が浸透するとも聞いたことがあります

ただ刺さりが良いのも事実だと思います

そしてフッ素コーティングではない錆びないフックでも1日釣りに使い通すと魚が何本か掛かる訳で鉤先は徐々に鈍っていくので次の釣行では刺さりの悪さを感じるものです

だとしたらフックは1日もてばよいのでは?とも考えられますね

また作ればよいのです♪ (*´з`)


98bk7dym73c9pk72mtbh_480_480-358d01af.jpg

中央3本がそれで
縦アイ・横アイ・リア用作り分け

さらに錆びてはいないけど鉤先が鈍ったと感じたC′ultiva ジガーライト ホールド5/0も新しく作り~

シワリ3/0のリア用ダブルも
これは既製品の真似をしてソリッドリングのところでセキ糸を巻いて固定

シングルフックのダブル仕様ではソリッドリングのところでフック同士が離れてしまうのは好きくない(笑)のと、フックの向きを固定できますもんね (^^♪


oaudwf9u8u286cse78wd_480_480-1b83840f.jpg

別の用途で買ってあったヒートガン、これ便利❤

バイスを回転させながらピンポイントで熱収縮できます♪

ついでなのでショア鱒用のフックも


cu4vovpjn6ajowd4ghii_480_480-d00fbe38.jpg

これはパーチフックのLとMで何本かはケイムラ仕上げ


完成したアシストフックは翌日に使いましたが眠いので続く。


 

コメントを見る