プロフィール
マッド
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- ショア
- オフショア
- キャスティング
- トップ
- ミノーイング
- ジギング
- ライトジギング
- マイクロジギング
- エギング
- ロックフィッシュ
- チーム蝦夷 Ezo
- フィッシングツール
- トルザイト
- 朝ちょこ
- 夕ちょこ
- ナイトロック
- アイテム
- ロッド
- リール
- ガイド
- ほてジグ
- メタルジグ
- 岡クラフト
- SASUKE
- アスリート
- バイブレーション
- デジタル魚拓
- 管理釣り場
- 渓流
- フレッシュ
- 沖堤防
- 海サクラマス
- 海アメマス
- シートラウト
- クロマグロ
- シイラ
- ブリ
- ヒラメ
- サケ
- ホッケ
- ガヤ
- アイナメ
- ウグイ
- ニジマス
- ブラウントラウト
- ヤマメ
- カジカ
- フグ
- ハゼ
- サヨリ
- カタクチイワシ
- アジ
- サバ
- アオリイカ
- カレイ
- ヤリイカ
- マイカ
- マメイカ
- ミミイカ
- ドンコ
- メバル
- クロソイ
- マゾイ
- シマゾイ
- ニシン
- ハチガラ
- ムラソイ
- 海タナゴ
- ギンポ
- ハゴトコ
- アナハゼ
- チカ
- タイ
- オオナゴ
- タラ
- マイワシ
- 沖イカ釣り
- アニータ
- スモークサーモン
- ガングリップ
- ベイトロッド
- カスタム
- チタンガイド
- 真鱈
- ジグミノー
- 鱒レンジャー
- 魚道
- ヒラマサ
- きむら食堂
- CRENTA
- TEKITOU CRAFT
- エビング
- サワラ
- タコ
- スターウォーズ
- SW
- アシストフック
- リアフック
- シングルフック
- サメ
- YouTube
- ハンドクラップダンス
- Google先生
- タイヤ
- DIY
- 水回り
- クーラーボックス
- 熟成
- NIZIU
- TWICE
- ロケット仕掛け
- 放課後ていぼう日誌
- ヘッドライト
- こんクラフト
- こんチャンネル
- フック
- PEライン
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:32
- 昨日のアクセス:61
- 総アクセス数:728529
QRコード
▼ 釣ったサクラマスを熟成してから食べてみた
前回釣れたサクラマスを熟成して食べてみたのでご紹介したいと思います (^^ゞ
持ち帰ったのは釣れた中で一番大きかった一尾
釣れた時にエラの膜と背骨の下の大動脈を切って血抜きをしてあります

今シーズンはサイズに恵まれておらず、ようやっとの50オーバー・・・
やはりこのくらいから美味しくなってきますよね
さて捌いて下拵えしていきますが、今回私が施した工程も簡単に書いておきますね (^_-)-☆
まずは鱗を取ります
私はサクラマスの鱗はペットボトルのキャップで擦って除去します
柔らかいサクラマスの鱗はキャップがやり易く、溜まった鱗を直接捨てられるので排水溝に流さずに済む利点も有ります
綺麗に鱗が取れたら全体に一旦、安価(笑)な塩を振りかけて手で揉んでヌメリを取り、水で流し水気を拭き取ります
これをやっておくと魚の皮独特の生臭さが取れます
私は生臭いのが苦手なのでこれは欠かせません。
腹を包丁で裂いて内臓とエラを除去
背骨の下に沿って付いているめふん(腎臓)もしっかり取って歯ブラシでお掃除し水洗いして腹腔内もしっかり水気を拭き取ります
鱒子を取り分け

醬油漬け❤
これ大好物です (*´▽`*)
熟成は丸でするのが本当だとは思いますが頭が邪魔なので今回は切り取ることにしました
ようやく冷蔵庫で熟成に入るのですがここで以前用意していた物を使ってみます

鮮度保持吸水シート
これは食材の余分な水分を吸収してシートの裏側に溜めておき、その水分を食材に戻さないという優れものです♪
キッチンペーパーだとドリップを吸い過ぎて旨味までもよけいに吸い取ってしまい、その水気で食材も湿ってしまうそうなんです・・・
その点このニューアイテムは理に適っているようですね
ペーパーには表と裏が有るので確認し、さっそくお魚を包んでみます
腹腔内にはキッチンペーパーを大きさに合わせて丸め、それを吸水ペーパーで包んで詰めておきました

ビニール袋に入れ、丁度良いホースが無かったのでストローで吸って密閉 ww
冷蔵庫に入れるのですが下になる身に負担が掛からない様にタオルを敷いて優しく置きます❤
ホントは冷蔵庫内で水に浮かべるのがベストのようですが容器を用意出来ませんでした・・・
丸二日間経って取り出しました

腹腔内に入れておいたシートが確認できると思います
私はここで尾びれ以外のヒレをキッチンハサミでカットします
冷蔵庫で上側だった身をおろし

下側だった身から背骨を除去し切り分けます

ダメージが少なかったであろう上の身からアバラ骨をそぎ落とし中骨も抜いて刺身用の冊を取りました♪
残りは大好きな塩焼きにするので塩をしておきます
使うのは伯方の塩だ。 笑
刺身の冊をもう一日熟成させるため吸水シートに包みます
またストローで吸って密閉

この熟成が必要なのか分かりませんがこれで三日間の熟成ですね♪

これが釣れてから三日後の身
今度はラップに包んでしばらくの間冷凍庫へ入れてアニサキス退治!!
(この辺は自己責任でお願いします m(__)m)
その間に塩焼きをやっつける ww

ハラス~❤ 旨し!!
写真はこれしか撮らなかったけどカマと一緒にたいらげました ( *´艸`)
丸三日間の冷凍期間を経たのち解凍数時間
釣れてから六日目にしてようやくルイベを食べれる (*´▽`*)

刺身を引き~♪

切れっ端はバーナーで炙り~♪
酢飯を作ってどんぶり(大)によそい~
至福の一時を過ごしました~
もうね、ねっとり甘くてうまうまでしたぁ~❤
前回食べてみたルイベよりも数段上の美味しさでしたね。
(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
これが熟成の効果なんだと思います
また気が向いたら熟成ルイベを作りたいと思うよね~♪ (*´з`)
まあ、その前にまた釣らないとだ・・・
- 2020年4月4日
- コメント(5)
コメントを見る
マッドさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 1 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 17 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント