プロフィール
Kato
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:19
- 昨日のアクセス:44
- 総アクセス数:184370
QRコード
▼ 初カワハギ釣り これはハマってしまう…
- ジャンル:釣行記
- (カワハギ)
ここ数日寒波が来て寒い毎日ですが、今回はこの寒い中、人生初のカワハギ釣りに出かけてきました。
初めてということで、釣友のアルフさんに色々と手配いただきました。
今回は本当に有難うございました。
o(_ _)oペコッ
で、カワハギ船は伊豆は戸田港にある福将丸さん。
朝の7時頃集合とのことだったので、まずは沼津にある釣具店トージンさんにてアルフさんと待ち合わせ。ここでの待ち合わせは5時30分だったので、家を出たのは2時30分とチョー早起き。
寝不足でマーライオン化しないために、前日は22時頃には寝たので、睡眠は十分。でも、単調になる高速では眠かった…。
( ̄▽ ̄;)

トージンさんに到着してアルフさんに挨拶し、餌のアサリを購入。
深夜にやっている釣具店さんは、この時間帯から賑わっているんですねぇ。
そして福将丸さんに向けて、伊豆の海沿い&山中へとクルマを走らせて7時前には到着。
乗り合いの釣船自体が初めてなので、アルフさんに色々お聞きしながら、道具を下ろしたり車を駐車場に移動したり、着替えたりと。
タックルに一部不具合がありましたが、実釣には問題なかったので安心。

その作業中に日が昇り、天気は申し分ない晴天。風もほぼなし。ただ寒いだけ。
富士山も綺麗に見えました。
( ´ ▽ ` )ノ
今回のカワハギ船に乗船したのは、自分とアルフさん以外にベテランそうなおじさま一人の計3名。
船中広く使えそうです。
釣り場所は左舷のミヨシ側。
場所によっては釣りに影響があるそうなのですが、よく分からないのでほぼお任せ。
座席近くには、桶みたいなのがあってその中に海水がホースを伝ってどんどん流れていますが、この桶に釣れたカワハギを入れるようです。
また、船べりには小物を置くような棚もあって意外と便利なんですねぇ。
(・∀・)イイ!!
船が岸壁を離れてポイントへ向かう途中で、仕掛けや餌の準備。
買ってきたアサリは解かし終えてアミノ酸と塩を混ぜた魔法の粉をふりかけて少し締めてあげます。
仕掛けは、売っていたものをそのまま繋げるだけだし、ハリも引っ掛けるだけなので非常に楽。
ただ、アサリを小さなハリにつけるのが難しかった…。(´Д`;)
柔らかいし身がポロポロだし、ネットで見た付け方なんて出来ない…。
仕方ないので、最後にワタの部分が来るようにして後は適当に。
あたふたと準備しているとポイントへ。
最初は水深30mほど。
タックルはまずはアルフさんに借りたカワハギ用ロッドで。
オモリを落としこんで、着底後に大きくロッドを煽ってその後は小刻みに底をオモリで叩くようにカワハギに餌をアピール。そしてロッドを止めて、アタリを聴きにいきます。
すぐにはアタリはありません…。
うねりも強く、ロッドを止めてカワハギに喰わせの間を作ってもうねりで上下してしまいます。
辛抱強く、繰り返してアタリを待っていると、うねりで下に下がった後に「コッコッ」と小さなアタリ。あまりに小さく突然だったので、何も出来ず放置…。
( ̄△ ̄;)エッ・・?
その後、軽く餌を上下に動かしてアピール後に止めてやると今度は大きな「ゴッ」とアタリが出たので、合わせてやると魚が針にかかったようで、ググッと抵抗をしてきます。
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
取り敢えずカワハギかどうかも分からないし、分かってもどうやってやり取りするのかも分からないので、とにかく巻きます。
上がってきたのは、カワハギでした。
人生初のカワハギ!ちょっと興奮してました。せっかくのファーストフィッシュを写真も取らず、ハリを外した後、桶にすぐに入れてしまい、次の餌を投入していたことに、後になって気が付きました。
ブフッ∵(´ε(○=(゚∀゚ )ナニシテンダヨー

興奮が落ち着くのは10匹ぐらい釣った後。ちょっとサイズが大きい物が釣れた時に、クーラーにはったメジャーで大きさを測っている時…。
その後、富士山をバックに写真を撮ったりと。

ロッドの先に外道を狙うカモメさん。

今回、アルフさんに借りた専用ロッド以外に自分が持っていったメッキ用ライトルアーロッド(スピニング)と鯛ラバロッドを実践に投入。
ライトルアーロッドは、やってみるとめちゃくちゃ楽しいです。
アタリがビンビン伝わってきますし、カワハギがかかるとワッペンサイズでも引きを楽しめます。
ただ、今回使ったロッドはバッドが多少柔らかいため、掛ける時に大げさにロッドをあおらないと、フッキングに至らないという点が難点。もう少しバッドにパワーがあるとよかったかも。
スピニングリールは3000HGだったので、巻き上げはスムーズでしたがバーチカルな釣り方な時はやっぱりベイトの方が良いですね…。
鯛ラバロッドは、100gまで使うことができるので、カワハギにも行けるかなと思いましたが、ティップが柔らか過ぎでアタリが伝わりにくく、バッドも専用ロッドと比べて柔らかなので、ライトルアーの問題と同じくフッキングしにくい…。
鯛ラバの釣り方を考えるとちょっとカワハギには向いていないようです。
あ、あとアサリ代わりにアサリと同じぐらいのガルプを使ってみましたが、1度齧られただけで、フッキングには至らず…。やはり直ぐ上にアサリがあるのにわざわざガルプは食べないですね…。
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ガルプハヤッパリメバルヨネー
アルフさんとこんな試験的な楽しい釣りをしつつカワハギを釣っていきます。
最終的には、思っていたより数が釣れ、20枚を釣ることが出来ました。

で、ハマりました。
仕掛けはシンプルなのにアタリをとりにくまでの多様な誘い方や、アタリの出方や掛け方など、アジングみたいで。
そして掛かった後も小さいカワハギでも結構引きが楽しめます。
あと、釣り場が港に近いので、船酔いしやすい自分にはモッテコイ。
今回も最後の1時間ぐらいは酔い止めの薬が切れかかったのか、ちょっと酔ってました…。
ああ、もっと早く秋とかにこの楽しさを知っていれば、このシーズン楽しめたのに…。

釣ったカワハギは本日、まずは大きい物を刺し身&肝醤油で美味しく頂きました。
そうだ、こっそりロッドを探しに行こう。
- 2014年1月12日
- コメント(5)
コメントを見る
fimoニュース
10:00 | ルアーサイズ極小が活躍 |
---|
5月11日 | 奇跡的に買えたアイザー100fを投げたくて |
---|
登録ライター
- 電撃ヴォルテックス
- 12 時間前
- はしおさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 4 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 4 日前
- rattleheadさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント