プロフィール
kobo.
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:31
- 昨日のアクセス:113
- 総アクセス数:82280
QRコード
▼ EPILOGUE “爆風の洗礼”
- ジャンル:釣行記
5月7日(最終日)
3:30 天候は、雨、そして強風。
昨日、OPPYが素晴らしい釣果を上げた磯に行ってみるが、波が5mくらい差しており、クローズ。入れる磯を求め、北上。
しかし、風が南西から西風ふれ風速も25mくらいに。
最後に入ろうと準備を始めたところで、大雨に。
日中には雨はあがる予報のため、あきらめて宿に帰り、夕方までの釣りに備え体力を温存するため二度寝(爆)
8:00 朝食をいただき、最後の佐渡米を堪能
9:00 お世話になった尖閣莊の皆さんに挨拶をし、ご主人から最後のアドバイスをいただき出発。
最後の戦いは、大きく移動し、南のエリアを目指す。ナビでは移動時間1時間半。
ここで、初めて複数の釣り人(おそらくフカセ釣り?)の方たちと遭遇。
サラシも入るが、なんとか磯に立てる。良いロケーションのポイントである。

ここでは、最後の望みをかけ、ヘビータックルで秘蔵の別注ヒラマサ220Fをブン投げる。
買ってから、こんなでっかいルアーどこでつかうの?と自問自答する事があったが、「夢を追い、島でブン投げる、まさ投げるならここ」、それにしても重量があり、飛行姿勢も抜群で、良く飛ぶ。
とにかく投げ、派手な水柱を数十回あげてみたが、しかし激渋
チェイスも無く、やっぱり釣れん。
あきらめて、真面目に1軍ルアーをサラシのエッジにフルキャストしていく。
反応なし
ポイントが悪いわけじゃない
道具が悪いわけじゃない
腕がそんなに悪いわけじゃない(ふつうなだけ)
情報が乏しいだけ
俺が持ってないだけ、運がわるいだけ
そして、ここには今日は、魚がいないだけ
また、来よう、今度は、魚が釣れ盛っているシーズンに!
納竿し、磯を後にし、両津港へ
船の出るのは、20時
まだ、時間はある、
最後のあがきに、フェリーの出る両津港付近の汽水湖でデイゲームを続行!
流れの出る海と湖を結ぶ水路付近を重点的に攻めまくる
食った!
・
・
・
・
・
ブヨが俺の足を・・・
チーン(泣)
様々な思いを残し、カーフェリーに乗り込む。
夕食の弁当をノンアルコールビールを流し込む

今晩の新潟から千葉までのロングドライブのためにしばし仮眠
新潟港には、22時到着。
ここから、一気に家族の待つ、神奈川・千葉まで車を飛ばし、千葉の自宅に着いた時には、朝日が昇っていた。
エピローグ“いつかまた、佐渡島へ”
4月末に急遽決まった、佐渡島遠征。

総走行距離900kmを愛車で走り抜け、島に渡り、釣れる魚もポイントの情報も、最適な時期の情報も無いまま飛び込んだ。
アウェイの場で、日中にOPPYに降臨したランカー。
エントリーは簡単なのに、ドン深な、いかにも出そうな奇跡の岬。

島のあちこちに飾られている巨大魚の魚拓。

今思い出しても、どれもこれも心躍る思い出ばかりである。
また、いつか必ずこの地に戻ってこようと思う、魅惑の佐渡島。
3:30 天候は、雨、そして強風。
昨日、OPPYが素晴らしい釣果を上げた磯に行ってみるが、波が5mくらい差しており、クローズ。入れる磯を求め、北上。
しかし、風が南西から西風ふれ風速も25mくらいに。
最後に入ろうと準備を始めたところで、大雨に。
日中には雨はあがる予報のため、あきらめて宿に帰り、夕方までの釣りに備え体力を温存するため二度寝(爆)
8:00 朝食をいただき、最後の佐渡米を堪能
9:00 お世話になった尖閣莊の皆さんに挨拶をし、ご主人から最後のアドバイスをいただき出発。
最後の戦いは、大きく移動し、南のエリアを目指す。ナビでは移動時間1時間半。
ここで、初めて複数の釣り人(おそらくフカセ釣り?)の方たちと遭遇。
サラシも入るが、なんとか磯に立てる。良いロケーションのポイントである。

ここでは、最後の望みをかけ、ヘビータックルで秘蔵の別注ヒラマサ220Fをブン投げる。
買ってから、こんなでっかいルアーどこでつかうの?と自問自答する事があったが、「夢を追い、島でブン投げる、まさ投げるならここ」、それにしても重量があり、飛行姿勢も抜群で、良く飛ぶ。
とにかく投げ、派手な水柱を数十回あげてみたが、しかし激渋
チェイスも無く、やっぱり釣れん。
あきらめて、真面目に1軍ルアーをサラシのエッジにフルキャストしていく。
反応なし
ポイントが悪いわけじゃない
道具が悪いわけじゃない
腕がそんなに悪いわけじゃない(ふつうなだけ)
情報が乏しいだけ
俺が持ってないだけ、運がわるいだけ
そして、ここには今日は、魚がいないだけ
また、来よう、今度は、魚が釣れ盛っているシーズンに!
納竿し、磯を後にし、両津港へ

船の出るのは、20時
まだ、時間はある、
最後のあがきに、フェリーの出る両津港付近の汽水湖でデイゲームを続行!
流れの出る海と湖を結ぶ水路付近を重点的に攻めまくる
食った!
・
・
・
・
・
ブヨが俺の足を・・・
チーン(泣)
様々な思いを残し、カーフェリーに乗り込む。
夕食の弁当をノンアルコールビールを流し込む

今晩の新潟から千葉までのロングドライブのためにしばし仮眠
新潟港には、22時到着。
ここから、一気に家族の待つ、神奈川・千葉まで車を飛ばし、千葉の自宅に着いた時には、朝日が昇っていた。
エピローグ“いつかまた、佐渡島へ”
4月末に急遽決まった、佐渡島遠征。

総走行距離900kmを愛車で走り抜け、島に渡り、釣れる魚もポイントの情報も、最適な時期の情報も無いまま飛び込んだ。
アウェイの場で、日中にOPPYに降臨したランカー。
エントリーは簡単なのに、ドン深な、いかにも出そうな奇跡の岬。

島のあちこちに飾られている巨大魚の魚拓。

今思い出しても、どれもこれも心躍る思い出ばかりである。
また、いつか必ずこの地に戻ってこようと思う、魅惑の佐渡島。

- 2016年7月7日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 潮待ち時の過ごし方
- 8 時間前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 3 日前
- BlueTrainさん
- バスデイ:レイナJW
- 8 日前
- ichi-goさん
- 『掌返し?』 2025/6/4 (水) …
- 29 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 風が止んだ10分のチャンス!
- マエケン
-
- 春爆は終演か?❗
- グース
最新のコメント