プロフィール
鶴見多摩(つるたま)
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1834
- 昨日のアクセス:6828
- 総アクセス数:53639
QRコード
▼ 明暗以外で釣る方法
釣るまで日記は、釣れたよ日記に改題して続けようと思っていました。
でもあれ以来さっぱり釣れないのです。
次の日記がいつになるか見当もつかないので、そろそろオッサンが何をしていたか記そうと思います。
初シーバスを釣って真っ先に思った事は「明暗すごい!」でした。
だって3か月全く釣れなかったのに明暗のポイント入ったら2投目でドン!ですよ。
オッサンが次も同じ場所に入りたいと思ったのは当然の成り行きでした。
とはいえ3か月間入れなかった激戦区ですから、簡単に入れるものではありません。
そこで、なんとかしてポイントに入るべく、魚ではなく人を観察してみることにしました。
1週間かけて状況を確認した結果分かったことは、潮回りや時間帯に関係なく、いつ行っても誰かいるという事実でした。
平日の早朝など空いてる時間もありましたが、明暗ができる夜は基本的に誰かいます。
そういう事で、オッサンは明暗で釣る事をあきらめました。
オッサンは、釣りをしたいのであって場所取りをしたいわけではないのです。
(釣るために場所を確保するのはとても大事な努力だと思います。オッサンはたんにそういうのが苦手なのです。)
明暗以外で釣るにはどうするか、それが問題です。
この日は橋脚を覗いて(一応覗いちゃうのがオッサンのセコイところです)、釣り人に無言のエールを送ってから少し離れた場所にエントリーしました。
真っ黒なオープンエリアはいつものようにベイトの影すらなく、どこに投げていいのか全くわかりません。
まずは、ショアラインシャイナーを投げます。
あまりに広すぎるので、大きめのルアーじゃないと魚に見つけてもらえないんじゃないか、と思ってのチョイスです。
Twitterで村岡さんが生放送?で漫談をするというので、それを聴きながらのんびり釣行です。
オッサンは学生時代はノイズが混じる深夜ラジオを聴きながらテスト勉強などしていました。
あの頃を思い出す、懐かしい雰囲気のお話でした。
夜風が心地よく、ルアーチェンジもせず30分以上投げていました。
全く無の時間でした。

続いて、バイブレーションに変えて探ってみます。
オッサンはロストが怖いという理由でバイブレーションを持っていなかったのですが、実は先日20gぐらいのを拾っていました。
たまにテトラに引っかかったりしますが、もとは拾ったルアーと思うとあまり神経質にならずに攻めれます。
ボラ太郎は元気かなぁ、などと下らないことを考えていたせいで足元で根がかりしてしまいました。
ラインを緩めると状況が悪くなるかと思い、まずはテンションをかけたままジワーっと引いてみますがピクリともしません。
ポンピングしたら外れるかなぁ、と思ったその時です。
いきなり根がかりが魚に化け、走りだしました!!
魚が根がかりに化けるとこはありますが、逆は初めてです。
慌てて竿を起こしますが、全く止められません。
ジーという音とともにあっという間にラインが引き出されていきます。
時間にして3秒もなかったと思います、コンクリートにあたってあっけなくラインブレイクしました。
あれが口がかりしたシーバスなら間違いなくランカークラスだったと思いますが・・・・鯉のスレでしょうねぇ。
どうも闇雲に投げていても釣れない、という事が分かり始めました。
明暗以外で釣る方法を少し戦略的に詰めていく必要がありそうです。
深夜ラジオでも聴きながらちょっとスズキについて勉強しようと思います。
でもあれ以来さっぱり釣れないのです。
次の日記がいつになるか見当もつかないので、そろそろオッサンが何をしていたか記そうと思います。
初シーバスを釣って真っ先に思った事は「明暗すごい!」でした。
だって3か月全く釣れなかったのに明暗のポイント入ったら2投目でドン!ですよ。
オッサンが次も同じ場所に入りたいと思ったのは当然の成り行きでした。
とはいえ3か月間入れなかった激戦区ですから、簡単に入れるものではありません。
そこで、なんとかしてポイントに入るべく、魚ではなく人を観察してみることにしました。
1週間かけて状況を確認した結果分かったことは、潮回りや時間帯に関係なく、いつ行っても誰かいるという事実でした。
平日の早朝など空いてる時間もありましたが、明暗ができる夜は基本的に誰かいます。
そういう事で、オッサンは明暗で釣る事をあきらめました。
オッサンは、釣りをしたいのであって場所取りをしたいわけではないのです。
(釣るために場所を確保するのはとても大事な努力だと思います。オッサンはたんにそういうのが苦手なのです。)
明暗以外で釣るにはどうするか、それが問題です。
この日は橋脚を覗いて(一応覗いちゃうのがオッサンのセコイところです)、釣り人に無言のエールを送ってから少し離れた場所にエントリーしました。
真っ黒なオープンエリアはいつものようにベイトの影すらなく、どこに投げていいのか全くわかりません。
まずは、ショアラインシャイナーを投げます。
あまりに広すぎるので、大きめのルアーじゃないと魚に見つけてもらえないんじゃないか、と思ってのチョイスです。
Twitterで村岡さんが生放送?で漫談をするというので、それを聴きながらのんびり釣行です。
オッサンは学生時代はノイズが混じる深夜ラジオを聴きながらテスト勉強などしていました。
あの頃を思い出す、懐かしい雰囲気のお話でした。
夜風が心地よく、ルアーチェンジもせず30分以上投げていました。
全く無の時間でした。

続いて、バイブレーションに変えて探ってみます。
オッサンはロストが怖いという理由でバイブレーションを持っていなかったのですが、実は先日20gぐらいのを拾っていました。
たまにテトラに引っかかったりしますが、もとは拾ったルアーと思うとあまり神経質にならずに攻めれます。
ボラ太郎は元気かなぁ、などと下らないことを考えていたせいで足元で根がかりしてしまいました。
ラインを緩めると状況が悪くなるかと思い、まずはテンションをかけたままジワーっと引いてみますがピクリともしません。
ポンピングしたら外れるかなぁ、と思ったその時です。
いきなり根がかりが魚に化け、走りだしました!!
魚が根がかりに化けるとこはありますが、逆は初めてです。
慌てて竿を起こしますが、全く止められません。
ジーという音とともにあっという間にラインが引き出されていきます。
時間にして3秒もなかったと思います、コンクリートにあたってあっけなくラインブレイクしました。
あれが口がかりしたシーバスなら間違いなくランカークラスだったと思いますが・・・・鯉のスレでしょうねぇ。
どうも闇雲に投げていても釣れない、という事が分かり始めました。
明暗以外で釣る方法を少し戦略的に詰めていく必要がありそうです。
深夜ラジオでも聴きながらちょっとスズキについて勉強しようと思います。
- 2022年9月20日
- コメント(0)
コメントを見る
鶴見多摩(つるたま)さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 14 時間前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 24 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 5 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 5 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 6 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント