今年の夏の釣りを振り返る

  • ジャンル:日記/一般

 

遠くない将来、広辞苑の「やばい」の用法に「暑くて死にそうである」が載るんじゃないかと思うような夏でした

そんな今年の夏の釣りを振り返ってみようと思います

ゴメンなさい、ソルトルアーは出てきません。小学生の子供たちがいる都会のオッサンは夏どんな釣りをしているのか、という需要が無さそうな話です


ソウダ爆釣

今年の夏はソウダガツオで始まりました
館山では7月に入るとソウダガツオが回り始め、釣り場は連日大賑わいでした
釣り場は激混みなのですが、待っていると意外と早く入ることができます
というのも、沢山釣れすぎてバッグリミット(物理)で帰る人が結構いるんです
子供達も大いに楽しみました

3vm74dssbr2pdspttxei_480_480-2d7b9eef.jpg

 



日本海ではアジが無限に釣れると思ってました

8月、親戚を訪ねて京都に家族旅行に行きました
京都というと金閣寺、銀閣寺というイメージですが海にも面しているんです
今回はパックロッドを忍ばせて、日本海での釣りをもくろみました
日本海に沈む夕日を見ながら竿を出せばアジが無限に釣れる、オッサンはそう思っていました
ところが現実はそう甘くなく、豆アジを何匹が釣れただけでした
とはいえ、人も少ない海岸や透き通った海は控えめにいって最高でした

3gmkfhejr4mrjkapvcme_480_480-a3f5af71.jpg

 



「パパ、早く帰ってきて」

オッサンの唯一にして最大の楽しみが毎年恒例の東北渓流遠征です
ところが今年は見事に進みの遅い台風に重なってしまいました
「オリンピックを見て速く走ろうと思わんのかい!」とテレビの台風情報になぜか関西弁で文句を言うオッサンを子供たちが呆れた顔で見ておりました

結局、予定していた時期は釣りに行けずこのまま渓流シーズンが終わってしまいそうだったのですが
あまりにくやしくて、発作的に
「パパ、ちょっとやることができた」と言い残し家を出ました

8時間かけて東北の渓流に行き、そこから3時間歩いた先のポイントで見事なヤマメを釣る事が出来ました
自作ルアーで釣れたのも喜びが大きかったです

5gduu3ygw6hkpzzf6owb_480_480-62d356b1.jpg


普段一歩も家を出ることが無く、ちょっとした運動すらゼイゼイいうオッサンが山道だけは歩けるのは我ながら不思議です
あまりに突然家を飛び出したので家族に心配をかけてしまいました。反省しております



エサが無くなったら試合終了です

ある休日は、子供と海水浴に行きました
地元の人だけが行くような砂浜でシャワーも無いのですが人の少なさが気に入って10年以上通っています

正直この場所ではあまり釣れた記憶がなく、この日も釣りはせずに水着に着替えて泳ぎ始めました
ところが海に潜ってみると、何十匹ものキスの群れがいたるところにいます
初めての経験です

「パパ、ちょっとやることができた」
すぐに海から上がってキス釣りを始めました
1投に2匹のペースで良型がバンバン釣れます
エサが無くなるまで釣れ続けました

釣りをしていて一番空しい瞬間はと聞かれたら、沢山余ったイソメを海に放す時と答えます
そんな空しい釣りを繰り返しているオッサンが、餌が無くなって納竿とか、ちょっと気持ち良すぎでした

8yvfarmt3g9ybjwc7dx6_480_480-076fe6ff.jpg


翌週末
当然また同じ場所に行きました
エサは2パック用意しました
準備は万全です

9月ともなると太陽が傾けば風は秋の気配を含んできます
走り抜けていく風は夏の暑さをからめとってどこかへ運んでいくのでしょうか
夕暮れ時、一陣の風に身をゆだねながらオッサンはイソメを海に撒いて帰りました
キス、どこに行っちゃったの(TT)



動画配信者は特殊な訓練を受けています

長男がどうしてもウツボを釣りたいというのです
とある動画配信者がダイソーロッドでウツボを釣る動画を見てからというもの、自分も釣りたいとせがむのです
彼らは特殊な訓練を受けた卓越した技能の持ち主であり、素人が釣ろうと思ってもそんな簡単には釣れないと行っても聞き入れません

ウツボが沢山いそうな堤防に行って釣ってみることにしました
手持ちのタックルに適当に小魚を付けて投げ込んでみたら、あっというまにウツボが寄ってきました
彼らの嗅覚はすごいですね
合わせたら、即ラインが切れました

2回目のチャレンジではPE2号にリーダー6号で挑みましたが、あっけなくラインブレイクしました
小物釣りばかりしているオッサンはそもそも太糸を持っていません
手持ちで一番太いラインを使ったのですが全く歯が立ちませんでした

3回目、PE8号を用意し、リーダー6号をダブルラインで挑み、ついに釣りあげることができました
サイズが小さかったのも勝因ですね;;
子供は大喜びで、夏休みの最後に良い思い出になりました

 



こんな感じに、しょうもない自然に人が群がるような都会でも、工夫してなんとか楽しんでいます

それにしても、今年はマジで暑すぎでしたよね

コメントを見る