プロフィール
窯元
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:8
- 昨日のアクセス:345
- 総アクセス数:1005568
QRコード
▼ マミヤOP ランサープラスXL-600 ネオ・クラッシック・スピニングリール
ちょっと古い使えるスピニングリールが欲しくて、播磨漁具研究所さん(ヤフオク)でマミヤOPのランサープラス600を購入しました。

今から20数年前に発売されたスピンニングリールです。情報があまり無いのですが、同じ時期に発売されていた当時のバスプロが使っていたオースターの下位機種のようです。
最近のガンダムチックなデザインと違って、マジンガーZのように無骨な塊感のあるデザインが素敵です。

サイズは、シマノのナスキーC2000番より少し大きいくらいです。少し前まであったシマノの2000番相当になります。糸巻き量は、ナイロン2号100mです。
瞬間ストッパーやバランスローターが装備されているので、現在のリールと遜色なく使うことが出来ます。
※ローターの回転に遊びが無くなり、ローターのバランス取りによって回転がスムーズになったのは、1992年に登場した初代ステラ以降です。これより、スピニングリールの使用感は、劇的に良くなりました
ただ、270gとナスキーよりも60g重い自重が、唯一の欠点です。小型番手でこの重量では、現在の非力なアングラーには扱い辛いかもしれません(笑)

スプールは、多分アルミダイキャスト製でメッチャ重いです。スプール受けが簡素なところが時代を感じさせます。

ローターの内側にストッパーの爪を引っ掛ける為の山が全周にありますが、何故かワンウェィクラッチで逆転を止めるようになっています。
以前の機種からローターを流用したようですが、ギザギザがある分、ローターが重くなっています。
それと、現在では当たり前についている、ベールを起こした際のローターブレーキは付いていませんでした。

スプールのオシュレートは、カム方式です。溝はI字になっていました。部品点数が少なく、シンプルな作りになっています。
みんなが大好きなボールベアリング数は2個で、ピニオンギア前部とマスターギアの左側に入っています。マスターギアの右側は、真鍮製と思われるブッシュが入っていましたが、固着しておりボールベアリングへの換装は出来ませんでした。
グリスがかなり汚れていたので、全部バラシて洗浄、シマノの純正グリスでグリスアップを実施。一部の部品に汚れが固着し除去できない所があったので、回転フィールはまあまあといった処です。
全体的に傷まみれですが、機能はしっかりとしているので、ナイロン糸を巻いて色々と使ってみたいと思います。
ランサー・プラスXL600 諸元(分かる範囲ですが)
自重:270g程度
ボールベアリング:2個
糸巻き量:ナイロン2号100m

今から20数年前に発売されたスピンニングリールです。情報があまり無いのですが、同じ時期に発売されていた当時のバスプロが使っていたオースターの下位機種のようです。
最近のガンダムチックなデザインと違って、マジンガーZのように無骨な塊感のあるデザインが素敵です。

サイズは、シマノのナスキーC2000番より少し大きいくらいです。少し前まであったシマノの2000番相当になります。糸巻き量は、ナイロン2号100mです。
瞬間ストッパーやバランスローターが装備されているので、現在のリールと遜色なく使うことが出来ます。
※ローターの回転に遊びが無くなり、ローターのバランス取りによって回転がスムーズになったのは、1992年に登場した初代ステラ以降です。これより、スピニングリールの使用感は、劇的に良くなりました
ただ、270gとナスキーよりも60g重い自重が、唯一の欠点です。小型番手でこの重量では、現在の非力なアングラーには扱い辛いかもしれません(笑)

スプールは、多分アルミダイキャスト製でメッチャ重いです。スプール受けが簡素なところが時代を感じさせます。

ローターの内側にストッパーの爪を引っ掛ける為の山が全周にありますが、何故かワンウェィクラッチで逆転を止めるようになっています。
以前の機種からローターを流用したようですが、ギザギザがある分、ローターが重くなっています。
それと、現在では当たり前についている、ベールを起こした際のローターブレーキは付いていませんでした。

スプールのオシュレートは、カム方式です。溝はI字になっていました。部品点数が少なく、シンプルな作りになっています。
みんなが大好きなボールベアリング数は2個で、ピニオンギア前部とマスターギアの左側に入っています。マスターギアの右側は、真鍮製と思われるブッシュが入っていましたが、固着しておりボールベアリングへの換装は出来ませんでした。
グリスがかなり汚れていたので、全部バラシて洗浄、シマノの純正グリスでグリスアップを実施。一部の部品に汚れが固着し除去できない所があったので、回転フィールはまあまあといった処です。
全体的に傷まみれですが、機能はしっかりとしているので、ナイロン糸を巻いて色々と使ってみたいと思います。
ランサー・プラスXL600 諸元(分かる範囲ですが)
自重:270g程度
ボールベアリング:2個
糸巻き量:ナイロン2号100m
- 2024年2月21日
- コメント(2)
コメントを見る
窯元さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『DIY系アングラー?』
- 3 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 3 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 4 日前
- 濵田就也さん
- 潮待ち時の過ごし方
- 13 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 15 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント