プロフィール

窯元
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:295
- 昨日のアクセス:432
- 総アクセス数:1048080
QRコード
▼ 明石海峡の船メバル竿
思い起こせば二十数年前に初めて行った船釣が明石海峡のメバル釣り。
私は安売りのボートロッドにナイロン糸を巻いた年代物の中型スピニング・リールといった船釣りをなめているといってもいいような道具を持ち込み、見事撃沈!!
メバルはボウズ(ガッシー数匹)に加え船酔いでゲロゲロ・・・
あまりの自分の不甲斐なさに再チャレンジを誓うも、さて道具をどう揃えたら良いのか解らない。
そこで駆け込んだのが、明石の銀座通りにある「釣具のさかた」
で、予算を告げて道具を揃えてもらった道具は、ロッド:ダイワ・カーボウイスカー潮流20-330、リール:リョービ・スーパーAD船40、ライン:オリンピックのPE4号。仕掛けは胴付3本針で枝は30cmが一般的。
そのころはメバル専用の船ロッドなどなく、潮流は、胴調子の鯛やヒラメ釣りに使う竿、リールは今で言うと中型リールで回すとカチカチクリック音のする物、PE4号って、全体的に今の感覚からするとゴツイ道具立てで、ラインに至っては大型青物でも釣るんですか?って感じです。
で、2回目のメバル釣りに臨むわけですが、さかたの親父さんに釣り方を教えていただいたこともあって、尺を含む大型メバルを数匹釣ることが出来ました。昔は魚影も濃かった・・・。
それから、十五年程メバルはこの道具立てを中心に使いましたが、加齢とともに400gを超える重量の潮流を扱うのがしんどくなってきたので、買替を決断。
で、選んだのがリーディングXFメバル330Ⅱです。現行のリーディングメバルの先々代のモデルになります。
当時は、鳴門サビキのメバル釣りが流行しておりほとんどの人が中通しのロングロッドを使ってましたが、へそ曲がりの私は継でガイドの長い竿が使いたいのでリーディングXFメバル330Ⅱを選択。
しかし、その時リーディングメバルはモデルチェンジにより330がカタログ落ちしていたので、今もお世話になっているポイント播磨町店に無理を言って在庫を探していただき入手しました。
入手してから既に6年を経過しましたが、全く問題なく使っています。
特に型優先のイカナゴ餌のメバル釣りでは、操作性もよく魚が掛かるとロッドが綺麗に弧を描いて曲がりメバルの引き味が最後まで楽しめます。
合わせるリールも小型で良くなりましたし・・・。
現行モデルは、350とさらに長いモデルがあります。またリーディング以外にもシマノのリアランサー、ダイワでは少し廉価なAブリッツでも360と長尺なものが発売されており心が動きます。
でも、リーディングXFメバル330Ⅱは苦労して手に入れたことと、長年使って道具が手に馴染んでるので安易に買替に踏み切れません。スペック的に何かが劣っている訳ではありませんし・・・。
取り敢えず10年は(後3年)使ってみようと自分に言い聞かせる私であります。
結局は新しいのが欲しいのですが、買い換える理由に決定打がありません。
私は安売りのボートロッドにナイロン糸を巻いた年代物の中型スピニング・リールといった船釣りをなめているといってもいいような道具を持ち込み、見事撃沈!!
メバルはボウズ(ガッシー数匹)に加え船酔いでゲロゲロ・・・
あまりの自分の不甲斐なさに再チャレンジを誓うも、さて道具をどう揃えたら良いのか解らない。
そこで駆け込んだのが、明石の銀座通りにある「釣具のさかた」
で、予算を告げて道具を揃えてもらった道具は、ロッド:ダイワ・カーボウイスカー潮流20-330、リール:リョービ・スーパーAD船40、ライン:オリンピックのPE4号。仕掛けは胴付3本針で枝は30cmが一般的。
そのころはメバル専用の船ロッドなどなく、潮流は、胴調子の鯛やヒラメ釣りに使う竿、リールは今で言うと中型リールで回すとカチカチクリック音のする物、PE4号って、全体的に今の感覚からするとゴツイ道具立てで、ラインに至っては大型青物でも釣るんですか?って感じです。
で、2回目のメバル釣りに臨むわけですが、さかたの親父さんに釣り方を教えていただいたこともあって、尺を含む大型メバルを数匹釣ることが出来ました。昔は魚影も濃かった・・・。
それから、十五年程メバルはこの道具立てを中心に使いましたが、加齢とともに400gを超える重量の潮流を扱うのがしんどくなってきたので、買替を決断。
で、選んだのがリーディングXFメバル330Ⅱです。現行のリーディングメバルの先々代のモデルになります。
当時は、鳴門サビキのメバル釣りが流行しておりほとんどの人が中通しのロングロッドを使ってましたが、へそ曲がりの私は継でガイドの長い竿が使いたいのでリーディングXFメバル330Ⅱを選択。
しかし、その時リーディングメバルはモデルチェンジにより330がカタログ落ちしていたので、今もお世話になっているポイント播磨町店に無理を言って在庫を探していただき入手しました。
入手してから既に6年を経過しましたが、全く問題なく使っています。
特に型優先のイカナゴ餌のメバル釣りでは、操作性もよく魚が掛かるとロッドが綺麗に弧を描いて曲がりメバルの引き味が最後まで楽しめます。
合わせるリールも小型で良くなりましたし・・・。
現行モデルは、350とさらに長いモデルがあります。またリーディング以外にもシマノのリアランサー、ダイワでは少し廉価なAブリッツでも360と長尺なものが発売されており心が動きます。
でも、リーディングXFメバル330Ⅱは苦労して手に入れたことと、長年使って道具が手に馴染んでるので安易に買替に踏み切れません。スペック的に何かが劣っている訳ではありませんし・・・。
取り敢えず10年は(後3年)使ってみようと自分に言い聞かせる私であります。
結局は新しいのが欲しいのですが、買い換える理由に決定打がありません。
- 2014年1月25日
- コメント(0)
コメントを見る
窯元さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『落ちパクは、リアクションバ…
- 3 日前
- hikaruさん
- アオリーQ NEO 3.0号
- 6 日前
- 濵田就也さん
- UFMウエダ:PRO4スピリッツ・…
- 9 日前
- ichi-goさん
- 台風一過のエビパターン
- 20 日前
- はしおさん
- ふるさと納税返礼品
- 28 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 好きな釣り方で満足のできる1匹
- JUMPMAN
-
- 河川も秋…到来?!
- バイシュイ










最新のコメント