プロフィール

窯元

兵庫県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2023年12月 (1)

2023年 7月 (1)

2023年 6月 (1)

2023年 5月 (1)

2023年 4月 (2)

2023年 1月 (2)

2022年 1月 (2)

2021年 7月 (1)

2021年 5月 (2)

2021年 2月 (2)

2020年12月 (1)

2020年11月 (6)

2020年10月 (4)

2020年 9月 (2)

2020年 8月 (4)

2020年 7月 (6)

2020年 6月 (7)

2020年 5月 (3)

2020年 4月 (8)

2020年 3月 (3)

2020年 2月 (2)

2020年 1月 (4)

2019年12月 (1)

2019年11月 (2)

2019年10月 (7)

2019年 9月 (2)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (1)

2019年 6月 (1)

2019年 5月 (7)

2019年 4月 (8)

2019年 3月 (2)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (5)

2018年12月 (4)

2018年11月 (4)

2018年10月 (1)

2018年 9月 (5)

2018年 8月 (5)

2018年 7月 (11)

2018年 6月 (12)

2018年 5月 (12)

2018年 4月 (5)

2018年 3月 (7)

2018年 2月 (6)

2018年 1月 (7)

2017年12月 (6)

2017年11月 (5)

2017年10月 (11)

2017年 9月 (10)

2017年 8月 (10)

2017年 7月 (8)

2017年 6月 (11)

2017年 5月 (11)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (5)

2017年 2月 (6)

2017年 1月 (5)

2016年12月 (2)

2016年11月 (5)

2016年10月 (6)

2016年 9月 (3)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (7)

2016年 6月 (11)

2016年 5月 (7)

2016年 4月 (7)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (4)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (5)

2015年11月 (5)

2015年10月 (4)

2015年 9月 (9)

2015年 8月 (7)

2015年 7月 (5)

2015年 6月 (5)

2015年 5月 (5)

2015年 4月 (1)

2015年 3月 (7)

2015年 2月 (1)

2015年 1月 (2)

2014年12月 (6)

2014年11月 (6)

2014年10月 (7)

2014年 9月 (7)

2014年 8月 (9)

2014年 7月 (6)

2014年 6月 (10)

2014年 5月 (18)

2014年 4月 (9)

2014年 3月 (16)

2014年 2月 (7)

2014年 1月 (10)

2013年12月 (10)

2013年11月 (13)

2013年10月 (18)

2013年 9月 (9)

2013年 8月 (3)

2013年 5月 (1)

2013年 4月 (2)

2013年 3月 (5)

2013年 2月 (8)

2013年 1月 (3)

2012年12月 (7)

2012年11月 (12)

2012年10月 (13)

2012年 9月 (5)

2012年 2月 (1)

2012年 1月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:93
  • 昨日のアクセス:226
  • 総アクセス数:1007565

QRコード

半夜メバル 緊急出撃!!

いやぁ~、蛸以外の話題は何ヶ月ぶりでしょうか?
今やタコの人と思われている私ですが、どちらかと言えば、メバルの方が好きです。

という事で、ほぼ一年ぶりの半夜メバルに緊急出撃してきました。
お世話になったのは、明石の中鹿丸さんです。
釣座は、右舷艫二番目です。

18時15分に明石を出港。ポイントまでしばし船旅。
depscc5neydu84t6vye7_480_480-5cd300c7.jpg

道具は、Aブリッツ・メバルS300にエアド100L、リーディングメバルS265Jにアルデバラン51です。
bfxunvg75nuo592mknan_480_480-d4bf13df.jpg

基本メバルは、向こう合わせの釣りで魚が喰ってきたら竿が勝手に魚を掛けてくれる釣りなので5:5調子で食い込みの良いのAブリッツから釣りをスタート。
しかし!このタックル選択が裏目に出ようとは。

ええ感じに日が暮れてきたのですが・・・。
たまにモゾモゾっと何かが当るのですが、メバルちゃんのアタリが無い
船中も全体的にお通夜状態でそこそこサイズのメバルがたまに上がる感じ。
開始から一時間ほど経過したころ、ようやく竿を曲げるアタリが・・・。
上がってきたのは煮付けサイズ。
これでボウズは無くなったとホッと一息でしたが、ここからが長かった。

自分思っている引き出しから色々と取り出して試すもアタリが出ない。
モゾモゾしても本アタリが出ない。
マイクロ鯵がいてたので、そのアタリもあったのでしょうがそれにしても食い込まない。
メバルのアタリってこんなに難しかったっけ

船中苦戦する中、隣の大艫の方だけが良型を上げておられます。
棚か?仕掛けか?と思いテクニックを盗み見るもはじめは良く分からなかったのですが・・・。
よぉ~く見てみると、竿を横にさびいているというか、縦方向だけでなく横の動きを。すると竿先にアタリが

そういう事かと思いそのテクニックを参考にすると・・・。
良型の大きいのんが釣れました。
海の中は相変わらず渋いのですが、同じようにすると・・・、おっ!釣れた。
この釣り方だと操作性の良いリーディングのほうが向いていると思い仕掛けを消耗したときに道具を変えると
おぉぉ~、分かるぞ気配が。魚のついばむ感じが
船メバルで、メバルを積極的に掛けてゆくのは初めてでしたが、狙ったようにアタリを出して掛ける釣りの入り口が見えたように思います。
この釣り方をするには、リーディングメバルS265Jとアルデバランの組み合わせは最高です!水深が淡くて錘も20号を使う中鹿丸さんならではですね。

結局、釣り方が見えてきたと思った頃に非情にも納竿の時間となりました。

釣果は、ほぼ惨敗状態の7匹。
でも、サイズがそこそこあったのでおかずとしては大満足です。
 

コメントを見る