プロフィール
窯元
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:135
- 昨日のアクセス:207
- 総アクセス数:1007381
QRコード
▼ 明石タコ追撃!!ミッション7
24日の日曜日に7回目のタコ釣りに出撃してきました。
お世話になったのはくさべ渡船さん。

7時出船、11時帰港のショートタコ便です。
釣り具の高砂屋Tシャツ着ていったので、半端な釣りは出来ません。
今日のタックルは以下の通り。
ロッド:アルファタックル・明石タコLTD180
リール:シマノ・カルカッタ801F
ロッド:アルファタックル・エギタコLTD185
リール:ダイワ・ジリオンTW

そして諸々のスッテ、餌木で戦います。
今回の目玉は、タコブレード餌乗せバージョン。

竹串を使った餌の固定。輪ゴムとタコ糸の餌巻紐で小鯵をグルグル巻きに。
小鯵は、スーパーの特売品122円也。
そして、釣り具の高砂屋店長H氏の「ヨーズリのコウイカスッテって違うんやろか?」的発言にインスパイアされて用意したこれ。

ヨーズリのコウイカスッテを使って組んでみたタコ・ノック・コンセプト。
唯、スッテの糸での結束に自信なかったので今回はスナップでサルカンに繋いでます。
ちなみにスッテの糸での結束こそがタコ・ノックのキモであり店主の拘りとするところ。水中でのアクションに違いが出るのです。職人が一つ一つ手で結んでます。
ポイントは、二見沖を越えて江井島沖。
先ずはタコ・ノック「赤彗星&白い悪魔」バージョンでスタート。
最初は水深も浅いので餌木タコLTDを使っていたのですが、いまいちしくりこないので、’15明石タコLTDに交換。
周りでは、タコ壺ノック、タコテンヤでぽつりぽつりとタコが上がっている。
一生懸命誘うもアタリが感じられないのでひたすら竿をヘコヘコする。
そして、スタートから30分くらいでようやく初ヒット!!
まぁまぁサイズをゲト。
そしてここから渋いタコとの戦いが始まる。
ノック、パルパル、タコザム・・・。
結局はタコ・ノックの「赤&白」で6匹ほどゲト。
たまたまかも知れないけれど使い慣れた道具に軍配が上がりました。
そしてお待ちかねのタコブレード!!
周りに聞こえない程度に「ブレード・Go!」の掛け声とともに投入。
う~ん。
今まで使ったことのある一般的タコ餌木とは操作性がかなり違う感じ。
竿をヘコヘコしても伝わってくる感触が違いますね。
重厚感あふれる感触。
アクションさせるよりも底を這わせた方が良いように思えたので、底に落としてコトコト引きずったり、ちょい投げして底を引いて来たり。
餌も付いているしタコへのアピールはしっかり出来ているようで、4匹ほど釣りました。

テンヤ型カンナががっつりと掛かっています。
タコブレードですが、私の中では餌木というよりミニテンヤの感じで使う事にしました。餌の付け方にもう一考必要だと思うので色々工夫したいと思います。
そして、タコ・ノック・コンセプトYを最後に使いましたが・・・。
潮も良くなっていたのか、怒涛の追い上げで6匹ゲトしました。
このタコ・ノック・コンセプトYですが、結構よいです。
問題は、お値段かな?
スッテだけで1,500円ほどします。
ある意味、セレブなタコ・ノックとでも言いましょうか・・・。
でも、気に入ったので調子こいて追加購入したのは内緒です。
そうそう、良い子の皆さんは真似をしないように。ロストすると痛いですよぉ~。
結果、全部で16匹の釣果でした。内リリース2匹。
船中20匹ほど釣った人がいるだろうな、と思っていたのですが何と竿頭でした~
これもひとえに優れた道具のおかげ。タコ・ノックのおかげです。
そして、いよいよタコ釣りは後半戦に突入!!
次はかどのまるさんで大会の練習およびタコ・ノック・コンセプトYの最終テストを行います。
加えて禁断の秘密兵器の投入も検討中。
さて、どうなるのか?
いつも通りに道具を使いすぎて、迷宮入り自爆していたら笑ってください!!
お世話になったのはくさべ渡船さん。

7時出船、11時帰港のショートタコ便です。
釣り具の高砂屋Tシャツ着ていったので、半端な釣りは出来ません。
今日のタックルは以下の通り。
ロッド:アルファタックル・明石タコLTD180
リール:シマノ・カルカッタ801F
ロッド:アルファタックル・エギタコLTD185
リール:ダイワ・ジリオンTW

そして諸々のスッテ、餌木で戦います。
今回の目玉は、タコブレード餌乗せバージョン。

竹串を使った餌の固定。輪ゴムとタコ糸の餌巻紐で小鯵をグルグル巻きに。
小鯵は、スーパーの特売品122円也。
そして、釣り具の高砂屋店長H氏の「ヨーズリのコウイカスッテって違うんやろか?」的発言にインスパイアされて用意したこれ。

ヨーズリのコウイカスッテを使って組んでみたタコ・ノック・コンセプト。
唯、スッテの糸での結束に自信なかったので今回はスナップでサルカンに繋いでます。
ちなみにスッテの糸での結束こそがタコ・ノックのキモであり店主の拘りとするところ。水中でのアクションに違いが出るのです。職人が一つ一つ手で結んでます。
ポイントは、二見沖を越えて江井島沖。
先ずはタコ・ノック「赤彗星&白い悪魔」バージョンでスタート。
最初は水深も浅いので餌木タコLTDを使っていたのですが、いまいちしくりこないので、’15明石タコLTDに交換。
周りでは、タコ壺ノック、タコテンヤでぽつりぽつりとタコが上がっている。
一生懸命誘うもアタリが感じられないのでひたすら竿をヘコヘコする。
そして、スタートから30分くらいでようやく初ヒット!!
まぁまぁサイズをゲト。
そしてここから渋いタコとの戦いが始まる。
ノック、パルパル、タコザム・・・。
結局はタコ・ノックの「赤&白」で6匹ほどゲト。
たまたまかも知れないけれど使い慣れた道具に軍配が上がりました。
そしてお待ちかねのタコブレード!!
周りに聞こえない程度に「ブレード・Go!」の掛け声とともに投入。
う~ん。
今まで使ったことのある一般的タコ餌木とは操作性がかなり違う感じ。
竿をヘコヘコしても伝わってくる感触が違いますね。
重厚感あふれる感触。
アクションさせるよりも底を這わせた方が良いように思えたので、底に落としてコトコト引きずったり、ちょい投げして底を引いて来たり。
餌も付いているしタコへのアピールはしっかり出来ているようで、4匹ほど釣りました。

テンヤ型カンナががっつりと掛かっています。
タコブレードですが、私の中では餌木というよりミニテンヤの感じで使う事にしました。餌の付け方にもう一考必要だと思うので色々工夫したいと思います。
そして、タコ・ノック・コンセプトYを最後に使いましたが・・・。
潮も良くなっていたのか、怒涛の追い上げで6匹ゲトしました。
このタコ・ノック・コンセプトYですが、結構よいです。
問題は、お値段かな?
スッテだけで1,500円ほどします。
ある意味、セレブなタコ・ノックとでも言いましょうか・・・。
でも、気に入ったので調子こいて追加購入したのは内緒です。
そうそう、良い子の皆さんは真似をしないように。ロストすると痛いですよぉ~。
結果、全部で16匹の釣果でした。内リリース2匹。
船中20匹ほど釣った人がいるだろうな、と思っていたのですが何と竿頭でした~

これもひとえに優れた道具のおかげ。タコ・ノックのおかげです。
そして、いよいよタコ釣りは後半戦に突入!!
次はかどのまるさんで大会の練習およびタコ・ノック・コンセプトYの最終テストを行います。
加えて禁断の秘密兵器の投入も検討中。
さて、どうなるのか?
いつも通りに道具を使いすぎて、迷宮入り自爆していたら笑ってください!!
- 2016年7月25日
- コメント(0)
コメントを見る
窯元さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 4 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 5 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 7 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 10 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 11 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント