プロフィール
窯元
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:294
- 昨日のアクセス:214
- 総アクセス数:1027891
QRコード
▼ シマノ ’22SAHARA
- ジャンル:釣り具インプレ
- (リールオタログ)
今年の目玉は、シマノの汎用スピニングリール最高峰「ステラ」ですが、それ以外にも面白いスピニングリールが発表されていました。
それは「サハラ」です。

シマノのカタログの写真やHPの写真から見て、先日発売されたナスキーとボディは同じ型のようです。

カタログでの付加機能は、ハガネギア、Xシップ、サイレント・ドライブ、Gフリーボディ、ARCスプールとなっており、先行して発売されたナスキーからコアプロテクトを省いたリールがサハラという事だと思います。
また、がたつきが少ない捻じ込み式ハンドルが採用されてます。
これだけを見るとサハラはナスキーの劣化版とも見えますが、コアプロテクトを省いたことによる恩恵もあります。
コアプロテクトを省いたことと引換えに先代モデルにもなかったストッパーの切替レバーが付いたのです。
ある程度の熟練者は、切替レバーが無くてもベールの操作で糸の垂らしの長さ調整が容易に出来ますが、初心者にはあった方が便利です。ちなみにライバルであるダイワのエントリーモデルは、今でも切替レバーが付いています。
そして、サハラの一番の美点は、上級機と同じ機能がついたエントリーリールが実売価格7千円と低価格である事です。
もはや機能面では、ライバル社が追随できるものでは無いようです。
さて使い心地は、如何なものでしょうか?
今から3月が待ち遠しいですね。
それは「サハラ」です。

シマノのカタログの写真やHPの写真から見て、先日発売されたナスキーとボディは同じ型のようです。

カタログでの付加機能は、ハガネギア、Xシップ、サイレント・ドライブ、Gフリーボディ、ARCスプールとなっており、先行して発売されたナスキーからコアプロテクトを省いたリールがサハラという事だと思います。
また、がたつきが少ない捻じ込み式ハンドルが採用されてます。
これだけを見るとサハラはナスキーの劣化版とも見えますが、コアプロテクトを省いたことによる恩恵もあります。
コアプロテクトを省いたことと引換えに先代モデルにもなかったストッパーの切替レバーが付いたのです。
ある程度の熟練者は、切替レバーが無くてもベールの操作で糸の垂らしの長さ調整が容易に出来ますが、初心者にはあった方が便利です。ちなみにライバルであるダイワのエントリーモデルは、今でも切替レバーが付いています。
そして、サハラの一番の美点は、上級機と同じ機能がついたエントリーリールが実売価格7千円と低価格である事です。
もはや機能面では、ライバル社が追随できるものでは無いようです。
さて使い心地は、如何なものでしょうか?
今から3月が待ち遠しいですね。
- 2022年1月23日
- コメント(0)
コメントを見る
窯元さんのあわせて読みたい関連釣りログ
GAN CRAFT(ガンクラフト) ルアー ジョインテッドクローマグナム230SS
posted with amazlet at 17.11.29
GAN CRAFT(ガンクラフト)
fimoニュース
登録ライター
- 日火傷対策
- 14 時間前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 1 日前
- はしおさん
- エクストリーム:ビリンバウ1…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 11 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 27 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント