プロフィール

窯元

兵庫県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2023年12月 (1)

2023年 7月 (1)

2023年 6月 (1)

2023年 5月 (1)

2023年 4月 (2)

2023年 1月 (2)

2022年 1月 (2)

2021年 7月 (1)

2021年 5月 (2)

2021年 2月 (2)

2020年12月 (1)

2020年11月 (6)

2020年10月 (4)

2020年 9月 (2)

2020年 8月 (4)

2020年 7月 (6)

2020年 6月 (7)

2020年 5月 (3)

2020年 4月 (8)

2020年 3月 (3)

2020年 2月 (2)

2020年 1月 (4)

2019年12月 (1)

2019年11月 (2)

2019年10月 (7)

2019年 9月 (2)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (1)

2019年 6月 (1)

2019年 5月 (7)

2019年 4月 (8)

2019年 3月 (2)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (5)

2018年12月 (4)

2018年11月 (4)

2018年10月 (1)

2018年 9月 (5)

2018年 8月 (5)

2018年 7月 (11)

2018年 6月 (12)

2018年 5月 (12)

2018年 4月 (5)

2018年 3月 (7)

2018年 2月 (6)

2018年 1月 (7)

2017年12月 (6)

2017年11月 (5)

2017年10月 (11)

2017年 9月 (10)

2017年 8月 (10)

2017年 7月 (8)

2017年 6月 (11)

2017年 5月 (11)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (5)

2017年 2月 (6)

2017年 1月 (5)

2016年12月 (2)

2016年11月 (5)

2016年10月 (6)

2016年 9月 (3)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (7)

2016年 6月 (11)

2016年 5月 (7)

2016年 4月 (7)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (4)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (5)

2015年11月 (5)

2015年10月 (4)

2015年 9月 (9)

2015年 8月 (7)

2015年 7月 (5)

2015年 6月 (5)

2015年 5月 (5)

2015年 4月 (1)

2015年 3月 (7)

2015年 2月 (1)

2015年 1月 (2)

2014年12月 (6)

2014年11月 (6)

2014年10月 (7)

2014年 9月 (7)

2014年 8月 (9)

2014年 7月 (6)

2014年 6月 (10)

2014年 5月 (18)

2014年 4月 (9)

2014年 3月 (16)

2014年 2月 (7)

2014年 1月 (10)

2013年12月 (10)

2013年11月 (13)

2013年10月 (18)

2013年 9月 (9)

2013年 8月 (3)

2013年 5月 (1)

2013年 4月 (2)

2013年 3月 (5)

2013年 2月 (8)

2013年 1月 (3)

2012年12月 (7)

2012年11月 (12)

2012年10月 (13)

2012年 9月 (5)

2012年 2月 (1)

2012年 1月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:161
  • 昨日のアクセス:435
  • 総アクセス数:1008068

QRコード

復活の’15明石タコLTD

  • ジャンル:日記/一般
  • (道具)
昨年のタコ最終釣行で愛竿アルファタックル「’15明石タコLTD180掛」の穂先を折ってから早10ヶ月を経過した。

窯元は、次期主力機たる海人明石タコ170を導入したものの’15明石タコLTDへの思いを断ち切ることが出来なかった。
量産機の存在しない名ばかりの’16明石タコLTDとは違いノーマルバージョンのチューンナップ版として登場した’15明石タコLTDこそが真のLTDであると信じて疑わなかったからである。

そして、2017年5月、真のLTDモデルを再生すべく窯元工房が重い腰を上げた・・・。


とまぁ、長い前置きから始まりましたが、やっとこさ’15明石タコLTDを修理しました。
状態としては、先っぽ3cmほど折れてガイド3個をロスト。
ティップはグラス・チューブラで1.5cmほど裂けてました
boapdvhconb7nwjo7ev3_480_480-d139a38e.jpg
部品で穂先を買うかどうかで悩んだのですが、今年度モデル買っちゃったので修理に決定。
ガイドの部品代金税込が2野口君弱なので竿先の部品代税抜1諭吉1野口に比べてリーズナブル~。

先ずは、不要なスレッドとエポキシを取り除き、裂けた穂先に接着剤を流し込み固めます。
使った接着剤は、セメダイン・スーパーXG
強くて柔軟性のある高級接着剤です。お値段は、昔から使っているボンド・Gクリヤーの倍以上

固めるためマスキングテープで縛って1日放置。

そして、翌日。
トップガイドをアロンスティックで固定。
欠損したガイドを軽くGクリヤーで固定して、オレンジ色のスレッドを巻いてゆきます。
裂けた竿先を補強するため穂先はスレッド総巻にしました。
スレッドの固定は、エポキシを使うと穂先全体がボリューミーになりそうだったので、今回はカシューで固めることに・・・。
xz6i9n89zh7fhkx4ynga_480_480-0f8349bf.jpg
筆で2回重ね塗り。近くで見ると少々トホホな感じでしたが、遠目で見るとまぁまぁですかね?
唯、穂先全体がオレンジ色でのっぺりていまいちな感じ。
強度の方は穂先を手で曲げた感じでは大丈夫っぽいですが、調子は少し強くなりました。

後は実釣で試すのみです。
窯元!行きまーす。

って、いつ行けるんやろ・・・。
昨年のタコストック消費するまでタコ釣り禁止令発令中。
(;´д`)トホホ

コメントを見る