プロフィール
窯元
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:118
- 昨日のアクセス:345
- 総アクセス数:1005678
QRコード
▼ 中古ベイトリールは今でも使える? ’00スコーピオン1001 その2
伝わらないタイトル記事の2回目です。
「旧型ベイトリールは、船リールとして使えるか?」の方が良かったかな。内容的にはそんな感じです。
ということで、入手した’00スコーピオン1001をバラしてみます。
たまたま検索したらパーツ図面があったので助かります。

これがあるのと無いのでは大違い。作業が楽になります。
先ずは、ハンドルから。

ハンドルは、2本のプラスネジで固定されてます。
ハンドルを外すとこんな感じです。

ここからは、普通にバラしてゆけます。
ドラグノブには音出し機構が付いてます。

ふたを開けると比較的綺麗な感じです。
ただ、一度も注油していないのかグリスが干からびてました。
ギアは摩耗も見当たらず状態は悪くありません。

乾いたグリスがパーツにこびり付いているので、部品を外してパーツクリーナーで洗浄します。
そして仕組み付け。

結構きれいになりました。
そして、要所要所にシマノのスプレー式のグリスを吹いてやります。
最後に組み立てて完成。
ハンドルを回してみると十分スムーズです。
来週にでも船メバルで使おうと0.8号のPEを巻いてみました。
なかなかええ感じです。

合わせる竿も少し古めで揃えてみましょう。
浅草釣り具の東京湾エビメバルにセット。

カラーもおソロでええ感じですね。
ビンテージリールのようにレトロ感はありませんが、人と違った道具で釣るのって面白いです。
さてさて、来週土日に出撃しましょうかね。。。
さて、この道具立てはどうでしょうね。
「旧型ベイトリールは、船リールとして使えるか?」の方が良かったかな。内容的にはそんな感じです。
ということで、入手した’00スコーピオン1001をバラしてみます。
たまたま検索したらパーツ図面があったので助かります。

これがあるのと無いのでは大違い。作業が楽になります。
先ずは、ハンドルから。

ハンドルは、2本のプラスネジで固定されてます。
ハンドルを外すとこんな感じです。

ここからは、普通にバラしてゆけます。


ふたを開けると比較的綺麗な感じです。
ただ、一度も注油していないのかグリスが干からびてました。
ギアは摩耗も見当たらず状態は悪くありません。

乾いたグリスがパーツにこびり付いているので、部品を外してパーツクリーナーで洗浄します。
そして仕組み付け。

結構きれいになりました。
そして、要所要所にシマノのスプレー式のグリスを吹いてやります。
最後に組み立てて完成。
ハンドルを回してみると十分スムーズです。
来週にでも船メバルで使おうと0.8号のPEを巻いてみました。
なかなかええ感じです。

合わせる竿も少し古めで揃えてみましょう。
浅草釣り具の東京湾エビメバルにセット。

カラーもおソロでええ感じですね。
ビンテージリールのようにレトロ感はありませんが、人と違った道具で釣るのって面白いです。
さてさて、来週土日に出撃しましょうかね。。。
さて、この道具立てはどうでしょうね。
- 2019年4月13日
- コメント(1)
コメントを見る
窯元さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『DIY系アングラー?』
- 3 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 4 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 5 日前
- 濵田就也さん
- 潮待ち時の過ごし方
- 13 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 16 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント