プロフィール
鎌海豚
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:782
- 昨日のアクセス:1220
- 総アクセス数:510521
QRコード
▼ 新作ブラックバス、ブルーギル料理「味噌汁」
- ジャンル:style-攻略法
7.6、7両日の釣行で捕獲した、オオクチバス、ブルーギル各2尾は「味噌汁」に調理しましたので、その過程とレシピを上げておきます。




鱗落とし。

鱗落とし終了。

内臓除去終了。

内蔵は、魚醤原料に・・・

今回は下ろさずに、ぶつ切りにします。

切断終了。

今回使用した野菜。

「霜降り造り」用の湯を沸かしている間、に野菜を切ります。

切断終了。

魚の切り身は、熱湯を回しかける「霜降り造り」処理を施し、臭みを取ります。重要な過程ですので、念入りに行なってください。

「霜降り造り」終了。



切り身を野菜と共にアクを取りながら、煮込んでいきます。

5分間沸騰させたところで火を止め、乾燥わかめと味噌を溶き入れます。

保温調理器で10分間保温します。

完成です。
今回は、久々の和食の汁物です。捕獲した魚の大きさから、解体するのは歩留まりが悪いと判断し、殆んど丸ごと使える汁物に調理してみました。
今回の魚体の廃棄部分は鱗位です。内蔵は食さない場合、魚醤原料にしていますので、無駄には成りません。
魚醤は、希釈して干物作りの漬け汁になりますので非常に合理的です。




鱗落とし。

鱗落とし終了。

内臓除去終了。

内蔵は、魚醤原料に・・・

今回は下ろさずに、ぶつ切りにします。

切断終了。

今回使用した野菜。

「霜降り造り」用の湯を沸かしている間、に野菜を切ります。

切断終了。

魚の切り身は、熱湯を回しかける「霜降り造り」処理を施し、臭みを取ります。重要な過程ですので、念入りに行なってください。

「霜降り造り」終了。



切り身を野菜と共にアクを取りながら、煮込んでいきます。

5分間沸騰させたところで火を止め、乾燥わかめと味噌を溶き入れます。

保温調理器で10分間保温します。

完成です。
今回は、久々の和食の汁物です。捕獲した魚の大きさから、解体するのは歩留まりが悪いと判断し、殆んど丸ごと使える汁物に調理してみました。
今回の魚体の廃棄部分は鱗位です。内蔵は食さない場合、魚醤原料にしていますので、無駄には成りません。
魚醤は、希釈して干物作りの漬け汁になりますので非常に合理的です。
- 2012年7月12日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 潮待ち時の過ごし方
- 1 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 4 日前
- BlueTrainさん
- バスデイ:レイナJW
- 9 日前
- ichi-goさん
- 『掌返し?』 2025/6/4 (水) …
- 1 ヶ月前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
-
- 風が止んだ10分のチャンス!
- マエケン
最新のコメント