プロフィール

鎌海豚

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2021年 7月 (8)

2021年 6月 (11)

2021年 5月 (11)

2021年 4月 (3)

2021年 3月 (12)

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (15)

2020年12月 (16)

2020年11月 (26)

2020年10月 (15)

2020年 9月 (13)

2020年 8月 (24)

2020年 7月 (28)

2020年 6月 (25)

2019年11月 (2)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (3)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (16)

2018年 7月 (7)

2018年 6月 (8)

2018年 1月 (1)

2017年12月 (6)

2017年11月 (14)

2017年10月 (2)

2017年 9月 (6)

2017年 8月 (4)

2017年 7月 (16)

2017年 6月 (13)

2017年 5月 (33)

2017年 4月 (36)

2017年 3月 (12)

2017年 2月 (14)

2017年 1月 (29)

2016年12月 (24)

2016年11月 (36)

2016年10月 (41)

2016年 9月 (3)

2016年 5月 (23)

2016年 4月 (20)

2016年 3月 (13)

2016年 2月 (25)

2016年 1月 (16)

2015年 9月 (7)

2015年 8月 (2)

2015年 7月 (7)

2015年 6月 (17)

2015年 5月 (40)

2015年 4月 (20)

2015年 1月 (1)

2014年12月 (1)

2014年11月 (2)

2014年10月 (1)

2014年 9月 (9)

2014年 8月 (28)

2014年 7月 (33)

2014年 6月 (19)

2014年 5月 (27)

2014年 4月 (13)

2014年 3月 (4)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (9)

2013年12月 (12)

2013年11月 (19)

2013年10月 (11)

2013年 9月 (9)

2013年 8月 (11)

2013年 7月 (14)

2013年 6月 (17)

2013年 5月 (2)

2013年 4月 (20)

2013年 3月 (5)

2013年 1月 (3)

2012年12月 (4)

2012年11月 (3)

2012年10月 (7)

2012年 9月 (10)

2012年 8月 (8)

2012年 7月 (38)

2012年 6月 (25)

2012年 5月 (28)

2012年 4月 (20)

2012年 3月 (13)

2012年 2月 (2)

2012年 1月 (3)

2011年11月 (5)

2011年10月 (15)

2011年 9月 (9)

2011年 8月 (8)

2011年 7月 (19)

2011年 6月 (25)

2011年 5月 (13)

2011年 4月 (14)

2011年 3月 (7)

2011年 2月 (4)

2011年 1月 (17)

2010年12月 (13)

2010年11月 (20)

2010年10月 (17)

2010年 9月 (28)

2010年 8月 (9)

2010年 7月 (2)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:2
  • 昨日のアクセス:2047
  • 総アクセス数:511788

QRコード

新作キチヌ料理『甘酢あんかけ、南蛮漬け』

  • ジャンル:style-攻略法
12.8に下処理を終え、臭い消しの為カボス輪切りと冷蔵していたキチヌ半身・・・12.9に調理致しました。

awpxufdnmjrzfb36xfdk_480_480-0b6c282b.jpg

取り出して切り身にします。

zpykymruzk2x9387dyx9_480_480-4a765aa4.jpg

カボス輪切りも細かく切っていきます。

pp6z8kpvr9ea9azio44n_480_480-5e249a3a.jpg

今回使用した野菜。

ufungpu2yy44339izce6_480_480-f00923df.jpg

切ってカボス輪切りと共に使用します。

r3ntrsjmrmvxenhma6sg_480_480-c4f31f75.jpg

今回使用した片栗粉。xmsati6h28f4aayyznuy_480_480-6f44097c.jpg

切身に片栗粉をまぶします。ビニール袋を使うと宜しいでしょう。

izk3pskfk9rhwx8bsnp6_480_480-e118ff6b.jpg
j6s2jb5fzeh7f45doszd_480_480-071cc40c.jpg
eyekiopbax965rny2io6_480_480-73e92e2a.jpg

フライパンに油を引いて、揚げていきます。

povrfize9smp4755nsf5_480_480-601b5d7f.jpgtm5vb3y7ssdop2662di5_480_480-854d294a.jpg
jmd7rcty4o75igfd46ow_480_480-a86f49c2.jpgxaoactsuxdrjj8vjccpt_480_480-c0d5823b.jpg

皿に取り出しておきます。

yurh6bgb3pd6g59vhkgj_480_480-e5a01872.jpg

ここまでの調理過程は共通で、今度からが『甘酢あんかけ』、『南蛮漬け』の調理過程ごとに掲載していきます。

『甘酢あんかけ』
切身を取り出した後のフライパンで野菜を炒めていきます。

t5woa76yh5xmwrg6xwni_480_480-19fa0566.jpg
8b76g5vrr5xntb75xm55_480_480-c1997df3.jpgstv9wyw9kfyvncnug8nu_480_480-d4340b31.jpg

甘酢あんを作ります。砂糖、食酢、醤油、味醂、水、片栗粉を適宜混合します。

7g6tcmvv8jbn8kp8uiae_480_480-31923c49.jpg

甘酢あんをフライパンに入れとろみをつけます。

f7pigsobkezhg5hf4crm_480_480-dd4c8cce.jpg

南蛮漬け用の揚げた切身を取り分けた後の残りの切り身に甘酢あんをかけて完成です。

oeecc2k2utm7zmxdimnw_480_480-3d7f3c3a.jpg

12.9夕食の盛り付け。

kjyfej3dafwiry43dyry_480_480-27bf7347.jpg

今回も美味しく完食致しました。カボス輪切りの酸味が食酢の酸味に加えて新たな味を加えてくれました。香りも非常に食欲をそそってくれました。

お後が宜しいようで・・・

bponjsvc9m2hcgat699e_480_480-1924935b.jpg

『南蛮漬け』
甘酢あんかけに使用した野菜類を取り出した後の残りの野菜類とカボス輪切り。

3ru9oc5frkhmaj53c7ac_480_480-c30269d1.jpg

揚げた切身を入れていきます。

9sz5aoggjkck4n72abhk_480_480-274a3ddc.jpg

南蛮酢を作ります配合は、私の場合は、醤油、味醂、砂糖、食酢を適宜混ぜ合わせます。フライパンに入れて残った甘酢あんを洗います。

kvimx4467tuvfpfupwar_480_480-6845cf7a.jpg

野菜類と切り身に掛けます。

3zutn3sz6x7s43y2r2xz_480_480-5e63a7e7.jpg

後は蓋をして冷蔵して漬け上がるのを待ちます。
今回使用した、味醂、醤油、食酢です。

rjn2xpadgur2bpmji9si_480_480-cb1f2836.jpg

今迄の調理記事は、和食の技法を使用してきましたが、今回は中華の技法を使用してみました。私的には『南蛮漬け』が中華料理の範疇に入るかは甚だ疑問符だらけですが??‽

調理過程は、殆んど共通していますし、使用する調味料、食材も共通していますので、2種類の献立を同時進行で調理してみました。

『南蛮漬け』は食していませんので、漬け上がるのが楽しみです。
カボスの輪切りを入れる手法は、とーさく様の記事を参考に調理してみました。

現在、福岡市に帰省中で小出刃包丁を大分市持参しようか思案中の管理人記す。


















 

コメントを見る