プロフィール

カイコウタケシ

広島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2023年11月 (3)

2023年10月 (1)

2023年 6月 (2)

2023年 3月 (1)

2022年10月 (3)

2022年 9月 (1)

2022年 7月 (3)

2022年 5月 (1)

2022年 1月 (1)

2021年12月 (6)

2021年11月 (8)

2021年10月 (6)

2021年 9月 (5)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (1)

2021年 5月 (3)

2021年 4月 (5)

2021年 3月 (1)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (2)

2020年11月 (1)

2020年10月 (2)

2020年 9月 (2)

2020年 7月 (2)

2020年 6月 (2)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (3)

2020年 3月 (5)

2020年 1月 (1)

2019年12月 (1)

2019年 9月 (2)

2019年 7月 (3)

2019年 6月 (5)

2019年 5月 (4)

2019年 4月 (1)

2019年 2月 (1)

2018年11月 (1)

2018年10月 (1)

2018年 9月 (2)

2018年 7月 (1)

2017年12月 (1)

2017年11月 (1)

2017年10月 (1)

2017年 9月 (1)

2017年 8月 (1)

2017年 7月 (1)

2017年 6月 (1)

2017年 5月 (1)

2016年12月 (4)

2016年11月 (6)

2016年10月 (2)

2016年 9月 (1)

2016年 7月 (2)

2016年 5月 (1)

2016年 4月 (1)

2016年 2月 (1)

2015年11月 (2)

2015年 9月 (3)

2015年 8月 (1)

2015年 7月 (4)

2015年 6月 (2)

2015年 5月 (1)

2014年12月 (1)

2014年11月 (2)

2014年10月 (4)

2014年 9月 (4)

2014年 8月 (9)

2014年 7月 (4)

2014年 6月 (3)

2014年 5月 (3)

2014年 4月 (1)

2013年12月 (1)

2013年11月 (2)

2013年10月 (5)

2013年 9月 (3)

2013年 8月 (1)

2013年 7月 (4)

2013年 6月 (1)

2013年 5月 (4)

2013年 4月 (2)

2013年 3月 (3)

2013年 2月 (2)

2013年 1月 (1)

2012年12月 (10)

2012年11月 (10)

2012年10月 (10)

2012年 9月 (9)

2012年 8月 (5)

2012年 6月 (4)

2012年 5月 (2)

2012年 4月 (5)

2012年 3月 (7)

2012年 2月 (3)

2012年 1月 (3)

2011年12月 (3)

2011年11月 (10)

2011年10月 (4)

2011年 9月 (9)

2011年 8月 (4)

2011年 7月 (10)

2011年 6月 (9)

2011年 5月 (12)

2011年 4月 (15)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:90
  • 昨日のアクセス:144
  • 総アクセス数:371761

一本道

まだまだ釣れるはずと、上げの河川へ
先月に比べると明らかにウェーダー越しに感じる水温が冷たいし指先を水に突っ込んでみても先月頃のかすかな水の温もりはなく冷えてきました

自分的に小さいシーバスが減り、大きいのが狙える水温は15℃くらいがちょうどいいのではと思ってきましたが今まさにそのくらいの感じです
水温低下とともにベイトは明らかに少なくなっていくので数は期待できませんが来たらでかいやつ!の可能性は高まります

いつものデーモンから始めて、コモモカウンター、ドリペンとレンジを下げていきましたが反応なし
今日はハニトラ95も用意してきていたのでそのハニトラに変えて2投目

ガツンとバイトがありヒット
大きくはない感じでしたが、トルクのある引き
それでも難なく寄せることができてすんなりキャッチ

k2tog3mpiawbhasggsr5_480_480-d4514ceb.jpg


cde9ujvsukvcpdsvm3gh_480_480-74181e2d.jpg


大きくはありませんでしたがいい魚でした 65くらい

最近、ウェーディングでの魚の取り込みは可能な限りウェーディングネットは使わずに、直接フィッシュグリップで魚を掴むようにしています スレがかりだったり、絶対獲りたいランカーサイズであれば躊躇なくネットで掬いますが、口周りにきれいにルアーが掛っていたらグリップで掴む方が手返し早くなりますし魚も傷めにくい気がします
確実に獲るのであれば間違いなくウェーディングネットで掬ったほうがいいですが、ネットで掬った魚の口にグリップをかましてネットにからまったフックを外すのはほんとうに面倒です
せっかく外したフックがもうひとつのフックを外している間にまたネットに絡んだりしてイライラしてしまいます
なのでウェーディングネットは必ず装着して釣りしますが使わないことも多いです 絶対獲りたいランカーシーバスのときのための保険みたいなものです 

今回の釣行のルアーボックスに入れていたルアー
デーモン3本、ドリペン2本、コモモカウンター1本
ハニトラ1本
ipvierxuumvhyk7svhe9_480_480-59832fa6.jpg

デーモンがでかいのでこのくらいがルアーケース一個の収納限界です

 

コメントを見る