プロフィール

カイコウタケシ
広島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- シーバス
- 90オーバーシーバス
- ランカーシーバス
- 港湾シーバス
- イカパターン
- 温排水
- うなぎ
- 穴釣り
- ウナギング
- 鮎
- アユイング
- 淵掛け
- チヌ
- 紀州釣り
- ハニートラップ
- ドリフトペンシル
- ストリームデーモン
- ブルースコード
- マーズ ブラボー
- ラパラ
- サンフレッチェ広島
- サンフレッチェ広島レジーナ
- SANFRECCE
- 腕時計
- シチズン
- CITIZEN
- セイコー
- 開高健
- 三島由紀夫
- トルコ
- 弱音
- 愚痴
- 戯言
- マグロ
- モンベル
- ウェーダー
- ウェーディングシューズ
- ドバミミズ
- ぶっ込み釣り
- クロダイ
- ライフジャケット
- ウェーディングジャケット
- キャミソール
- ワークマン
- ペンスピンフィッシャー
- AV論
- ロッドスタンド
- 薄毛
- ハゲ
- ミノキシジル
- エロ
- エロビデオ
- ジギング
- LGBTQ
- ハマチ
- アングラーズデザイン
- パズデザイン
- ダンゴ釣り
- ぶっ飛び君
- コットンコーデルレッドフィン
- ボーマーロングA
- ラグぜ
- 京都
- タコ
- レイジー
- 自作ライトさん
- シンペン
- シンキングペンシル
- がまかつ
- ラグゼ レオザ
- 佐野元春
- 幻想
- 思い出
- ピースリー
- 家族
- 幸田露伴
- サヨリ
- エイ
- 青物
- ナブラ
- 豪雨
- SEIKO
- 潮汐
- タイドグラフ
- 落ち鮎
- サスケ
- 思い出
- 月間釣り情報
- 月間釣り画報
- マインドフルネス
- 新型コロナ
- LBGTQ+
- クラブワールドカップ
- ブルーストーム
- ガチさん
- ラーメン
- 名人さん
- 餌釣名人T氏
- ギャンブル
- パチンコ
- 競馬
- モルモ
- エディオンピースウイング広島
- 妄想
- レインウェア
- タチウオ
- スマホ TORQUE
- コノシロ
- 船釣り
- アンジュヴィオレ広島
- フィッシュグリップ
- EGグリップ
- チタン
- サッカー ワールドカップ
- ペン スピンフィッシャー
- TKLM
- タッスルハウス
- シーバスを食べる
- ワンダー
- スパイラルガイド
- ベイトリール
- オクマ
- モンベル フローティングアングラーベスト
- スライドベイト
- モンベル アングラーフェルトスパイクシューズ
- シマノ
- 古い道具
- シマノ デミ
- ブーツ一体型ウェーダー
- ブルーストーム
- Bluestorm
- Temu
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:17
- 昨日のアクセス:392
- 総アクセス数:405330
▼ 一本道
    まだまだ釣れるはずと、上げの河川へ
先月に比べると明らかにウェーダー越しに感じる水温が冷たいし指先を水に突っ込んでみても先月頃のかすかな水の温もりはなく冷えてきました
自分的に小さいシーバスが減り、大きいのが狙える水温は15℃くらいがちょうどいいのではと思ってきましたが今まさにそのくらいの感じです
水温低下とともにベイトは明らかに少なくなっていくので数は期待できませんが来たらでかいやつ!の可能性は高まります
いつものデーモンから始めて、コモモカウンター、ドリペンとレンジを下げていきましたが反応なし
今日はハニトラ95も用意してきていたのでそのハニトラに変えて2投目
ガツンとバイトがありヒット
大きくはない感じでしたが、トルクのある引き
それでも難なく寄せることができてすんなりキャッチ


大きくはありませんでしたがいい魚でした 65くらい
最近、ウェーディングでの魚の取り込みは可能な限りウェーディングネットは使わずに、直接フィッシュグリップで魚を掴むようにしています スレがかりだったり、絶対獲りたいランカーサイズであれば躊躇なくネットで掬いますが、口周りにきれいにルアーが掛っていたらグリップで掴む方が手返し早くなりますし魚も傷めにくい気がします
確実に獲るのであれば間違いなくウェーディングネットで掬ったほうがいいですが、ネットで掬った魚の口にグリップをかましてネットにからまったフックを外すのはほんとうに面倒です
せっかく外したフックがもうひとつのフックを外している間にまたネットに絡んだりしてイライラしてしまいます
なのでウェーディングネットは必ず装着して釣りしますが使わないことも多いです 絶対獲りたいランカーシーバスのときのための保険みたいなものです
今回の釣行のルアーボックスに入れていたルアー
デーモン3本、ドリペン2本、コモモカウンター1本
ハニトラ1本

デーモンがでかいのでこのくらいがルアーケース一個の収納限界です
     
    先月に比べると明らかにウェーダー越しに感じる水温が冷たいし指先を水に突っ込んでみても先月頃のかすかな水の温もりはなく冷えてきました
自分的に小さいシーバスが減り、大きいのが狙える水温は15℃くらいがちょうどいいのではと思ってきましたが今まさにそのくらいの感じです
水温低下とともにベイトは明らかに少なくなっていくので数は期待できませんが来たらでかいやつ!の可能性は高まります
いつものデーモンから始めて、コモモカウンター、ドリペンとレンジを下げていきましたが反応なし
今日はハニトラ95も用意してきていたのでそのハニトラに変えて2投目
ガツンとバイトがありヒット
大きくはない感じでしたが、トルクのある引き
それでも難なく寄せることができてすんなりキャッチ


大きくはありませんでしたがいい魚でした 65くらい
最近、ウェーディングでの魚の取り込みは可能な限りウェーディングネットは使わずに、直接フィッシュグリップで魚を掴むようにしています スレがかりだったり、絶対獲りたいランカーサイズであれば躊躇なくネットで掬いますが、口周りにきれいにルアーが掛っていたらグリップで掴む方が手返し早くなりますし魚も傷めにくい気がします
確実に獲るのであれば間違いなくウェーディングネットで掬ったほうがいいですが、ネットで掬った魚の口にグリップをかましてネットにからまったフックを外すのはほんとうに面倒です
せっかく外したフックがもうひとつのフックを外している間にまたネットに絡んだりしてイライラしてしまいます
なのでウェーディングネットは必ず装着して釣りしますが使わないことも多いです 絶対獲りたいランカーシーバスのときのための保険みたいなものです
今回の釣行のルアーボックスに入れていたルアー
デーモン3本、ドリペン2本、コモモカウンター1本
ハニトラ1本

デーモンがでかいのでこのくらいがルアーケース一個の収納限界です
- 2021年12月10日
- コメント(1)
コメントを見る
カイコウタケシさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『過去一悔しいかも・・・』 2…
- 1 日前
- hikaruさん
- ダイワ:だいふく零
- 6 日前
- ichi-goさん
- ふるさと納税返礼品
- 6 日前
- papakidさん
- 夏の景色の中で
- 7 日前
- はしおさん
- 43rd ONE ON ONE
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
- 
          
          - 清流鱸を追って38
- 金森 健太
 
- 
          
          - 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ
 

 
 










 
  
  
 


 
 
おはようございます♪
おっ!いつもより大きいハニトラですか!?(^^)
ナイスシーバス、おめでとうございます(´∀`)
マグ
福岡県