プロフィール
いなふ
青森県
プロフィール詳細
カレンダー
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:42
- 昨日のアクセス:40
- 総アクセス数:218615
▼ フロートリグの自作
- ジャンル:日記/一般
- (自作)
フロートリグを自作してみました。
なぜなら興味はあるけどちょっと高いので
使ってみて、自分のスタイルに合わなかったらいやだし。
そんなわけで材料は100均とホームセンターで調達

針金は100均だと品質が心配なので、ホームセンターで
ステンレス製を購入。
針金を適当な長さに切って折り曲げ、サルカンを通してから
スーパーボールに刺す。

裏側はこんな感じ。

買ってきたスーパーボールの材質が、ポロポロ崩れるやつなので
ちょっと割れてますが(^^;)
ちなみにサルカン無しはこんな感じ

仕掛けは
①リーダーの先にスナップを付ける
②1mほどのラインを用意して片側にサルカン、もう片方にスナップ
③次に②で作ったラインのスナップ側にジグヘッド
④リーダーのスナップにスーパーボールフロートと
②のラインのサルカン側を通して完成

こんな感じ
(写真では「②のスイベル」と書いてますがサルカンの間違いです)
そんでもって早速実釣テスト!
スーパーボールの重さを計ってないのでそんなに
厳密ではないんですが(^^ゞ
飛距離は10gのジグヘッドの時より+10~20mくらい
スーパーボールの割れについても、特に問題なし
(フルキャストでも平気でした)
で、肝心の釣果は?

チビちゃんが1匹だけつきあってくれました(+_+)
≪気づいたこと&今後に向けて≫
◎メリット
フロートリグのメリットのひとつに飛距離がありますが
今回の自作フロートでも、目的は達成できました。
自作なので安価で済みますし、それほど難しくありません。
◎デメリット
フロートリグの経験がないので、メーカー製品との
違いは分かりませんが特に不具合は感じませんでした。
厳密にいえば、重さはアバウトだし潜行深度も不明です。
そして何より貧乏くさい(T_T)
◎要改良点
今回の仕掛けは【固定式フロートリグ】に分類されると思います。
そのため、いろいろなレンジを探るには②で作ったラインを
いろいろな長さで準備しておく必要があります。
また、いろいろなサイズのスーパーボールを使用して
なおかつ、いろいろな重さのジグヘッドと組み合わせることでも
レンジを変化させることができそうです。
≪結論≫
フロートリグはシチュエーションによっては有効な武器になりそう。
でも、自分のホームフィールドでは必要性が薄いし
なによりも、あれやこれやとやってると、みんな中途半端に
なっちゃうな。
ということで、フロートリグの研究は始まったばかりですが
いったんお休みです(T_T)/~~~
なぜなら興味はあるけどちょっと高いので
使ってみて、自分のスタイルに合わなかったらいやだし。
そんなわけで材料は100均とホームセンターで調達

針金は100均だと品質が心配なので、ホームセンターで
ステンレス製を購入。
針金を適当な長さに切って折り曲げ、サルカンを通してから
スーパーボールに刺す。

裏側はこんな感じ。

買ってきたスーパーボールの材質が、ポロポロ崩れるやつなので
ちょっと割れてますが(^^;)
ちなみにサルカン無しはこんな感じ

仕掛けは
①リーダーの先にスナップを付ける
②1mほどのラインを用意して片側にサルカン、もう片方にスナップ
③次に②で作ったラインのスナップ側にジグヘッド
④リーダーのスナップにスーパーボールフロートと
②のラインのサルカン側を通して完成

こんな感じ
(写真では「②のスイベル」と書いてますがサルカンの間違いです)
そんでもって早速実釣テスト!
スーパーボールの重さを計ってないのでそんなに
厳密ではないんですが(^^ゞ
飛距離は10gのジグヘッドの時より+10~20mくらい
スーパーボールの割れについても、特に問題なし
(フルキャストでも平気でした)
で、肝心の釣果は?

チビちゃんが1匹だけつきあってくれました(+_+)
≪気づいたこと&今後に向けて≫
◎メリット
フロートリグのメリットのひとつに飛距離がありますが
今回の自作フロートでも、目的は達成できました。
自作なので安価で済みますし、それほど難しくありません。
◎デメリット
フロートリグの経験がないので、メーカー製品との
違いは分かりませんが特に不具合は感じませんでした。
厳密にいえば、重さはアバウトだし潜行深度も不明です。
そして何より貧乏くさい(T_T)
◎要改良点
今回の仕掛けは【固定式フロートリグ】に分類されると思います。
そのため、いろいろなレンジを探るには②で作ったラインを
いろいろな長さで準備しておく必要があります。
また、いろいろなサイズのスーパーボールを使用して
なおかつ、いろいろな重さのジグヘッドと組み合わせることでも
レンジを変化させることができそうです。
≪結論≫
フロートリグはシチュエーションによっては有効な武器になりそう。
でも、自分のホームフィールドでは必要性が薄いし
なによりも、あれやこれやとやってると、みんな中途半端に
なっちゃうな。
ということで、フロートリグの研究は始まったばかりですが
いったんお休みです(T_T)/~~~
- 2017年2月5日
- コメント(1)
コメントを見る
いなふさんのあわせて読みたい関連釣りログ
メガバス(Megabass) (2019-10-18)
価格:¥2,970
価格:¥2,970
fimoニュース
登録ライター
- 『キャッチバー改を改?』
- 8 時間前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 3 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 3 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 8 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント