プロフィール
ぱんこ
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:42
- 昨日のアクセス:52
- 総アクセス数:240957
▼ 眠るルアーその2
- ジャンル:日記/一般
- (独り言)
年の瀬ですね~
今年はどんな年でしたか?
俺はやはり15夜の夜に掛けた化け物にやられたという1年でした。
あのシーバス(多分タイリク系だと思うが)15kgとか20kgとかいうレベル
でないと普通は獲れる。けど、リフトできないサイズってどんだけなんだよって感じ
たらればだがあれを獲れていたらゼンイチは勝っていたと思う・・・残念
で、今日はちょっとクローゼットを整理した
すると出てくる出てくるルアーの山
ストックだけで普通にシーバスゲームできると思うくらいまたしても出てきた

まずはナバロン150F、旧タイプは良いとして復刻版(グリーンのパケ)は待ってましたとばかりに購入。ただ5色買ったつもりが1個ないのが気になる

こちらは廃番になったK2F142の青物カラー。コノシロレッドベリーはよく使うのですぐにぼろくなるので予備は2個、このカラーは今のところ手に入るのでまあ、いいか・・・と

ピンぼけしてますがサスケ130剛力のアジカラー、釣具屋で見たときはコノシロパターンでいけるんじゃねーかと買って使ったところ塗装が弱くしかも廃番カラーになったので探すのに苦労したよ

これは迷いに迷ってポチリ。一応ピース80とマリブ78の間のレンジを埋めることができそうだ

こちらはピース80の廃番カラー。これもすぐにボロボロになるは釣れるはで予備持っておいてよかったと感じる。下2個はアイスシャッド、上はコンスタンギーゴ、定番ですね

チビバデルですがこれがとにかく釣れるので予備に・・・下から2番目はコットンキャンディーなのだが気が付いたらヤフオクで落札していた。釣れそうだからまあ、いいけど。あとは真ん中はプロトベイト、初期ロットのみの限定カラーなのだが釣ったことはない(笑
上から2つ目まではボラやんでなぜか初期カラーじゃないと釣れないのでNEWカラーを売り払って探しまくりようやく2個GET

一応予備なのだろう。買った記憶がない(笑

ピース100は条件がそろえば非常に強いルアーで今年やられたときに使ってたルアーもこいつ。

コモモシリーズはいろいろ使ったがHDが一番使いやすい。今年最初の1本もこのルアー、このカラー。

オヌマン監修のルアーは釣れないと頭の中に刷り込まれていたのだがそれを打ち破ってくれた貴重なルアー。このカラーが効いたのかもしれないがよく釣れるルアー、近所の河川で2月の大潮最干で打ち込んだところが水深約30cmくらいしかないところを引っ張ってこれる貴重なルアー、その対岸のブレイクラインでドン!がたまらない

フィーモオリカラのカゲロウ100F、通称ゾンビカラーだが下のブルースターはよく釣れるので持っておいて損はない。一応両方とも釣ったけど

寝ぼけてぽちった。失敗した(笑

これも釣れなかったので一度売ったのだが肝属川に遠征に行ったときにこれがあれば・・・と思い買いなおした。このサイズのシンペンが必要な状況があるとは思わなかった

コスケ110Fも一度売り払ったがサーフでの必要性を感じたので買いなおし。一番上はフィーモオリカラww

間違って買ってしまった。本当に要らん買い物。秋の港湾で使うことにする。

でかいルアーだが釣果報告がすごくてついつい釣られてしまった。一応ツララのロッドで使えるので使うのが楽しみなルアーの一つ

かっ飛び棒も売っては買い売っては買いを繰り返したが今度はちゃんと使うよ。同じスペックのウエッジ120Sとの比較を記事にしたいと思った

のでフックはフィーモMH#3を選択した

ウエッジ120Sは一度フィールドに持ち出してあまりの飛距離にビビった、で、その日のうちに手持ちが全滅したので買いなおし、マットピンクが手に入ったのはラッキーだった。

ウエッジ95Sのマットピンク、見つけるのにかなり苦労した。ヤフオクで見つけて即ポチリ

マリブ78・・・BOXに入れてある奴も含めると10年分くらいある。死ぬまで使いきれるのか?

ここからはライン、いまだにモアザンブランジーノ8ブレイド持ってる。これは1号、最近ではあまり使わない号数だが関門コノシロパターンではこのラインを使っている。もうじきまき直し?

モアザン12ブレイドに200m巻きがなかった時に買った奴、今は200m巻きがあるけどね。サーフやホーム河川で使うので結構消耗する太さ

エギングでは0.6号から1.2号まで使ってみて一番使いやすいと感じたのが0.8号。離島でシーバスピン打ちでも安心の太さ、リーダーは2号(笑

宮崎サーフでのメインライン、今年遠征に行く予定だったがどうも釣りにならない状況のようで行くのをやめた。今はモアザンブランジーノ1.5号を巻いているがあと2年したら交換する予定・・・ってもう買ってる時点で終わりでしょ(笑

前回化け物に0.8号を瞬殺されてこれに交換、今年このラインでもやられた。普通獲れるでしょ・・・ってレベルだがこのラインでもどうにもならなかった。一応ウェーディング専用

やられた後ソルティガ12ブレイド2号を巻いたがポンド数でちょっと不安があるので次はこれを巻いてみることにする。

パズデザインのレインジャケットに欠点があったのでマズメ製を購入、ところが雨に降られなかった1年でして使わずじまいでした。

マズメのライフジャケット、Ⅴなのだがこれを購入して2週間後Ⅷが発売・・・前回もⅣを購入後1週間でこれが発売になった

これもマズメのウェーダー、予備ですが箱すら空けてない

ウェーダーといえば内部にこもる臭いが・・・それを解消してくれるフィーモショップで発売されている消臭剤。いろいろ使ったがこれが一番効く

俺の移動手段はバイクがほとんど。ただ今使ってる1本1300円のタイヤ、一応ドライでは良いのだがウエットではちょっとヒヤっとすることがある。よってFはブリジストン、Rはミシュランをもう準備。もうじきリアタイヤが終わるのでそのとき前後とも交換することにしている。
画像にはしていないがこれにBOXに入れた分を入れたらそら恐ろしい
コモモSF145とか145カウンター、カゲロウ124Fとか・・・
今年10月にスマホデビューしたのだがこれが失敗
寝るときに眠れず何の気なしにショッピングサイトを覗きあまり考えなくポチリと・・・
気が付いたら10月11月12月の3か月間でルアー、タックル含めて20万円以上使ってた。釣具屋は魔界というけれどそれはショッピングサイトも同じ、しかもカラー比較できるのでいいな~と思ったカラーをどうしても探してしまい自制心を失ってしまう(笑
来年はそこを戒めようと思う・・・と、いいつつジョイクロ70Sがあと2個届いてないのは秘密ということで・・・
今年はどんな年でしたか?
俺はやはり15夜の夜に掛けた化け物にやられたという1年でした。
あのシーバス(多分タイリク系だと思うが)15kgとか20kgとかいうレベル
でないと普通は獲れる。けど、リフトできないサイズってどんだけなんだよって感じ
たらればだがあれを獲れていたらゼンイチは勝っていたと思う・・・残念
で、今日はちょっとクローゼットを整理した
すると出てくる出てくるルアーの山
ストックだけで普通にシーバスゲームできると思うくらいまたしても出てきた

まずはナバロン150F、旧タイプは良いとして復刻版(グリーンのパケ)は待ってましたとばかりに購入。ただ5色買ったつもりが1個ないのが気になる

こちらは廃番になったK2F142の青物カラー。コノシロレッドベリーはよく使うのですぐにぼろくなるので予備は2個、このカラーは今のところ手に入るのでまあ、いいか・・・と

ピンぼけしてますがサスケ130剛力のアジカラー、釣具屋で見たときはコノシロパターンでいけるんじゃねーかと買って使ったところ塗装が弱くしかも廃番カラーになったので探すのに苦労したよ

これは迷いに迷ってポチリ。一応ピース80とマリブ78の間のレンジを埋めることができそうだ

こちらはピース80の廃番カラー。これもすぐにボロボロになるは釣れるはで予備持っておいてよかったと感じる。下2個はアイスシャッド、上はコンスタンギーゴ、定番ですね

チビバデルですがこれがとにかく釣れるので予備に・・・下から2番目はコットンキャンディーなのだが気が付いたらヤフオクで落札していた。釣れそうだからまあ、いいけど。あとは真ん中はプロトベイト、初期ロットのみの限定カラーなのだが釣ったことはない(笑
上から2つ目まではボラやんでなぜか初期カラーじゃないと釣れないのでNEWカラーを売り払って探しまくりようやく2個GET

一応予備なのだろう。買った記憶がない(笑

ピース100は条件がそろえば非常に強いルアーで今年やられたときに使ってたルアーもこいつ。

コモモシリーズはいろいろ使ったがHDが一番使いやすい。今年最初の1本もこのルアー、このカラー。

オヌマン監修のルアーは釣れないと頭の中に刷り込まれていたのだがそれを打ち破ってくれた貴重なルアー。このカラーが効いたのかもしれないがよく釣れるルアー、近所の河川で2月の大潮最干で打ち込んだところが水深約30cmくらいしかないところを引っ張ってこれる貴重なルアー、その対岸のブレイクラインでドン!がたまらない

フィーモオリカラのカゲロウ100F、通称ゾンビカラーだが下のブルースターはよく釣れるので持っておいて損はない。一応両方とも釣ったけど

寝ぼけてぽちった。失敗した(笑

これも釣れなかったので一度売ったのだが肝属川に遠征に行ったときにこれがあれば・・・と思い買いなおした。このサイズのシンペンが必要な状況があるとは思わなかった

コスケ110Fも一度売り払ったがサーフでの必要性を感じたので買いなおし。一番上はフィーモオリカラww

間違って買ってしまった。本当に要らん買い物。秋の港湾で使うことにする。

でかいルアーだが釣果報告がすごくてついつい釣られてしまった。一応ツララのロッドで使えるので使うのが楽しみなルアーの一つ

かっ飛び棒も売っては買い売っては買いを繰り返したが今度はちゃんと使うよ。同じスペックのウエッジ120Sとの比較を記事にしたいと思った

のでフックはフィーモMH#3を選択した

ウエッジ120Sは一度フィールドに持ち出してあまりの飛距離にビビった、で、その日のうちに手持ちが全滅したので買いなおし、マットピンクが手に入ったのはラッキーだった。

ウエッジ95Sのマットピンク、見つけるのにかなり苦労した。ヤフオクで見つけて即ポチリ

マリブ78・・・BOXに入れてある奴も含めると10年分くらいある。死ぬまで使いきれるのか?

ここからはライン、いまだにモアザンブランジーノ8ブレイド持ってる。これは1号、最近ではあまり使わない号数だが関門コノシロパターンではこのラインを使っている。もうじきまき直し?

モアザン12ブレイドに200m巻きがなかった時に買った奴、今は200m巻きがあるけどね。サーフやホーム河川で使うので結構消耗する太さ

エギングでは0.6号から1.2号まで使ってみて一番使いやすいと感じたのが0.8号。離島でシーバスピン打ちでも安心の太さ、リーダーは2号(笑

宮崎サーフでのメインライン、今年遠征に行く予定だったがどうも釣りにならない状況のようで行くのをやめた。今はモアザンブランジーノ1.5号を巻いているがあと2年したら交換する予定・・・ってもう買ってる時点で終わりでしょ(笑

前回化け物に0.8号を瞬殺されてこれに交換、今年このラインでもやられた。普通獲れるでしょ・・・ってレベルだがこのラインでもどうにもならなかった。一応ウェーディング専用

やられた後ソルティガ12ブレイド2号を巻いたがポンド数でちょっと不安があるので次はこれを巻いてみることにする。

パズデザインのレインジャケットに欠点があったのでマズメ製を購入、ところが雨に降られなかった1年でして使わずじまいでした。

マズメのライフジャケット、Ⅴなのだがこれを購入して2週間後Ⅷが発売・・・前回もⅣを購入後1週間でこれが発売になった

これもマズメのウェーダー、予備ですが箱すら空けてない

ウェーダーといえば内部にこもる臭いが・・・それを解消してくれるフィーモショップで発売されている消臭剤。いろいろ使ったがこれが一番効く

俺の移動手段はバイクがほとんど。ただ今使ってる1本1300円のタイヤ、一応ドライでは良いのだがウエットではちょっとヒヤっとすることがある。よってFはブリジストン、Rはミシュランをもう準備。もうじきリアタイヤが終わるのでそのとき前後とも交換することにしている。
画像にはしていないがこれにBOXに入れた分を入れたらそら恐ろしい
コモモSF145とか145カウンター、カゲロウ124Fとか・・・
今年10月にスマホデビューしたのだがこれが失敗
寝るときに眠れず何の気なしにショッピングサイトを覗きあまり考えなくポチリと・・・
気が付いたら10月11月12月の3か月間でルアー、タックル含めて20万円以上使ってた。釣具屋は魔界というけれどそれはショッピングサイトも同じ、しかもカラー比較できるのでいいな~と思ったカラーをどうしても探してしまい自制心を失ってしまう(笑
来年はそこを戒めようと思う・・・と、いいつつジョイクロ70Sがあと2個届いてないのは秘密ということで・・・
- 2019年12月29日
- コメント(0)
コメントを見る
ぱんこさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 10 時間前
- papakidさん
- 電撃ヴォルテックス
- 23 時間前
- はしおさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 4 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 5 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント