プロフィール
イダ釣り名人
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:96
- 昨日のアクセス:187
- 総アクセス数:594090
QRコード
▼ グリップ塗装
- ジャンル:日記/一般
生成りのグリップには、やはり人工漆の本透明というヤツが合いますね。大昔にラジコン飛行機の主翼に絹を貼って、それを目止めして強度を持たせたものを目にしたとき、日に晒すと翼のリブが透けて見えて、それはそれは美しい仕上がりでありましたが、その飛行機の持ち主は、その塗装をカシューと呼んでいました。
そのカシューナッツから取り出した成分を、有機溶剤に溶かしたのが人工漆というワケでありまして、冬場は特に乾きが遅く、まず24時間以上は触ってはいけません。

つーことで、布袋竹グリップに1週間かけて5回塗りを終えてから、温めた部屋で2週間近く置いておきましたら、やっと全体が固まってきまして、あの独特の勘弁臭も収まってきたのであります。
やはり、こうした天然の素材を使った工作は、育てるという想いをもって、気長に付き合わないと、どうしても仕上げが雑になりがちです。GW頃に、これにABU‐MATIC170を付けて先ずは奥多摩の巨バスにご挨拶にまいりましょう。。。
そのカシューナッツから取り出した成分を、有機溶剤に溶かしたのが人工漆というワケでありまして、冬場は特に乾きが遅く、まず24時間以上は触ってはいけません。

つーことで、布袋竹グリップに1週間かけて5回塗りを終えてから、温めた部屋で2週間近く置いておきましたら、やっと全体が固まってきまして、あの独特の勘弁臭も収まってきたのであります。
やはり、こうした天然の素材を使った工作は、育てるという想いをもって、気長に付き合わないと、どうしても仕上げが雑になりがちです。GW頃に、これにABU‐MATIC170を付けて先ずは奥多摩の巨バスにご挨拶にまいりましょう。。。
- 2025年3月7日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- お洗濯の魔法をください
- 6 時間前
- はしおさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 8 日前
- papakidさん
- UFMウエダ:バックウォーター…
- 8 日前
- ichi-goさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 23 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 26 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント