プロフィール
イダ釣り名人
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:244
- 昨日のアクセス:409
- 総アクセス数:575848
QRコード
▼ 力の入れどころ
- ジャンル:日記/一般
もう色々な本やDVDを研究しても、解説する人によって「こうも違うかよ?」というのがスペイキャストですが、何度も何度も見直したり読み直したりした結果、あーそうけえ!とやっとわかりました。
それは、ポークベリーなどのズルズルと水面の張力を利用する投げ方では、ダラダラ、ポン♪という風に最後にパワーを掛け、一方、シングルスペイなどの水面キス型の投げ方では、アンカーが着いた瞬間にパワーを掛けるのが正しいようです。
つまり、簡単に言えばどちらも、Dループが形成された瞬間にバットを曲げ、あとは竿の復元力に任せてラインを暴れさせないということのようです。
スイッチの4番、6番などはラインも軽いので、海でも渚遊びに最適でありますが、先日届いたビューラーの8番は、シューティングで使うにしても、やはり最低35m位はきれいに飛ばさないと宝の持ち腐れになりますので、先ずは川で秘密練習に明け暮れたいと思います。。。
それは、ポークベリーなどのズルズルと水面の張力を利用する投げ方では、ダラダラ、ポン♪という風に最後にパワーを掛け、一方、シングルスペイなどの水面キス型の投げ方では、アンカーが着いた瞬間にパワーを掛けるのが正しいようです。
つまり、簡単に言えばどちらも、Dループが形成された瞬間にバットを曲げ、あとは竿の復元力に任せてラインを暴れさせないということのようです。
スイッチの4番、6番などはラインも軽いので、海でも渚遊びに最適でありますが、先日届いたビューラーの8番は、シューティングで使うにしても、やはり最低35m位はきれいに飛ばさないと宝の持ち腐れになりますので、先ずは川で秘密練習に明け暮れたいと思います。。。
- 2023年11月2日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 14 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 6 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 11 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 13 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 16 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント