プロフィール

イダ釣り名人

埼玉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アーカイブ

2024年 6月 (10)

2024年 5月 (10)

2024年 4月 (8)

2024年 3月 (10)

2024年 2月 (5)

2024年 1月 (8)

2023年12月 (12)

2023年11月 (15)

2023年10月 (10)

2023年 9月 (4)

2023年 8月 (1)

2023年 6月 (8)

2023年 5月 (2)

2023年 3月 (8)

2023年 2月 (15)

2023年 1月 (9)

2022年12月 (8)

2022年11月 (11)

2022年10月 (12)

2022年 9月 (7)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (3)

2022年 6月 (4)

2022年 5月 (2)

2022年 3月 (4)

2022年 2月 (2)

2022年 1月 (8)

2021年12月 (2)

2021年11月 (6)

2021年10月 (6)

2021年 9月 (3)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (3)

2021年 6月 (2)

2021年 4月 (2)

2021年 3月 (2)

2021年 2月 (6)

2021年 1月 (18)

2020年12月 (7)

2020年11月 (9)

2020年10月 (12)

2020年 9月 (15)

2020年 8月 (9)

2020年 7月 (6)

2020年 6月 (9)

2020年 5月 (14)

2020年 4月 (9)

2020年 3月 (12)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (4)

2019年12月 (4)

2019年11月 (3)

2019年10月 (3)

2019年 9月 (2)

2019年 6月 (5)

2019年 4月 (11)

2019年 3月 (16)

2019年 2月 (10)

2019年 1月 (11)

2018年12月 (5)

2018年11月 (2)

2018年10月 (6)

2018年 7月 (11)

2018年 6月 (23)

2018年 5月 (9)

2018年 4月 (17)

2018年 3月 (16)

2018年 2月 (20)

2018年 1月 (17)

2017年12月 (14)

2017年11月 (5)

2017年10月 (7)

2017年 9月 (4)

2017年 8月 (2)

2017年 7月 (8)

2017年 6月 (11)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (9)

2017年 3月 (23)

2017年 2月 (16)

2017年 1月 (16)

2016年12月 (9)

2016年11月 (11)

2016年10月 (9)

2016年 9月 (6)

2016年 8月 (18)

2016年 7月 (14)

2016年 6月 (15)

2016年 5月 (18)

2016年 4月 (23)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (5)

2016年 1月 (3)

2015年12月 (18)

2015年11月 (7)

2015年10月 (10)

2015年 9月 (13)

2015年 6月 (2)

2015年 5月 (3)

2015年 4月 (4)

2015年 3月 (3)

2015年 2月 (25)

2015年 1月 (22)

2014年12月 (29)

2014年11月 (22)

2014年10月 (24)

2014年 9月 (21)

2014年 8月 (19)

2014年 7月 (25)

2014年 6月 (13)

2014年 5月 (15)

2014年 4月 (11)

2014年 3月 (8)

2014年 2月 (10)

2014年 1月 (16)

2013年12月 (15)

2013年11月 (10)

2013年10月 (15)

2013年 9月 (24)

2013年 8月 (22)

2013年 7月 (9)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:68
  • 昨日のアクセス:215
  • 総アクセス数:575032

QRコード

シューティングのタイミング

  • ジャンル:日記/一般
ハンマー投げは求心力=遠心力を行使して角速度で回転する球を、いかにタイミング良く接線方向に放して並進運動させるかというスポーツですが、実は手を離した瞬間に遠心力は消えるのです。

一方、キャスティングの場合は、角速度を上げるのは竿の復元力であり、それを最大にするためには、太いバットを曲げる技術がまず大事です。そして何より、バットを曲げられるようになりますとティップの軌道が円ではなくて直線に近い楕円になりますので、ルアーであれば飛行姿勢がキレイで、フライであればタイトなループが期待できるのです。

特にフライについては、竿の曲げ伸ばしが基本となりますので、フライを経験したことがない人が初めてフライロッドを手にした時に感じるのは、すごくしなやかに曲がるということですが、それは軽いラインの負荷で十分曲がるように作られているからですが、番手が大きくなるにつれて、ほぼバットは曲げにくくなります。

それは遠投するためには、ティップの軌道が凹むテーリングが起きにくいメリットはありますが、ホールを使って求心力(=遠心力)を感じながら、竿の曲がりのコントロールが上手く出来るようになるまでは、力む割には飛ばず随分悩むことになりますが、一たびそのコツを掴むと、8番や9番の竿でも簡単に曲げられるようになり、そしてラインが重たくなるので、リリースのタイミングも掴み易くなり、逆に軽い番手のラインでもタイトなループで遠投することができるようになります。それは重たいラインをハイスピードでフォルスキャストで保持できるようになると、軽いラインでもテンションを保てるので長いラインを保持できるよになるからです。

また、どうしても、慣れないうちは、シュートで一気に飛距離を稼ぎたくなるものですが、やはり長いラインを保持するホールによる竿の曲げ伸ばしがその成否を決めることが段々分るようになります。

そして片手で振るシングルはホールする左手でタイミングを取ることが本能化してくるのでありますが、スペイWハンドを扱い始めると、右手と左手のどちらが活躍するのか、世の中にはいい加減な解説が一杯あって、動画も水面を荒らすような釣りとは程遠い様子でちょっと引いてしまうのであります。

そこで諦めて、両手のグリップの力をほぼ抜いて、小鳥を摘まむような優しい気持ちで遊んでおりますと、偶然良い調子で竿が曲がってラインにテンションが掛かる様子がラインを押さえる指先を通して解るようになりまして、そのタイミングで高めに竿を保持して停めますと、ティップが返ってきれいな力強いループが偶に、まあ、100回に数回飛ぶようになるのであります(笑)。。。

コメントを見る