プロフィール

イダ釣り名人
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:134
- 昨日のアクセス:572
- 総アクセス数:625897
QRコード
▼ ティップの停め方
- ジャンル:日記/一般
今日もキャスティング練習に。
右手のリスト管理とラインの形状をチェックしているときに、どうもしっくりこない。スローに振っているにしても、フォワードでベリー(ループの下のライン)が下がっている。
つーことはポーズしたティップが下にバウンドしちゃってる?!
つーことは、バウンドを抑えるように、ポーズ後も左手ホールを続けるしかない!
つーことで、ホールのタイミングを遅らせると、完璧に!!!
良く鹿留で見るのがドリフトでティップを前に出して、大きくストロークをとろうと意図する投げ方ですが、ベリーが緩むので逆効果です。結果、ベリーが下がり空気抵抗が大きくて飛びません。
#3ロッドでも、ポーズ後も30cmホールすると、ティップがピタッと停まり、ベリーは緩まずに竿の高さを保って一直線に空中を転がっていきます。
風に弱いフローティングラインと違いモノフィラはすっ飛んでいきます。
ちなみに、ベイトキャスティングでバウンドさせるとバックラします。ティップを停めるには、竿のバットが立ったところから後は、竿のアンロードに任せて、フィニッシュでしっかりティップを突くことです。フォワード前半のロッドを曲げこむ過程はフライと全く同じですから、ベイトで距離が出ない場合は、竿が立つまでにしっかり曲がっていないことが原因ですね。バックキャストからトップまでで、肘とリストとルアーの重量を上手く使って竿を極限まで曲げること。すると、あ~ら不思議、ほとんど竿を振らなくても、ルアーは打っ飛んでいきます。。。
右手のリスト管理とラインの形状をチェックしているときに、どうもしっくりこない。スローに振っているにしても、フォワードでベリー(ループの下のライン)が下がっている。
つーことはポーズしたティップが下にバウンドしちゃってる?!
つーことは、バウンドを抑えるように、ポーズ後も左手ホールを続けるしかない!
つーことで、ホールのタイミングを遅らせると、完璧に!!!
良く鹿留で見るのがドリフトでティップを前に出して、大きくストロークをとろうと意図する投げ方ですが、ベリーが緩むので逆効果です。結果、ベリーが下がり空気抵抗が大きくて飛びません。
#3ロッドでも、ポーズ後も30cmホールすると、ティップがピタッと停まり、ベリーは緩まずに竿の高さを保って一直線に空中を転がっていきます。
風に弱いフローティングラインと違いモノフィラはすっ飛んでいきます。
ちなみに、ベイトキャスティングでバウンドさせるとバックラします。ティップを停めるには、竿のバットが立ったところから後は、竿のアンロードに任せて、フィニッシュでしっかりティップを突くことです。フォワード前半のロッドを曲げこむ過程はフライと全く同じですから、ベイトで距離が出ない場合は、竿が立つまでにしっかり曲がっていないことが原因ですね。バックキャストからトップまでで、肘とリストとルアーの重量を上手く使って竿を極限まで曲げること。すると、あ~ら不思議、ほとんど竿を振らなくても、ルアーは打っ飛んでいきます。。。
- 2015年9月20日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ブロビス:ハイブリッドスイマー
- 8 時間前
- ichi-goさん
- 鹿島灘イワシ祭り
- 9 時間前
- BlueTrainさん
- 『落ちパクは、リアクションバ…
- 5 日前
- hikaruさん
- アオリーQ NEO 3.0号
- 9 日前
- 濵田就也さん
- 台風一過のエビパターン
- 22 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 好きな釣り方で満足のできる1匹
- JUMPMAN
-
- 河川も秋…到来?!
- バイシュイ











最新のコメント