プロフィール

イダ釣り名人

埼玉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アーカイブ

2024年 6月 (10)

2024年 5月 (10)

2024年 4月 (8)

2024年 3月 (10)

2024年 2月 (5)

2024年 1月 (8)

2023年12月 (12)

2023年11月 (15)

2023年10月 (10)

2023年 9月 (4)

2023年 8月 (1)

2023年 6月 (8)

2023年 5月 (2)

2023年 3月 (8)

2023年 2月 (15)

2023年 1月 (9)

2022年12月 (8)

2022年11月 (11)

2022年10月 (12)

2022年 9月 (7)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (3)

2022年 6月 (4)

2022年 5月 (2)

2022年 3月 (4)

2022年 2月 (2)

2022年 1月 (8)

2021年12月 (2)

2021年11月 (6)

2021年10月 (6)

2021年 9月 (3)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (3)

2021年 6月 (2)

2021年 4月 (2)

2021年 3月 (2)

2021年 2月 (6)

2021年 1月 (18)

2020年12月 (7)

2020年11月 (9)

2020年10月 (12)

2020年 9月 (15)

2020年 8月 (9)

2020年 7月 (6)

2020年 6月 (9)

2020年 5月 (14)

2020年 4月 (9)

2020年 3月 (12)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (4)

2019年12月 (4)

2019年11月 (3)

2019年10月 (3)

2019年 9月 (2)

2019年 6月 (5)

2019年 4月 (11)

2019年 3月 (16)

2019年 2月 (10)

2019年 1月 (11)

2018年12月 (5)

2018年11月 (2)

2018年10月 (6)

2018年 7月 (11)

2018年 6月 (23)

2018年 5月 (9)

2018年 4月 (17)

2018年 3月 (16)

2018年 2月 (20)

2018年 1月 (17)

2017年12月 (14)

2017年11月 (5)

2017年10月 (7)

2017年 9月 (4)

2017年 8月 (2)

2017年 7月 (8)

2017年 6月 (11)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (9)

2017年 3月 (23)

2017年 2月 (16)

2017年 1月 (16)

2016年12月 (9)

2016年11月 (11)

2016年10月 (9)

2016年 9月 (6)

2016年 8月 (18)

2016年 7月 (14)

2016年 6月 (15)

2016年 5月 (18)

2016年 4月 (23)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (5)

2016年 1月 (3)

2015年12月 (18)

2015年11月 (7)

2015年10月 (10)

2015年 9月 (13)

2015年 6月 (2)

2015年 5月 (3)

2015年 4月 (4)

2015年 3月 (3)

2015年 2月 (25)

2015年 1月 (22)

2014年12月 (29)

2014年11月 (22)

2014年10月 (24)

2014年 9月 (21)

2014年 8月 (19)

2014年 7月 (25)

2014年 6月 (13)

2014年 5月 (15)

2014年 4月 (11)

2014年 3月 (8)

2014年 2月 (10)

2014年 1月 (16)

2013年12月 (15)

2013年11月 (10)

2013年10月 (15)

2013年 9月 (24)

2013年 8月 (22)

2013年 7月 (9)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:189
  • 昨日のアクセス:457
  • 総アクセス数:573584

QRコード

3回の出会い

  • ジャンル:日記/一般
まず最初が、父親が毎週読んでいた週刊誌に、或る日アラスカのキングサーモン釣りのグラビアが載り、そのときに釣り人が使っているリールに目が釘付けになりました。それが開高先生とアンバサダーとの出会いで、直ぐに貯金を叩いて釣り道具屋に行き、それから半年ほど経ってABU5000Cを手に入れました。

それから20年ほど経って、荒波のような転職を繰り返し、何とか子供を授かり、やっと一息つける気分になったときに、本屋でフライフィッシング教書に巡り合い、同時に、営業所のある国分寺で凄いプロショップに出遭いました。プロショップ沢田です。そこでまずは8番のスペースシューターという当時の剛竿を買い求め、2冬の期間、休みは公園で練習し、3年目でやっとフルラインを投げられるようになり、それから段々低番手へ移って行き、ついにはテンカラや0番ロッドがお気に入りと成り果てました。

しかーし、或る日図書館で、FishingCafeを手にすると、時どき出掛ける湘南の大磯で昔「おおなわ」なる釣りあったという記事に出逢いました。そしてその頃には9番ロッドで大きなフライを投げられるようにシングルハンドスペイの秘密練習をしていたころで、「じゃあ、ラインを共通で使えるスイッチロッドの6番でも手に入れるか!ということで、ヤフオクで良心価格のアマ製作の12f5/6番を手に入れたら、「いやあ、ダブルハンド最高じゃん!」ということになり、ホールなしにバットを曲げてフリックすると、一振りで長いラインが転回して行く楽しさにハマりました。

そして昨日、旅館に泊まって千本松原に竿納めに行ったら、往路は土砂降りで今日は爆風。そう言えば、四国としまなみ海道に遠征したときも、本四架橋が揺れるほどの強風で竿を出せず、結局倉敷のアイビースクエアに寄って、素敵な帽子を手に入れただけの旅でした。。。

  

コメントを見る