プロフィール
イダ釣り名人
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:139
- 昨日のアクセス:220
- 総アクセス数:593946
QRコード
▼ シングルハンドとWハンド
- ジャンル:日記/一般
フライで片手(Sハンド)で9fの9番ロッドが振れれば、そこそこ重たいストリーマーなどをOHで安全に投げることができます。
そして9番のラインは先の9mでおおよそ15gですので、竿の感じとしては柔らかめのシーバスロッドと似ています。
で、両手(Wハンド)で人気な13f7番ロッドについては、アンカーと呼ばれるラインの先端を水に着けて、Dループを後方に作って、その質量を使ってバットを曲げて飛ばす投げ方ですが、ラインの重さは30g以上になります。
普通Sハンドで気持ちよく投げられるのは6番ロッドですし、OHでは重力が影響するので、9番を使いこなすにはかなりの鍛錬が必要です。特にフォルスキャスト含めて3回でタイトなラインで飛ばすには、熟練が必要です。
じゃあWハンドはどうなんだ?と言いますと、アンカーのコツさえつかめば、ワンモーションで半分の力でSハンド以上飛ばすことが可能です。
自分は昔の「おおなわ」という漁法に憧れてWハンドの道に迷い込んだのであり、16f10番のロングベリーというトラディショナルなところから始めましたので、近年の12f半くらいの8番を振りますと、「Sハンド習得で苦しんだ昔の年月は何だったんだろう?」と思えるくらいに、きれいにラインが解放され転回して行くのであります。。。
そして9番のラインは先の9mでおおよそ15gですので、竿の感じとしては柔らかめのシーバスロッドと似ています。
で、両手(Wハンド)で人気な13f7番ロッドについては、アンカーと呼ばれるラインの先端を水に着けて、Dループを後方に作って、その質量を使ってバットを曲げて飛ばす投げ方ですが、ラインの重さは30g以上になります。
普通Sハンドで気持ちよく投げられるのは6番ロッドですし、OHでは重力が影響するので、9番を使いこなすにはかなりの鍛錬が必要です。特にフォルスキャスト含めて3回でタイトなラインで飛ばすには、熟練が必要です。
じゃあWハンドはどうなんだ?と言いますと、アンカーのコツさえつかめば、ワンモーションで半分の力でSハンド以上飛ばすことが可能です。
自分は昔の「おおなわ」という漁法に憧れてWハンドの道に迷い込んだのであり、16f10番のロングベリーというトラディショナルなところから始めましたので、近年の12f半くらいの8番を振りますと、「Sハンド習得で苦しんだ昔の年月は何だったんだろう?」と思えるくらいに、きれいにラインが解放され転回して行くのであります。。。
- 2024年9月13日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 7 日前
- papakidさん
- UFMウエダ:バックウォーター…
- 7 日前
- ichi-goさん
- ひとつしか叶わない
- 9 日前
- はしおさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 23 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 25 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント