プロフィール
イダ釣り名人
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:275
- 昨日のアクセス:325
- 総アクセス数:573213
QRコード
▼ 竿先は使いよう
- ジャンル:日記/一般
オーバーヘッドキャストを極端に表現すれば、ラインを直線で移動させるために、竿の全長を上手に曲げ伸ばしする行為であり、右手は竿の角度と動かす距離を担当し、左手は竿の弾力調整に寄与するということになります(笑)。
つまりカーテンレールのランナーにティップとゴルフボールを括りつけて、上手に前後に滑らかに加速させるために、手やリストや肘を連動させるのが右手の役目で、左手は天井から長い糸で吊るしたもう一個のゴルフボールを、竿先のゴルフボールが身体の真上に来るタイミングを見計らって引いてひっ張り上げる役目です(笑)。
その辺は、頭でわかっても、ティップの凹みが原因のテーリングから解放されてフルラインを飛ばせるようになるまで、かなりの時間がかかりますが、コツを掴むとラインの形状を見ながら直ぐに修正できるようになります。
じゃあスペイはどうなんだ?といいますと、竿の全長の6割の長さだけを意識して、水平15度ほどの角度で横に1/4円を描き、一瞬竿を停めてから水平60度ほどの角度になるようにタテに竿先4割をコネるようにロンチ体勢を作ってから、肘を支点にして傾いた大きなハンドルを回すような気持で最後に竿先4割をフリックさせるのであります(笑)。
つまり、OHは竿先の軌跡に意識を集中しますが、スペイではバットの左手中心のコネりと、両手のハンドル1/4回しという、今まで経験したことのない感覚を身に付けるまでは、特に、ロングベリーラインなどはちっともいうことを聞いてくれず、スゴスゴと道具を片付けて俯いてカブを走らせる辛い日々を過ごし中であります。。。現在進行形
つまりカーテンレールのランナーにティップとゴルフボールを括りつけて、上手に前後に滑らかに加速させるために、手やリストや肘を連動させるのが右手の役目で、左手は天井から長い糸で吊るしたもう一個のゴルフボールを、竿先のゴルフボールが身体の真上に来るタイミングを見計らって引いてひっ張り上げる役目です(笑)。
その辺は、頭でわかっても、ティップの凹みが原因のテーリングから解放されてフルラインを飛ばせるようになるまで、かなりの時間がかかりますが、コツを掴むとラインの形状を見ながら直ぐに修正できるようになります。
じゃあスペイはどうなんだ?といいますと、竿の全長の6割の長さだけを意識して、水平15度ほどの角度で横に1/4円を描き、一瞬竿を停めてから水平60度ほどの角度になるようにタテに竿先4割をコネるようにロンチ体勢を作ってから、肘を支点にして傾いた大きなハンドルを回すような気持で最後に竿先4割をフリックさせるのであります(笑)。
つまり、OHは竿先の軌跡に意識を集中しますが、スペイではバットの左手中心のコネりと、両手のハンドル1/4回しという、今まで経験したことのない感覚を身に付けるまでは、特に、ロングベリーラインなどはちっともいうことを聞いてくれず、スゴスゴと道具を片付けて俯いてカブを走らせる辛い日々を過ごし中であります。。。現在進行形
- 2024年5月26日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 1 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 3 日前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 3 日前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 6 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント