プロフィール
イダ釣り名人
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:413
- 昨日のアクセス:325
- 総アクセス数:573351
QRコード
▼ フライ竿改造(スパイン考)
- ジャンル:日記/一般
ゴルフのシャフトにも繊維の重なるスパインが
必ずあり、その向きを調整します。

調整されたクラブは、写真のようにグリップを
強く固定して、ヘッドを上下に弾かせると、
上下に揺れ続けますが、未調整のものは
ヘッドが円を描いて振動し続けます。
「スパインは6時の方向」がゴルフでの一般的な
基準です。
このスパインはロッドにも必ず存在し、基本的
には12時の方向にセッティングされています。
要は肉厚の部分を竿の上部に位置させ、反発
力を最大にすることだと思います。
ですからスピニング竿からベイトに改造する
場合は、ガイドの位置を180度変更するのが
一般的です。
ただ、投げるときの反発を考えれば、90度変更
の方が、グリップが握り回転するので、スパイン
が12時の状況で使えます。しかし、リフト力を
考えると180度です。
そこで、
スパイラルでいいかあ~
トップで右肩外旋させたら、スパインを12時の
位置で使えるじゃん!
と相成った次第であります。
必ずあり、その向きを調整します。

調整されたクラブは、写真のようにグリップを
強く固定して、ヘッドを上下に弾かせると、
上下に揺れ続けますが、未調整のものは
ヘッドが円を描いて振動し続けます。
「スパインは6時の方向」がゴルフでの一般的な
基準です。
このスパインはロッドにも必ず存在し、基本的
には12時の方向にセッティングされています。
要は肉厚の部分を竿の上部に位置させ、反発
力を最大にすることだと思います。
ですからスピニング竿からベイトに改造する
場合は、ガイドの位置を180度変更するのが
一般的です。
ただ、投げるときの反発を考えれば、90度変更
の方が、グリップが握り回転するので、スパイン
が12時の状況で使えます。しかし、リフト力を
考えると180度です。
そこで、
スパイラルでいいかあ~
トップで右肩外旋させたら、スパインを12時の
位置で使えるじゃん!
と相成った次第であります。
- 2014年8月26日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
22:00 | 興味本位で買ってみたルアーを調べてみると |
---|
20:00 | やはりこの時期のTOPGAMEは最高です |
---|
16:00 | シーライドのここがすき 3つ |
---|
14:00 | 潜っての水中観察 小魚の見え方や上を通る時の音 |
---|
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 38 分前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 1 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 3 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 6 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント