プロフィール

teruki1997

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:47
  • 昨日のアクセス:405
  • 総アクセス数:1314900

アーカイブ

2024年 1月 (11)

2023年12月 (10)

2023年11月 (9)

2023年10月 (10)

2023年 9月 (8)

2023年 7月 (9)

2023年 6月 (4)

2023年 5月 (6)

2023年 4月 (7)

2023年 3月 (10)

2023年 2月 (13)

2023年 1月 (10)

2022年12月 (12)

2022年11月 (12)

2022年10月 (9)

2022年 9月 (3)

2022年 8月 (8)

2022年 7月 (2)

2022年 6月 (5)

2022年 5月 (10)

2022年 4月 (5)

2022年 3月 (9)

2022年 2月 (9)

2022年 1月 (9)

2021年12月 (3)

2021年11月 (6)

2021年10月 (3)

2021年 9月 (1)

2021年 8月 (3)

2021年 7月 (2)

2021年 5月 (2)

2021年 4月 (2)

2021年 3月 (3)

2021年 2月 (5)

2021年 1月 (5)

2020年12月 (16)

2020年11月 (16)

2020年10月 (12)

2020年 9月 (9)

2020年 8月 (13)

2020年 7月 (11)

2020年 6月 (8)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (3)

2020年 3月 (8)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (13)

2019年12月 (14)

2019年11月 (12)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (8)

2019年 7月 (6)

2019年 6月 (5)

2019年 5月 (11)

2019年 4月 (10)

2019年 3月 (11)

2019年 2月 (8)

2019年 1月 (8)

2018年12月 (12)

2018年11月 (11)

2018年10月 (12)

2018年 9月 (10)

2018年 8月 (8)

2018年 7月 (7)

2018年 6月 (6)

2018年 5月 (4)

2018年 4月 (9)

2018年 3月 (13)

2018年 2月 (14)

2018年 1月 (12)

2017年12月 (13)

2017年11月 (12)

2017年10月 (19)

2017年 9月 (7)

2017年 8月 (12)

2017年 7月 (11)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (14)

2017年 4月 (17)

2017年 3月 (24)

2017年 2月 (21)

2017年 1月 (22)

2016年12月 (14)

2016年11月 (18)

2016年10月 (19)

2016年 9月 (7)

2016年 8月 (4)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (6)

2016年 5月 (13)

2016年 4月 (16)

2016年 3月 (21)

2016年 2月 (20)

2016年 1月 (17)

2015年12月 (19)

2015年11月 (15)

2015年10月 (17)

2015年 9月 (21)

2015年 8月 (22)

2015年 7月 (23)

2015年 6月 (24)

2015年 5月 (31)

2015年 4月 (29)

2015年 3月 (37)

2015年 2月 (34)

2015年 1月 (36)

2014年12月 (29)

2014年11月 (34)

2014年10月 (33)

2014年 9月 (30)

2014年 8月 (7)

2014年 6月 (4)

2014年 5月 (3)

2014年 4月 (7)

2014年 3月 (9)

2014年 2月 (1)

2014年 1月 (2)

2013年12月 (1)

2006年 4月 (1)

2006年 3月 (1)

2001年 6月 (4)

検索

:

反発力が基本です(^^) 19/10/27

多分それがターニングポイントです(^^)
 
 
この日は浜野マリンハーバーさんからレンタルボートでシーバスゲーム。
 
同船はTさん夫妻。TYさんとTKさん。
先週台風で流れたのでリベンジ便(^^)
 
なんとTKさん、ビックベイトゲームやりたくてベイトタックル揃えてきた。
ベンケイとタトゥーラとコノシラススイマー(^^)
しかもマットドチャート。
PEもちゃんと2号巻いてる。
そんな女子なかなかいないぞ(笑)
 
 
出港前に朝練準備中のけんのすけさんから待望のブツを受け取る。
詳細は最後に(^^)
今日はもう腕痛いのでメガドッグ投げないとのこと。
 
cfgjk85hx665h5gro4vx_480_361-e6efa115.jpg
 
6時スタート。
先行していたけんのすけさんから情報もらってまずはオープンでイナダ、セイゴゲーム。
 
簡単にみんなでボウズ逃れできて良かった(^^)
 
続いてサゴシ情報をまたいただいて急行。
 
確かにジャバジャバやってるー。
 
この日のサゴシは高く跳ねなくて、
 
低くジョボっと顔を出す程度小さな跳ね。
 
でもあちこちで跳ねてるのでテンション高くサゴシチューン投げまくる。
 
 
でもサゴシは来ない。
 
早巻きでついてこられるシーバスとイナダだけ。
 
沈めるとシーバスが遊んでくれるんだけど、おかず確保しておきたくてサゴシを狙い続ける。
 
すると少し離れたところにいるけんのすけさんからまた情報(^^)
 
なんとランカーキャッチ。
 
マジかー。
 
でも一本はサゴシ釣りたい!
 
一生懸命投げる。
 
でもビッグベイトもやりたい!
 
 
でもお土産にサゴシは確保したい!
 
一生懸命投げる。
 
この無限ループを15分くらいやって、
 
サゴシ断念。残念無念。
 
そろそろとけんのすけ号に忍び寄る。
 
船長は一生懸命円筒形のでっかいの投げてた。
腕痛いんじゃなかったっけ(笑)
 
自分たちもビッグベイトで真似する。
 
TKさんはビッグベイトのキャスト練習。
 
タトゥーラのブレーキ12くらいでやってたからノーサミングで問題ないけど、さすがに飛ばない。
 
あとはやっぱりバックスイングがないので距離が伸びない。
ということで少しだけコツをお伝えする。
 
大事なのはロッドの反発力。
実は前に振るよりも後ろに振る時に力を入れること、そうすれば大きく振りかぶらなくても飛距離が出ること、後方には十分注意すること。
 
とはいえ初めてのベイトタックルのキャストでそんなすぐできるわけないので、あとは実践あるのみですね!
 
このエリアでは一度自分のメガドッグに誤爆があった以外は何も起こせなかったので、思い切ってエリア移動。
 
船長情報ありがとうございました!
頼りっぱなしで申し訳ないなー。
 
ここからは潮も引いたので穴撃ち開始。
 
以前はよく攻めていた大きなストラクチャー。
なかなか反応がないなー、と流していくと、最後のスポットでプチ入れ食い。

o5hskg4zetuswd4ksmzw_361_480-4452dbd3.jpg
 
この日はもう極端なスローリトリーブがキモだった。水を噛んでルアーが動く限界の速度でゆっくりまいて、最後の上昇軌道で食わせる、みたいな。
 
次のエリア。
RYUくんたちとビッグベイトで入れ食った壁打ち。
最初にアイスライドに反応する魚がいたのでおっと思ったけど、後が続かず移動。
 
流れのあるところでアイスライドで一本でた(^^)

yx683k7uyyszyeuufi9i_361_480-8de9f7d6.jpg

でもここも後が続かず。

離れところに鳥が少しいたのでイナダをここで1匹キャッチした。
 
大きくエリア移動。
 
河口が近いので濁りがひどい。
ボウズ逃れポイントは今ひとつ。
いいバイトがあったけど巻かれてしまってタイトスラロームをロスト。
 
 
思い切って大移動。
 
カフェオレ色なのに海釣り公園結構いい釣果(^^)
 
次のスポットではキャストがうまくいった時だけ反応がある程度。
 
本命のスポットへ。
 
やはりここは手堅い。
 
それほどキャスト精度高くなくても釣れる(^^)
 
しばし入れ食いを堪能。

aasjfxysbf9ctuhuktkb_361_480-b83fa38e.jpg
 
秋ですねー(^^)

t33sewc5ps7sry4n6w89_400_400-9623bc9c.jpg
 
でもしばらくして強制終了。
 
南下して他のエリアを探るも残念ながら活性は高くなかったり、浮遊物で釣りにならなかったり。
 
もう一度同じところに戻って少しだけ釣る。
 
釣れる(笑)
 
でもすぐに移動。
 
時間も迫ったので最後のスポットへ。
 
前週メガドッグでバイトあったところ。
 
ここはダメだったけど。
 
反対側の日陰に回る。
 
いいかんじ。

ダヴィンチには反応がなかった。

できるだけそっとダウズスイマーをキャストする。

大きなS字を描くように巻く。

するとドン、と下から食ってきた。

惜しくも乗らず。

次の一投をさらに奥へ。

食った!!

っしゃあーーーーー(^^)/

大きくはなかったけれど、そんなことは問題じゃない。

ダウズスイマーは飲み物です、
とか訳の分からないこと言ってたら船べりでバラす(T_T)

たぶん60cm台後半。でも十分楽しめた。

これでタイムアップ。

いろいろ駆け回って、魚の数もたぶん全員では7-80本は掛けたと思う。
お二人にはちゃんとシーバスとイナダのお土産もできたし。

TKさんのビッグベイトには残念ながらバイトはなかったけれど、最初だから今日はお手本見せましたってことで許してください(^^)

おつかれさまでした!! また一緒に行きましょう。


そうそう、上から目線発言で余計なお世話なのは承知ですが、
普段の投げる釣りでもロッドの反発力はとっても大事です。

振りがコンパクトになることで狙い通り投げやすくもなるので、絶対覚えてくださいねー。
 






ということで帰宅。

そしてけんのすけさんから受け取ったブツを壁に掛けて、

ちらっと見てはニヤニヤして一日を終えるのであった(笑)

n5gveif5grea6aewjm4f_361_480-5fe7a435.jpg
 


 

コメントを見る