アクセスカウンター
- 今日のアクセス:36
- 昨日のアクセス:246
- 総アクセス数:839081
プロフィール
川端浩二
宮崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 清流鱸
- 攻略/テクニック
- シーバス釣行記
- ヒラスズキ釣行記
- 青物
- フォトコレクション
- Trash&Smile Photo活動(トラスマ)
- インプレ
- 動画
- イベント
- 家族
- 長編
- 災害から身を守る
- マナー問題
- ゴミ問題
- その他
- 思い出の魚
- TRACY15
- TRACY25
- Narage65
- Narage50
- SNECON130S
- Blooowin!140S
- プレゼント品
- Blooowin!80S
- SeaRide
- Shalldus20
- アジング
- ライトゲーム
- ガボッツ90
- GIFログ
- カメラ
- スネコン90
- シーライドミニ
- ニンジャリ
- フェイスマスク
- サーフ
- オオニベ
- フォルテン40g
- シーライド
- トレイシー40
- 100㎝over
- Blooowin!165F-Slim
- RIPLOUT78ML
- Blooowin!125F
- バシュート105
アーカイブ
QRコード
▼ PEラインが切れる話とガボッツ90
- ジャンル:日記/一般
- (ガボッツ90)
「なんやこれ!」
「ぜって一買わん!!」(宮崎弁)
買ったばかりのPEラインが切れるってのは経験しているか、耳にしたことがあるはず。
ムカつくし、ルアーは飛んでくしで気分も最悪だ。
実は商品に問題はなく、ノットを組む過程に多くは原因があるもの。
ああ、買った直後に手で引っ張ってプチンと切れるならそのものがダメだ(笑)
PEラインを手でブチ切ろうと思ったら相当な力が必要で、簡単に切れないものがPE本来の姿。
なんで引っ張る時は切れなくてルアーを付けると切れるのか?
ここを掘り下げると色々と見えてくる部分がある。
魚との引っ張りあいの末、パチンと破断するケースは稀。
てかそんなデカい魚とやり合いたいくらいですな。
これに多く当てはまるならノットを組む過程に原因がある可能性が高い。
・摩擦系のノット
・竿、リールに傷等問題無し
・擦った覚えはない
・切れる時はノット付近
・キャストは切れない
・じわっとテンションは切れない
・魚が掛かり合わせると切れる
・根掛かりでパンと引っ張ると切れる
・切れない時は切れない
まとめると
じっくりとしたテンションは切れにくい。
でも瞬間的な力には切れるってのが主な症状。
何度も言うけどPE本来の姿は傷さえ無ければ切れない!
ノットを組む過程の編み込みに摩擦ダメージを与えてるケースが多い!
本線とリーダーをハーフヒッチで編み込む時に、根本以外の本線に支線が触れて摩擦ダメージが発生しているんだよね 。
とにかく大事なのは、本線に支線を編む時、絶対に本線に触れちゃだめって事!
FGノットで微妙に触れた編み込み10回を組むと、10回ほどPE同士が擦れて摩擦ダメージが蓄積される。
見た目のノットは綺麗かもしれないけど本線に細かな傷が入ってる。
で、瞬発的な力に弱いPEはキャストでさらにダメージが蓄積される。
で、合わせ、キャスト等のタイミングでブツッと切れる。
要は本線に極力触れない。
触れる時は最小限の移動距離で擦らないようにツバ等で、摩擦熱を下げつつにジワっと締めるとダメージを与えにくい
!
もしPEがやたら切れるならノットを組む過程で、どこか本線に触れる摩擦行為をしていないかチェックしたほうがええかもですな。
仕事前の朝練!
ガボッツ90でバコン !
ミノーのようでトップとしても使える。
魚の出方は完全にトップ!!
乾いた音で炸裂すと楽しいー!!

別の日もガボッツ90で釣れたけどメモリーカード入れ忘れで幻の一本に(泣)
勉強になりました。
- 2016年10月26日
- コメント(10)
コメントを見る
川端浩二さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
8月22日 | タチウオジギングで大型を選んで釣る方法 |
---|
8月22日 | 風とウネリ 場所選びって面白い |
---|
登録ライター
- エバーグリーン:エスドライブ
- 5 時間前
- ichi-goさん
- 修羅のように
- 6 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 7 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 7 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 9 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
-
- 【遠征】初夏の東北リバーシーバス・・②
- TSUZUMI
最新のコメント