アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1319
- 昨日のアクセス:818
- 総アクセス数:795030
プロフィール
川端浩二
宮崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 清流鱸
- 攻略/テクニック
- シーバス釣行記
- ヒラスズキ釣行記
- 青物
- フォトコレクション
- Trash&Smile Photo活動(トラスマ)
- インプレ
- 動画
- イベント
- 家族
- 長編
- 災害から身を守る
- マナー問題
- ゴミ問題
- その他
- 思い出の魚
- TRACY15
- TRACY25
- Narage65
- Narage50
- SNECON130S
- Blooowin!140S
- プレゼント品
- Blooowin!80S
- SeaRide
- Shalldus20
- アジング
- ライトゲーム
- ガボッツ90
- GIFログ
- カメラ
- スネコン90
- シーライドミニ
- ニンジャリ
- フェイスマスク
- サーフ
- オオニベ
- フォルテン40g
- シーライド
- トレイシー40
- 100㎝over
- Blooowin!165F-Slim
- RIPLOUT78ML
- Blooowin!125F
- バシュート105
アーカイブ
QRコード
▼ 【H画像有】釣りはルアーだけじゃないの
- ジャンル:日記/一般
- (攻略/テクニック)
ちょいと長く写真も少ないのでSEXY画像を用意しました♡

Fishmanイベントはベイトが扱えないからムラムラしながら試投会を見学。
キャストが楽しそうだったなぁ。
ベイト、オフショア、カヤックだったり欲しい物があり過ぎる。
新しい釣りに手を出すと初期投資が掛かる。
1万円を超える物は嫁さんに小遣いを渡すローン。
新しい釣りがまともにできるようになるまでは一年近くは掛かる。 。
でも物欲は尽きない。。。
欲しい。。もっと買いたい。。。。
はぁはぁはぁ。。
欲しい。。。。。。。。。。。
ウッ!
。。。。。ふぅ。
私は物欲に負けませんよ。

本題。
ルアーメーカーと契約した身なので、ルアーそのものを第ーに発信したほうが良いかもしれないけどその前に大事な部分を。
釣りの本質的な部分を見極めれるようになりたいと思います。
始めた頃、今と比べルアーも少なくフィールドに合わせて選択できなかった。
「釣れるよ」と勧められてもルアーが無いし、買う金もない。
「これでしか釣れない」と言われたこともあった。
けど無いものは無い。
今あるタックルの中でやりくりするしかない。
表層が良いと言われたら、ロッドを上げて強引にレンジを上げたりしました。
だけどこれしか釣れないはずが別のルアーでも釣れるのです。
場所でも立ち位置であってもカラーでも。
そういう体験が多くあり、思考が広がっていきました。
それが釣れる→それでも釣れる
そこが釣れる→そこでも釣れる。
のように。

厳密に言えば勧められたルアーだけを教えてもらっても同じ結果を得ることは難しい。
大前提として自然は流動的で不変。
次にロッド、リール、ライン、リーダー、スナップ、ルアーの物理的要素。
巻き速度、竿の角度等、身体的要素等が異なる。
例えば、着水点が同じでも巻き速度が違うだけでも通すコースは全く違うものになったりします。
最終的な末端であるルアーを同じにした所で同じ結果を得るのは難しい部分がある。
一緒に釣りをして、自分だけ釣れない時が実は最も勉強になる貴重な瞬間。
何が違って、なぜ結果が違うのか。
あの瞬間は真っ先にルアーに意識が行く。
おすぎ「あらやだ!また釣れたわよ」
ピーコ「あなた何のルアー使ってるか教えなさいよっ!」
こんな感じ。

ルアーの影響度は大きいけど、流すコース、レンジ、物理的要素、身体的要素も頭に入れたうえで、参考にすると本質的な物が見えるかもしれません。
「このルアー釣れるよ」と言われ同じにした。
だけど釣れない。
なぜ?
ここでの本質は?
簡単に整理してみました。

例
A.25gのバイブをHロッドで40cm腕を上げリフト&フォールする釣り方。
B.25gのバイブをLロッドで40cm腕を上げリフト&フオールする釣り方。
ここで影響したのは、ルアーか、ロッドか、運動量か、アクションか。
ルアーを同じにして釣れないのなら、ここでの影響度は低いかもしれない。
ルアーだけに着目してはいけない。
大事なのは何が違って、なぜ結果が違うのか、本質を見極めることだと思います。
ただ全てを同じにする必要はなく影響の度合いがある。
ここが違っても大差ないしカバーできるねと。
では勧められたことが無駄か?というとそうじゃないと思います。
「このルアーいいよ」と言えば、その答えに辿り着くまでローテーションを繰り返した結果、それになったはず。
良いと教えてもらったルアーのサイズか?レンジか?アクションか?を考え釣れる幅を広げる。
そこから自分の釣りに落とし込む。

自分の場合、長くなるけどログは細かく状況を書こうと意識しています。
何故かと言うとルアーだけが一人歩きしないようにです。
使い方や動かし方を詳しく書いても、正直それだけでは釣れない。
釣りは場所、シュチュエーションから始まるのが王道であり基本。
1場所
2シュチュエーション
3投げる位置
4流し方
5ルアー等
最低この5つは押さえたい部分。
1~4の条件を理解した上で末端であるルアーに着目したほうが良いです。
(1.2は場所の特定もあるので表現しにくい部分もありますが)
釣れそうなインプレを見て買ったけど全く釣れない。
「なんだこのメーカー釣れね。」と思われるのが個人的には最も嫌です。
だからこそ、できるだけ状況を書きつつ、ルアーを発信して行きたいと思っています。
ただ読み手も書き手も細かく書いても読むのも大変だから、突き詰めればおおざっばが一番分かりやすいのかもしれません。
長々と書いたけど、言いたいことを端的に。
ルアーはとても大事。
だけどルアーだけに注目してはいけない。

最後に。
細かく状況を書くと言ったけど長くなり過ぎるので、今回は釣果報告だけ。
スネコン130Sをアップに投げ潮目でドスン。

お持ち帰り決定!

最近買った2千円の安物三脚では使い辛くダメ写真ばかり。
使いにくい。。。。
頑張っても撮れない。。。。
諦めました。。。。

結局、お小遣い1か月分を投入して買い直し。
安物買いの銭失いとはこのことでした。
ちきしょー。
- 2015年12月17日
- コメント(18)
コメントを見る
川端浩二さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 16 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 17 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 1 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 9 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント