プロフィール
タケ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:328
- 昨日のアクセス:328
- 総アクセス数:1430763
QRコード
▼ 烏賊は裏切らない
- ジャンル:釣行記
- (烏賊)
最近は週に一度行くか行かないかで釣りに行ってます。
しかし・・・
ホゲまくっています。
春休みの筑後川で惨敗して以降、なんかバイオリズムが狂ってるような感じです。
今週末ももれなくホゲてきました・・・
ほんと久々です。こんなにホゲ続けるのって。
行く場所行く場所先行者、毎回が短時間釣行など言い訳はたくさんありますが、それはそれ、これはこれ。
シーバス始めたばかりの頃、通えど通えど全然釣れなかった、三ヶ月ホゲ続けるのも当たり前だったあの頃の感じをなんか思い出してきました。
まあたまにはこんな事もいいんじゃないですか。原点回帰って感じで(笑)
と、前フリはこれくらいにして・・・
さすがにこれだけホゲたらなんか心もすさんできたので、ちょっと浮気して別の釣りをすることに。
それは烏賊釣り。ちょい前から走りは入っていたみたいですが、ちょうど本格シーズンインしたという情報をもらったので行って来ました。
何時間も粘る時間はないので、また例によって短時間釣行。
夕マヅメと潮の動き初めが重なる三十分間に狙いを絞りました。
ポイントに決めていた波止に到着すると人だらけ。
・・・いつもの光景です(笑)
僕のお気に入りの地磯たちは潮位の関係上どこも使えないので、今日はあえてこの波止で勝負です。
しかしあんまりお気に入りではないというだけで、去年アホのように通った場所。地形と、場所ごとの時合は自分なりに詰めているつもりです。
超ラッキーなことにちょうどベストな立ち位置が空いたので、そこに入れてもらってキャスト開始!
最初の十五分ほどは潮止まりで我慢の釣りが続きました。
しかし、後半十五分に差し掛かったところで急に潮が動き始めました。
でも同時に完全に日没を迎え、急激に暗くなってきました。
暗くなったら終了という縛りを課して釣りに来ていたため、あえてヘッドライトは持ってきてません。
夕マヅメと潮の動き初めが重なるという超一級のチャンスが到来しています。
残り少ない時間でなんとか一パイ欲しいところ。
ヒットゾーンだけに的を絞って丁寧にエギを動かし、フォールさせます。
ヒットゾーンを過ぎたら回収。
超集中していると、気持ちいいほどはっきりとしたフケアタリが出ました。
合わせるとヒット!
数秒間根がかりのように止まった後、じわじわと加速し始めました。
でかいぞ!
藻が多い場所なので、藻に突っ込まれるのが一番の懸念事項。
なので、ドラグはかなりのテンションをかけています。
そのドラグがジリジリとわずかに出されるほどの引き。
アタリ方とフッキングが完璧だったので、かかりどころは良いはずです。
バレる心配はまずないはずなので、烏賊の引きを目いっぱい楽しみます。
水面に浮かせて寄せると、やはりけっこういいサイズ。
やり取りしている間に真っ暗になり、しかもギャフも忘れてきたので隣の人にお願いしてライトとギャフを貸してもらってランディング成功!

釣った直後は2kg切るくらいかな?と思ってましたが、家に帰って量るとなんと2kgをちょっと超えてました。

今年の春烏賊一杯目は2kgオーバー。
なんて幸先がいいんでしょうか(笑)
時間がきたので、それからは一投もせずに速やかに撤収。
きっちり三十分の釣りでしたが、最後に楽しめて晴れやかな気分になれました。
最後に・・・ライトとギャフを貸して下さった方、助かりました。本当にありがとうございました。
また行きたいな~
しかし・・・
ホゲまくっています。
春休みの筑後川で惨敗して以降、なんかバイオリズムが狂ってるような感じです。
今週末ももれなくホゲてきました・・・
ほんと久々です。こんなにホゲ続けるのって。
行く場所行く場所先行者、毎回が短時間釣行など言い訳はたくさんありますが、それはそれ、これはこれ。
シーバス始めたばかりの頃、通えど通えど全然釣れなかった、三ヶ月ホゲ続けるのも当たり前だったあの頃の感じをなんか思い出してきました。
まあたまにはこんな事もいいんじゃないですか。原点回帰って感じで(笑)
と、前フリはこれくらいにして・・・
さすがにこれだけホゲたらなんか心もすさんできたので、ちょっと浮気して別の釣りをすることに。
それは烏賊釣り。ちょい前から走りは入っていたみたいですが、ちょうど本格シーズンインしたという情報をもらったので行って来ました。
何時間も粘る時間はないので、また例によって短時間釣行。
夕マヅメと潮の動き初めが重なる三十分間に狙いを絞りました。
ポイントに決めていた波止に到着すると人だらけ。
・・・いつもの光景です(笑)
僕のお気に入りの地磯たちは潮位の関係上どこも使えないので、今日はあえてこの波止で勝負です。
しかしあんまりお気に入りではないというだけで、去年アホのように通った場所。地形と、場所ごとの時合は自分なりに詰めているつもりです。
超ラッキーなことにちょうどベストな立ち位置が空いたので、そこに入れてもらってキャスト開始!
最初の十五分ほどは潮止まりで我慢の釣りが続きました。
しかし、後半十五分に差し掛かったところで急に潮が動き始めました。
でも同時に完全に日没を迎え、急激に暗くなってきました。
暗くなったら終了という縛りを課して釣りに来ていたため、あえてヘッドライトは持ってきてません。
夕マヅメと潮の動き初めが重なるという超一級のチャンスが到来しています。
残り少ない時間でなんとか一パイ欲しいところ。
ヒットゾーンだけに的を絞って丁寧にエギを動かし、フォールさせます。
ヒットゾーンを過ぎたら回収。
超集中していると、気持ちいいほどはっきりとしたフケアタリが出ました。
合わせるとヒット!
数秒間根がかりのように止まった後、じわじわと加速し始めました。
でかいぞ!
藻が多い場所なので、藻に突っ込まれるのが一番の懸念事項。
なので、ドラグはかなりのテンションをかけています。
そのドラグがジリジリとわずかに出されるほどの引き。
アタリ方とフッキングが完璧だったので、かかりどころは良いはずです。
バレる心配はまずないはずなので、烏賊の引きを目いっぱい楽しみます。
水面に浮かせて寄せると、やはりけっこういいサイズ。
やり取りしている間に真っ暗になり、しかもギャフも忘れてきたので隣の人にお願いしてライトとギャフを貸してもらってランディング成功!

釣った直後は2kg切るくらいかな?と思ってましたが、家に帰って量るとなんと2kgをちょっと超えてました。

今年の春烏賊一杯目は2kgオーバー。
なんて幸先がいいんでしょうか(笑)
時間がきたので、それからは一投もせずに速やかに撤収。
きっちり三十分の釣りでしたが、最後に楽しめて晴れやかな気分になれました。
最後に・・・ライトとギャフを貸して下さった方、助かりました。本当にありがとうございました。
また行きたいな~
- 2013年5月7日
- コメント(7)
コメントを見る
タケさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
22:00 | 名は体を表す ルアーを創作していく上で… |
---|
20:00 | エギングは足場の高さで釣果が変わる |
---|
16:00 | 今回の釣行は落鮎パターン下流域調査 |
---|
14:00 | コノシロガッツリポイント ビッグベイトシーバス |
---|
登録ライター
- アイザー160の間違った使い方
- 14 時間前
- rattleheadさん
- BBギア:ブレードベーシック
- 3 日前
- ichi-goさん
- 『今年、初ランカー降臨!』 2…
- 4 日前
- hikaruさん
- どろんこジョイクロ
- 14 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ
-
- 今日は長潮
- Satochan
最新のコメント