プロフィール

HiDe

静岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

タグ

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:37
  • 昨日のアクセス:105
  • 総アクセス数:220900

QRコード

山のホゲログ

ワクワク。
ドキドキ
浜松でこの気温
現場は雪景色
でも楽しむ。
春の放流は雪の影響で未だナイと。
これじゃぁガイドも氷る。
癒しの猫柳
雪降りすぎやねん!
ホゲて帰ります。
ホゲロクのテーマ
https://www.youtube.com/watch?v=r_jWTQiWO8I
◆お知らせ
暫くの間、釣りお休みします。

続きを読む

いわゆる渓流ルアーフィッシングのススメ

いわゆる渓流ルアー釣りと言うと、何となーく敷居が高そうだったり、釣り人口が少なかったり、回りにやってる人がいなかったりと、取っつきにくいイメージがあるのでは無いだろうか?
まぁ確かに釣りするのに、いわゆるイチイチお金が必要だったり、山ひとつ越えたらまた新たな鑑札が必要だったり、ややこしいと言えばそう…

続きを読む

ロケハン

ソルトのブログで淡水のログを書くのも、いささかどうかと思うのだが。
今年も懲りずに書いていきます。
もうすぐ解禁日。
平地の状況とは180度違うと言っても決して大袈裟ではない山間部。
解禁前にチョロっと釣友と様子を伺いに行ってきた。
浜松からほぼ真上の南信州。
道中雪もなく、コリャ解禁日近辺も恵まれそうだと…

続きを読む

最終釣行

【午前3時の涼の音】
庭にひっそり生息してるコオロギの鳴き声がコロコロと心地よい。
耳を傾けると、どうも3種類いるらしい。
閻魔コオロギ以外は種類が分からないが。
クラシックより気持ちの良い演奏を横に、今年最後の渓流に夜な夜な家を抜け出す。
日が上るのも大分遅くなり、少しばかり出発を遅らせても良かったのだ…

続きを読む

少しだけゾッとする話。

「独りで来たのかい?」
【Part1】
本日は急な休みとなり、一人での釣り。
運転もワクワクと、どことなく不安の隣り合わせ。
何時もより少しだけ遅く家を出る。
現場付近までの2時間は、とてつもなく長く感じる。
延々と山間部の道を北上し、1000mを越えた辺りが目的地だ。
日釣り券を購入するため、最初に見えたのぼりの店…

続きを読む

邯鄲の夢

8月も下旬に差し掛かると、ツクツクボウシが鳴き始める。
このセミの鳴き声
図鑑なとでは、オーシツクツクと鳴く
と書いてある。
最初に書いたのはエライ人なのだろう。
業界で逆らえず、ずぅーとコピペしそれが定着。違和感はあっても、割かしどうでも良い事案なのか、世の中そんなものだ。
多くのセミがその鳴き声が名前…

続きを読む

よねぇ~。

あっちぃよねぇ~。
でも山はイイよねぇ~。
ディスタンスだよね~。
涼しくってイイよねぇ~。
名前もない川ってイイよねぇ~。
久々ってイイよねぇ。
キャストが決まんなくっても
遊んでくれるイワナってイイよねぇ~。
アブいっぱい寄って来たけど
この虫除け、イイよねぇ~。
カエルくん、疲れたからもうカエルねぇ~…

続きを読む

避暑

チリチリ。
明けた。
山へ避難。
飯。
ついでに釣り。
パラパラトンボ。
素揚げ?
こんな山奥でキミですか。
でも、ありがとう。
ロッド : fishman beams blancsierra                           limited
リール : abu garcia revo alc bf-7 
ライン : duel armardF 0.4
リーダー : nylon

続きを読む

モノローグ

【プロローグ】
元に戻ろうとする力と離れようとする力。
或いは、集まる力と出る力。
万物の運動がそうである様に、私の仕事復帰もまた必然の流れ。
いずれはホワイトホールのごとく、コアに到達すれば弾けてしまうのだろうか。
因みに、銀河系の自転は2億5千万年だとか。
太陽系は4週目らしい。
壮大だ。
社会復帰してか…

続きを読む

露の陽炎

早いもので、もう梅雨入り。
関西では観測史上最速なのだとか。
5月半ばでの入梅。
ジメジメが長くなるのだろうと考えると、いささか鬱陶しいのだが、寒い寒いと鉄球でも装着した様な、重い足を引きずって釣り場に向かっていた事を思えば、幾分身体も軽くなるというものだ。
梅雨と釣りを合わせた風景を、頭の中で描けばや…

続きを読む