プロフィール
ハマケン
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- アカメ
- ヒラスズキ
- スーパーランカー
- ランカー
- 浜ヒラ
- 浜ブリ
- マルスズキ
- シーバス
- クロダイ
- キビレ
- ヒラメ
- マゴチ
- イシダイ
- ワラサ
- イナダ
- カンパチ
- カツオ
- サバ
- メバル
- カサゴ
- カマス
- ダツ
- キス
- アジ
- イカ
- うなぎ
- 落ち鮎
- 稚鮎
- ボラ
- エイ
- 手長エビ
- アリゲーターガー
- 食べログ
- らーめん
- ラーメン屋伝承
- 名古屋めし
- 鳥清
- パスタ
- しゃぶしゃぶ
- シーバスフライ
- 鯵天丼
- 鯵フライ定食
- とんかつ
- かつ丼
- 天丼
- しらす丼
- 海鮮丼
- チャーシューご飯
- そば
- 焼きそば
- エスニック
- みゆき鮨
- さくらんぼ
- 塩麹
- 塩レモン
- 自家製ポン酢
- 日本酒
- スコッチ
- ジャパニーズウイスキー
- アイリッシュ
- バーボン
- ジン
- ロッド
- リール
- ルアー
- ルアーリメイク
- 凄腕
- マルチ総集編
- 総集編
- フィッシングショー
- 管釣り
- Ver.すまほ
- ふれあい科学館
- 四万十川
- 富岡八幡宮
- 潮干狩り
- いちご狩り
- ぶどう狩り
- 海外出張
- シャンテ
- スーパーカー
- 初詣
- 祭り
- ビークワ
- 家族旅行
- イベント
- クルージング
- お墓参り
- キャンプ
- LEDライト
- BBQ
- 花見
- 座間キャンプ
- TALEX
- PCメガネ
- 発熱素材
- 東日本大震災
- abs
- 高木選手
- 会社行事
- アニメ
- DAIWAシーバスルアーチャレンジ
- 親子でシーバス
- 肉
- 釣りガール
- ベストフィッシュ2017
- ベストフィッシュ2018
- ムスコのバスケ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:8
- 昨日のアクセス:50
- 総アクセス数:294683
QRコード
▼ ジッとしていても温かい??
- ジャンル:日記/一般
- (発熱素材)
ついに激寒期に入り、
最強寒波だの、今季最低だの
寒そうなニュースが報じられるように
なりました。
暗くなってから釣りを開始する機会が
多い鱸釣りはこの時期ある意味
寒さとの戦いと言っても
過言ではないですよね。
自分も寒さに対して強くはなく、
特に手の指先の血流が悪いのか
ことのほか痛くなります。
そこで何かいいものはないものかと
釣り具屋をハシゴしていると、
昨年の秋口から
”光電子”
「こうでんし」
「遠赤外線輻射素材」
なるワードがあちこちに・・・
今までの発熱素材は汗を吸収して
というものが多く出回っていましたが、
これはある程度の動き(運動)がないと
発汗がされず結局動かないと
温かくならない。
”光電子”
は「ジッとしていても温かい!!」
が歌い文句。
体温を輻射するらしい。

ということは、動かなくても
体温さえあれば発熱する?
サーモライトという素材らしい。
商品はインナー上下からソックス、
グローブ、ニットキャップなど様々な
”光電子”
製品があるが、手の指先が弱い自分は
フルグローブの中にする
インナーグローブを試してみた。

素材は薄く釣りをする分には
全く支障はない。

今回はフリース素材のフルグローブに
併せてみたが、激的に温かいという
印象はないが、冷え方が緩いというか
今まで以上に耐えられるといった
感じだった。

次回はタイタニューム系の
ストレッチグローブに併せてみたいと思う。
他にもつま先や下半身、最後は全身
”光電子”
で覆われてしまいそうだ(笑)
そうなるともう歩くと暑杉(ホントか?)
ならば長時間歩く干潟などには
向かないかもしれない。
いずれにしても、その日どんな
シュチュエーションの釣りを
展開するかを見極めて、
発熱素材を選び、
快適な釣りをするために
賢く付き合うことが大切だと思う。
寒いと集中力が続きませんからね。
今季は最新素材の力を借りて、
寒い冬を乗り切りたいと思います。
最強寒波だの、今季最低だの
寒そうなニュースが報じられるように
なりました。
暗くなってから釣りを開始する機会が
多い鱸釣りはこの時期ある意味
寒さとの戦いと言っても
過言ではないですよね。
自分も寒さに対して強くはなく、
特に手の指先の血流が悪いのか
ことのほか痛くなります。
そこで何かいいものはないものかと
釣り具屋をハシゴしていると、
昨年の秋口から
”光電子”
「こうでんし」
「遠赤外線輻射素材」
なるワードがあちこちに・・・
今までの発熱素材は汗を吸収して
というものが多く出回っていましたが、
これはある程度の動き(運動)がないと
発汗がされず結局動かないと
温かくならない。
”光電子”
は「ジッとしていても温かい!!」
が歌い文句。
体温を輻射するらしい。

ということは、動かなくても
体温さえあれば発熱する?
サーモライトという素材らしい。
商品はインナー上下からソックス、
グローブ、ニットキャップなど様々な
”光電子”
製品があるが、手の指先が弱い自分は
フルグローブの中にする
インナーグローブを試してみた。

素材は薄く釣りをする分には
全く支障はない。

今回はフリース素材のフルグローブに
併せてみたが、激的に温かいという
印象はないが、冷え方が緩いというか
今まで以上に耐えられるといった
感じだった。

次回はタイタニューム系の
ストレッチグローブに併せてみたいと思う。
他にもつま先や下半身、最後は全身
”光電子”
で覆われてしまいそうだ(笑)
そうなるともう歩くと暑杉(ホントか?)
ならば長時間歩く干潟などには
向かないかもしれない。
いずれにしても、その日どんな
シュチュエーションの釣りを
展開するかを見極めて、
発熱素材を選び、
快適な釣りをするために
賢く付き合うことが大切だと思う。
寒いと集中力が続きませんからね。
今季は最新素材の力を借りて、
寒い冬を乗り切りたいと思います。
- 2014年1月12日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 1 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 2 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 3 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 4 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 7 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント