プロフィール

ハマケン

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2020年 5月 (1)

2020年 4月 (4)

2019年12月 (1)

2019年11月 (1)

2019年10月 (1)

2019年 9月 (1)

2019年 8月 (2)

2019年 4月 (1)

2019年 1月 (2)

2018年12月 (1)

2018年11月 (1)

2018年10月 (2)

2018年 8月 (2)

2018年 4月 (1)

2018年 3月 (1)

2018年 2月 (1)

2017年12月 (2)

2017年11月 (2)

2017年10月 (3)

2017年 9月 (2)

2017年 8月 (2)

2017年 7月 (1)

2017年 6月 (5)

2017年 5月 (2)

2017年 4月 (2)

2017年 3月 (1)

2017年 2月 (2)

2017年 1月 (3)

2016年12月 (2)

2016年11月 (4)

2016年10月 (2)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (1)

2016年 6月 (6)

2016年 5月 (1)

2016年 4月 (1)

2016年 3月 (3)

2016年 2月 (3)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (3)

2015年11月 (5)

2015年10月 (6)

2015年 9月 (2)

2015年 8月 (5)

2015年 7月 (3)

2015年 6月 (4)

2015年 5月 (9)

2015年 4月 (5)

2015年 3月 (2)

2015年 2月 (3)

2015年 1月 (4)

2014年12月 (2)

2014年11月 (3)

2014年10月 (5)

2014年 9月 (3)

2014年 8月 (6)

2014年 7月 (3)

2014年 6月 (4)

2014年 5月 (2)

2014年 4月 (8)

2014年 3月 (6)

2014年 2月 (11)

2014年 1月 (4)

2013年12月 (9)

2013年11月 (5)

2013年10月 (8)

2013年 9月 (7)

2013年 8月 (11)

2013年 7月 (9)

2013年 6月 (3)

2013年 5月 (4)

2013年 4月 (5)

2013年 3月 (6)

2013年 2月 (1)

2013年 1月 (4)

2012年12月 (5)

2012年11月 (5)

2012年10月 (8)

2012年 9月 (1)

2012年 8月 (12)

2012年 7月 (6)

2012年 6月 (2)

2012年 3月 (1)

2012年 2月 (1)

2012年 1月 (3)

2011年 9月 (9)

2011年 8月 (6)

2011年 7月 (1)

2011年 4月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:160
  • 昨日のアクセス:109
  • 総アクセス数:302171

QRコード

花見はWサクラで!

  • ジャンル:日記/一般
  • (花見)
花散らしの風を背中に受けつつ、

フルキャストしても、

ルアーの初速より突風が上回ると

ラインがグシャグシャになるって、

最近知りました 
orz



1時間で4回システムを組み直すと

流石に心が折れそうになります。


そんな時は


花見 ( `ー´)ノ


ってことで、

近所にうってつけのポイントがあるので、

仲間と出かけました。


56brz3broukzyinmjsvi_480_480-a467accd.jpg

こんなとこです。

もう今週が最後の見ごろでは

ないでしょうか。


正面のロケーションは抜群です。


5xuh2ayi6aggz7w3ifjm_480_480-62b3f94d.jpg

そう、川っぺり。

対岸のサクラもキレイです。

更に正面の土手には、


rx5wk9xfx3drsa9zt8v6_480_480-156ff1a8.jpg

芝桜がキレイに咲いておりました。

Wサクラ!


河原を覗くと、


e2p5cvdvp52vdn66zzyr_480_480-38a03dc8.jpg

堰があり、ここの下流部の溜まりが

子供の頃の釣りポイントでした。


htt8ymipo2wsvm6zt6uf_480_480-9454568e.jpg

その河原には子供の日に向けて

大凧が準備されていました。

これで中位の大きさです。



さて、そろそろ焼きに入りますか ( *´艸`)


wheupzpx5csscsr5c5oa_480_480-526fd213.jpg

いつでも七輪!

車内に常設 (笑)

備長は火付が悪いので、

バーナーでじっくり。

火が回ったら、

焼き網掃除がてらに

薄切りベーコンでも。

黒コショウをカリカリっと!


5yr2azmbve8dnk2bgcg2_480_480-10f4a6fe.jpg

脂分が多いベーコンを先に焼くことで、

焼き網に脂をなじませます。

薄いので早く焼け、イラつきません (笑)

子供も喰いつきが良く、

大人は火つけ準備で汗した後のビールを

流し込むきっかけに!

これで、ひと段落 (^ム^)

ここからじっくり焼き物を楽しみます。

(もう既にサクラは関係ないかも 、爆)


w9t2cikujvp467jbfuk9_480_480-9d3dfca3.jpg

子供はウィンナー、大人は砂肝を塩で!

鶏はサッパリ系から焼くと、

最後まで飽きません。


k8u98ggty9ffxti7gxj2_480_480-c6f997e6.jpg

昨夜仕込んだ塩鶏串。

皮は取り除いてあるので、

無駄な炎は出ません。


塩レモンを付けたら、




イケルんじゃない

のぉwww!




etxwzedetm88xo46czxb_480_480-b1da40c1.jpg

つくねとタンを堪能したら、

ここらで魚介系へ。


hg23ycwz7rit6or26k4f_480_480-1dd2033a.jpg

ミニ帆立は素早く焼け、

柔らかくおススメです。

醤油を一垂らし、旨旨っ!




っと!

予報では1500時あたりから

雨予報だったのだが、

1400時を廻ったところで


ポツポツきたー \(゜ロ\)(/ロ゜)/


まだまだ焼き物残ってるのにー!


止みそうにないので、

一気に〆の焼き物、

厚揚げに!


b8s2gr54v9tjzt23ptxc_480_480-35569b2a.jpg

表面パリッパリで中はフワッフワです。



焼き物には炭臭さを付けないのが基本。

なので、紀州備長炭のみを使用します。

(画像2に写っているのは、

ただの火付炭です)

厚揚げは切った面がただの豆腐なので、

炭臭さがおもいっきり付着します。

なので、これを上手く喰いたいがための

備長といっても過言ではありません。

勿論、鶏、野菜も最高に旨く

焼きあがります。



厚揚げを何とか喰い尽したところで、

雨が本降りに 


仕方なく撤収しました。




今回のポイントは目の前に水洗

トイレもあって、なかなかいい

花見ポイントでした。



そのトイレの前には!




fhy7tkmk4zf3tovdgs64_480_480-dc2f3400.jpg

そう!

これが一番大事なんです。

こんな魚が帰ってくる川。

一人一人がそういう気持ちにならなければ、

無理なんでしょうが、いつの日か

沢山、帰って来てほしいですね!



あっ!

過去になぜか血迷って

昇ってきた個体があります。

これが群れで来てもらいたいものです。


tkdmgpsg8h65vvspihe2_480_480-578675f3.jpg

そんな事を想いながら今年の花見を

終えました。

コメントを見る