プロフィール
Gonta
兵庫県
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:12
- 昨日のアクセス:5
- 総アクセス数:755660
カレンダー
最近の投稿
タグ
- 東レ
- スーパーハードナチュラル
- ニュー・スーパーハード・ナチュラル
- デイゲーム
- ニュータックル
- バスフィッシング
- 釣りグッズ
- シャローシーバス
- ビッグベイト
- カタクチ
- ベイトタックルシーバス
- 東レ ソルトライン
- 日常のひとコマ
- 湾奥
- タチウオ
- ダイワ サクサス
- 東レ シーバスPEパワーゲーム
- ブレスサーモ
- エクリプス
- マイワシ
- APIA
- エクスセンスLB
- 防寒釣具
- タックルチューニング
- タックル考察
- バチ
- ステラ
- モアザン LBD
- ブリームゲーム
- マリア
- マール・アミーゴⅡ
- ブルーブルー
- スライス
- ブラックアロー
- 新規開拓
- ブルースコードⅡ
- パターン考察
- サヨリパターン
- アジング
- ライトゲーム
- 34 アドバンスメント
- TICT SRAM
- ブルーカレント
- メバリング
- ブルーカレント
- リップルフィッシャー
- ダイワ シーバスチャレンジ2016
- サーティーフォー
- ドライバーヘッド
- 東レ ソルトライン
- マズメ ウェーダー
- ガルプ・アライブ
- エコギア・アクア
- ダイワ シーバスルアー2016チャレンジ
- ベイトフィネス
- リバーシーバス
- ヤマガブランクス
▼ サヨリパターンDAY4 苦戦の雨・強風 釣行
- ジャンル:釣行記
- (ヤマガブランクス, ベイトタックルシーバス, サヨリパターン, 東レ, パターン考察)
先週末は、天気が雨でしたが
どうしても、今のタイドのタイミングで釣っておきたくて
意を決して、雨中のシーバス狙いに出撃しました。
雨なので、河川も超魅力的でしたが、時間の都合もありサヨリパターンでの出撃です。
今回で、今季のサヨリパターン、DAY4です。
仕事を終えて現地に着くと、雨は上がっています。
準備がしやすい、雨が止んだタイミングで急いで支度をして、ポイントに向かいます。
すると、雨に加えて、激風 (^^;;
ここ数日では1番の強風です。
ベイトタックルでは釣りにくいか?と迷いましたが、サイズ狙いの釣行なので、より有利に釣りが出来るタックルということで、そのままベイトタックルで釣りを開始。
ベイトの状況を確認しながら、ポイントの端から順にチェックしていきます。
風が強いので、波が高く、ベイトを確認し辛いのですが、目を凝らし、耳を澄ませてベイトの様子を頭に入れていきます。
一通りチェックしたところで、おおよそのベイトの分布を把握。
しかし、それに同調するボイルは出ていません。
雨の影響でシーバスのポジションが変わったのか?と思いつつ、ベイトが居る中で本当にダメなのかを確認すべく、3ヶ所ほどに絞ったエリアをローテーションさせながら様子を見ていきます。
釣りを開始した時には止んでいた雨も、小降りながらも降り始め、風は一向に収まる気配を示さないので、ひたすら辛抱の釣りです。
目を付けていたポイントでは、時々、散発的にボイルは出るものの、明確に狙いを絞った釣りを展開するには厳しい状況。
あちらこちらと、ウロウロしながら様子を見ていると、結構な時間が経過していました。
さすがに、今回はやっちゃったなか?と思いつつ、最後のポイントローテーションをして入った場所で、ベイトの雰囲気に危機感を感じ取ります。
???シーバスの群れが近くに居る???
ベイトのざわつく範囲が広くなってきたと思って見ていると
パコ~ン!
出た!
また、パコ~~ン!!
連続で出た。しかも、結構サイズも良さそう。
そこで、無駄キャストでプレッシャーを掛けないように気をつけて、狙うべきラインを探します。
そして、決めたコース
1投目。。。不発
2投目。。。不発
3投目。いい感じに入ったけど、無視
そして、4投目
再度、いいラインに入ったなぁ~と思ってリトリーブを開始すると、数メートル巻いたところで、サヨリへの引っかかりではない手応え
でも、何か引っかかる障害物がある場所ではない?
なんてことを一瞬頭の中で考えながら、体はフッキング。
合わせた瞬間、ドン!と止まったのですが、直ぐに軽くなったので、あれ?サヨリ?と思っていると
すぐに、強烈な締め込みが!
どうも、フッキング直後は手前に走ってきていたようです。最初のフッキングをしっかりしておいて良かった(^^
ロッドのタメで耐えますが、モアザンPE-SVのドラグがカリカリと音を立てて出されます。
ん?ドラグが緩かったか?と思い確認しますが、結構しっかり締め込まれている感じなので、ドラグを締めたり緩めたりせずにそのままファイトします。
魚はなかなかエラ洗いしません!?
サイズは良さそうです。
因みに、ベイトタックルのドラグは、スピニングリールのドラグには遥か及ばないので、安易に緩めたり締めたりすると、ラインが一気に出たり、微塵も出なくなったりして、トラブルの元です。
ロッドは寝かして跳ねないようにしつつ、魚の走る方向を見ては、逆らわないように魚を誘導して自分の方へ寄せます。
かなりの重さで苦戦しますが、ベイトタックルの優勢を発揮させて、右に左に魚を振りつつ、グングン寄せます。
そして、最後に足元で大暴れされますが、フッキングが良いのが確認できたので、慌てずにランディングし易い場所へ誘導して、無事にランディング。
ライトに照らし出されたのは、プラグをテールから丸飲みのナイスコンディションのシーバスでした。

信頼の、カルティバ STX-58ががっつりフッキングしていて、これはラインブレイクするか、スナップが壊れない限りバレる心配のない掛かり方でした。
因みに、パラガスは、たまに折れる?そうですので、その点だけは要注意ですね (^^;
写真では少しわかりにくいですが、ベイトをしっかり食べているグッドコンディション・ナイスサイズのシーバスでした。

ここから上のサイズになってくると、通常の#6フックは結構気を付けないといけません。
ドラグ出しまくりでも問題ないポイントであればいいのですが、障害物のある場所で、少しでも強引にやり取りをすると、魚が反転してダッシュした時や、水際で大きくエラ洗いをされた時に、急激な負荷にフックが耐えられずに伸びることもあります。
シーバスであれば、伸ばされない、という信頼も、安心してやり取りをする為には重要な要素ですね。

苦労してヒットさせたこの魚を、しっかり蘇生させて水に戻し、しばらく勝利の一服。
時間も遅いし、気分は帰宅モードなのですが、この場所がこうなら、他の場所も?と言うことで、戻りながらチェックをしてみます。
すると、やはり、別の場所でもいい感じで爆弾が落ちていたのですが、出る場所が安定せず、左右に翻弄されます。
こちらの集中力も切れてきていたので、欲張らずにこの日は撤収することにしました~
そして、帰宅途中で、ドリンクを調達。
この夜は頑張ったので、少しだけ自分へのご褒美。
発泡酒でなく、BEERと晩ご飯で締めくくりました!
こんな日は、こうだ!っとソル友さんのパクリです (^^

と言う訳で、かなり苦戦したDAY4でしたが、河川に劣らない魚が出せて大満足。
たった1本ですが、この1本を求めてウロウロしているので、120%満足感を充足できました。
さて、今週はどこで狙おうかな??
■タックルデータ
ロッド:ヤマガブランクス バリスティック93M NANO
リール:ダイワ モアザンPE-SV
メインライン:東レ ソルトライン シーバスPE F4
リーダー:東レ シーバスリーダー パワーゲーム 30lb
どうしても、今のタイドのタイミングで釣っておきたくて
意を決して、雨中のシーバス狙いに出撃しました。
雨なので、河川も超魅力的でしたが、時間の都合もありサヨリパターンでの出撃です。
今回で、今季のサヨリパターン、DAY4です。
仕事を終えて現地に着くと、雨は上がっています。
準備がしやすい、雨が止んだタイミングで急いで支度をして、ポイントに向かいます。
すると、雨に加えて、激風 (^^;;
ここ数日では1番の強風です。
ベイトタックルでは釣りにくいか?と迷いましたが、サイズ狙いの釣行なので、より有利に釣りが出来るタックルということで、そのままベイトタックルで釣りを開始。
ベイトの状況を確認しながら、ポイントの端から順にチェックしていきます。
風が強いので、波が高く、ベイトを確認し辛いのですが、目を凝らし、耳を澄ませてベイトの様子を頭に入れていきます。
一通りチェックしたところで、おおよそのベイトの分布を把握。
しかし、それに同調するボイルは出ていません。
雨の影響でシーバスのポジションが変わったのか?と思いつつ、ベイトが居る中で本当にダメなのかを確認すべく、3ヶ所ほどに絞ったエリアをローテーションさせながら様子を見ていきます。
釣りを開始した時には止んでいた雨も、小降りながらも降り始め、風は一向に収まる気配を示さないので、ひたすら辛抱の釣りです。
目を付けていたポイントでは、時々、散発的にボイルは出るものの、明確に狙いを絞った釣りを展開するには厳しい状況。
あちらこちらと、ウロウロしながら様子を見ていると、結構な時間が経過していました。
さすがに、今回はやっちゃったなか?と思いつつ、最後のポイントローテーションをして入った場所で、ベイトの雰囲気に危機感を感じ取ります。
???シーバスの群れが近くに居る???
ベイトのざわつく範囲が広くなってきたと思って見ていると
パコ~ン!
出た!
また、パコ~~ン!!
連続で出た。しかも、結構サイズも良さそう。
そこで、無駄キャストでプレッシャーを掛けないように気をつけて、狙うべきラインを探します。
そして、決めたコース
1投目。。。不発
2投目。。。不発
3投目。いい感じに入ったけど、無視
そして、4投目
再度、いいラインに入ったなぁ~と思ってリトリーブを開始すると、数メートル巻いたところで、サヨリへの引っかかりではない手応え
でも、何か引っかかる障害物がある場所ではない?
なんてことを一瞬頭の中で考えながら、体はフッキング。
合わせた瞬間、ドン!と止まったのですが、直ぐに軽くなったので、あれ?サヨリ?と思っていると
すぐに、強烈な締め込みが!
どうも、フッキング直後は手前に走ってきていたようです。最初のフッキングをしっかりしておいて良かった(^^
ロッドのタメで耐えますが、モアザンPE-SVのドラグがカリカリと音を立てて出されます。
ん?ドラグが緩かったか?と思い確認しますが、結構しっかり締め込まれている感じなので、ドラグを締めたり緩めたりせずにそのままファイトします。
魚はなかなかエラ洗いしません!?
サイズは良さそうです。
因みに、ベイトタックルのドラグは、スピニングリールのドラグには遥か及ばないので、安易に緩めたり締めたりすると、ラインが一気に出たり、微塵も出なくなったりして、トラブルの元です。
ロッドは寝かして跳ねないようにしつつ、魚の走る方向を見ては、逆らわないように魚を誘導して自分の方へ寄せます。
かなりの重さで苦戦しますが、ベイトタックルの優勢を発揮させて、右に左に魚を振りつつ、グングン寄せます。
そして、最後に足元で大暴れされますが、フッキングが良いのが確認できたので、慌てずにランディングし易い場所へ誘導して、無事にランディング。
ライトに照らし出されたのは、プラグをテールから丸飲みのナイスコンディションのシーバスでした。

信頼の、カルティバ STX-58ががっつりフッキングしていて、これはラインブレイクするか、スナップが壊れない限りバレる心配のない掛かり方でした。
因みに、パラガスは、たまに折れる?そうですので、その点だけは要注意ですね (^^;
写真では少しわかりにくいですが、ベイトをしっかり食べているグッドコンディション・ナイスサイズのシーバスでした。

ここから上のサイズになってくると、通常の#6フックは結構気を付けないといけません。
ドラグ出しまくりでも問題ないポイントであればいいのですが、障害物のある場所で、少しでも強引にやり取りをすると、魚が反転してダッシュした時や、水際で大きくエラ洗いをされた時に、急激な負荷にフックが耐えられずに伸びることもあります。
シーバスであれば、伸ばされない、という信頼も、安心してやり取りをする為には重要な要素ですね。

苦労してヒットさせたこの魚を、しっかり蘇生させて水に戻し、しばらく勝利の一服。
時間も遅いし、気分は帰宅モードなのですが、この場所がこうなら、他の場所も?と言うことで、戻りながらチェックをしてみます。
すると、やはり、別の場所でもいい感じで爆弾が落ちていたのですが、出る場所が安定せず、左右に翻弄されます。
こちらの集中力も切れてきていたので、欲張らずにこの日は撤収することにしました~
そして、帰宅途中で、ドリンクを調達。
この夜は頑張ったので、少しだけ自分へのご褒美。
発泡酒でなく、BEERと晩ご飯で締めくくりました!
こんな日は、こうだ!っとソル友さんのパクリです (^^

と言う訳で、かなり苦戦したDAY4でしたが、河川に劣らない魚が出せて大満足。
たった1本ですが、この1本を求めてウロウロしているので、120%満足感を充足できました。
さて、今週はどこで狙おうかな??
■タックルデータ
ロッド:ヤマガブランクス バリスティック93M NANO
リール:ダイワ モアザンPE-SV
メインライン:東レ ソルトライン シーバスPE F4
リーダー:東レ シーバスリーダー パワーゲーム 30lb
- 2015年11月16日
- コメント(3)
コメントを見る
Gontaさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 2 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 2 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 3 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 5 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 10 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
上の尾で75cmくらいでしょうか。
凄いなぁ、このサイズかかると気持ちよかったでしょうねー!
ヤマガも絶好調みたいですし!
おめでとうございます(^^)♪
masha
大阪府