プロフィール
Gonta
兵庫県
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:26
- 昨日のアクセス:86
- 総アクセス数:755518
カレンダー
最近の投稿
タグ
- 東レ
- スーパーハードナチュラル
- ニュー・スーパーハード・ナチュラル
- デイゲーム
- ニュータックル
- バスフィッシング
- 釣りグッズ
- シャローシーバス
- ビッグベイト
- カタクチ
- ベイトタックルシーバス
- 東レ ソルトライン
- 日常のひとコマ
- 湾奥
- タチウオ
- ダイワ サクサス
- 東レ シーバスPEパワーゲーム
- ブレスサーモ
- エクリプス
- マイワシ
- APIA
- エクスセンスLB
- 防寒釣具
- タックルチューニング
- タックル考察
- バチ
- ステラ
- モアザン LBD
- ブリームゲーム
- マリア
- マール・アミーゴⅡ
- ブルーブルー
- スライス
- ブラックアロー
- 新規開拓
- ブルースコードⅡ
- パターン考察
- サヨリパターン
- アジング
- ライトゲーム
- 34 アドバンスメント
- TICT SRAM
- ブルーカレント
- メバリング
- ブルーカレント
- リップルフィッシャー
- ダイワ シーバスチャレンジ2016
- サーティーフォー
- ドライバーヘッド
- 東レ ソルトライン
- マズメ ウェーダー
- ガルプ・アライブ
- エコギア・アクア
- ダイワ シーバスルアー2016チャレンジ
- ベイトフィネス
- リバーシーバス
- ヤマガブランクス
▼ 【湾奥アジング】2年越しの地元アジング再現性確認
GONTAです。
11月に入り一気に朝晩の気温が低くなってきましたね。
ナイトゲームに出撃する時には、車に常時積んでいるパーカーくらいは羽織っていかないと風邪をひきそうだと感じるくらいで秋の深まりを身をもって感じています。
さて、今回は地元の阪神間におけるアジング調査の釣行記事になります。
とある地元のポイント。
いろいろな釣りで有名でありメジャーなポイントなのですが、ことアジングについては昨年まではあまり釣果を聞くことのなかったポイントでした。
しかし、昨年の晩秋のアジングシーズンでは爆発したと言っても過言ではないくらい釣れ盛ったのです。
過去からアジが居たのかもしれませんが、とにかくルアー(ワーム)でアジが釣れるということについてはほぼ注目されていない場所でした。
が、昨年はソル友さんの情報などを聞く範囲では、ほぼ爆釣。
釣り仲間を誘ってプチアジング大会もしましたが、これまたほぼ爆釣。
年末の声が聞こえるくらいまでとにかく良くアジが釣れたのです。
そこで、今年はどうか?昨年だけのボーナスシーズンだったのか?が気になっており、実際に自分の目で確認してみることにしました。
果たして再現性はあるのかい?無いのかい?
では、お時間のある時にお付き合い頂ければ幸いです。
釣行はWeek Day最終日の金晩の出撃。
仕事を少し早めに切り上げて、気になっているポイントに向かいました。
途中、夕方のサヨリボイル祭りはないか?と実績のあるポイントを何ヶ所かチェックしながら移動。
サヨリボイルについては残念ながら確認することができず、サヨリパターンへの浮気は諦めてアジングポイントに入りました。
天気予報よりも北風が強い状況で、とりあえず風裏になる場所に入って釣りを開始することにしました。
今シーズンはアジングをするのが初めてとなるので、期待と不安が入り混じる感じでしたが、有難いことにすぐに結果は出てくれました。
風が強いので少し重めの【土肥富 オッズ Flow Drive Head 1.0g】にサーティフォーのケイムラ系のストレートワームをセットしてキャストを開始すると、数投目に~
ビビッ!
とアジらしきバイトがロッドに伝わってきました。
『今年もおる!!』
不安が消し飛び、確信に変わります。
次のキャストではフォールを意識してバイトを待ってみると、結構上の方の浅いレンジでバイトをキャッチ。
フォール中のバイトだったのでフッキングはバッチリ。
サイズは想定よりも小さい豆アジサイズでしたが、今年もこのポイントにアジが入ってきてくれていることが確認できました。
最初に釣れたアジのサイズが小さかったことと、バイトエリアが比較的浅くて且つ近かったことから、使うジグヘッドの軌道修正をすることに。
同じ【土肥富 オッズ Flow Drive Head】ではありますが、0.8gにチェンジすることにしました。

たかが0.2g
されど、全てが軽いアジングにおいて、この0.2gの差は結構大きな差になります。
フォール速度が遅くなり、結果としてより吸い込ませるチャンスが増えることになります。
ただし、デメリットとしては飛距離が稼げなくなるのでウェイトダウンは状況に応じてというところは注意点かとは思いますが、今回は比較的近くでバイトが出てくれているので問題ありません。
キャスト直後のフォールでバイトが出なければ、そこからは『どうぞ、どうぞ』を繰り返すイメージで誘いながら引いてくるだけ。
警戒心よりも好奇心が勝ったアジは簡単にバイトしてくれます。
エリアとレンジがある程度把握できてくると、ポンポンと連発。




この釣りの何より良いところは、アジが居てくれればバイトが多くて決して飽きることが無いというところです。
気持ちはバイトのあるレンジを安定して引くイメージですが、バイトが途切れるとついついリグのレンジが下がる(深くなる)ものです。
そうなると、お約束のボトムロックの登場です。
バイトはアジと違って
コンッ!と単発的な反応なのでアジではないことがすぐにわかりますが、引きもロックフィッシュ特有で最初に根に潜ろうというダッシュ力はそれなりです。
この日は潮位も高く、ロックフィッシュも比較的浅瀬に射してきていたようで、アジのバイトの合間に数匹のガシラとタケノコメバルに遊んでもらいました。



カラー的にはアジング用のイメージですが、ロックフィッシュも良い反応をしてくれます。
そろそろ帰ろうかと思っていたタイミングで、今日イチのタケノコメバルがヒット!
アジングロッドをしっかり曲げてくれるナイスファイトが楽しめたので、キリが良いところでストップフィッシングとしました。

今回の釣行の後、記事を書いている間にもう一度同じ場所の調査に出撃したのですが、かなり状況が変わっていました。
風も弱い、ライトゲームにおいては絶好の釣り日和に出撃したのですが~
ポイントに入る前に、周囲一帯で水面にかなりの生命反応を確認していました。
一瞬、サヨリかな?と思ったのですが、ベイトの動きからしてどうもイナッコのようです。
そして、時々ボイルが出ないながらも何かに追われているようなザワつきを繰り返しています。
最初はあまり気にせず、実績のあるアジングポイントに陣取ったのですが、まさかのノーバイト。
レンジを変えつつ広く探ってみたのですが、全くアジの反応がありません。
1時間くらいは移動を繰り返してチェックしてみたのですが、本当に何も反応が無いので、途中からアジは諦めて、水面で暴れているベイトの観察をすることにしました。
シーバス狙いのタックルがあるならすぐに投げたいくらいの良い雰囲気と状況。
心の中では
バフォッ!!
と出てくれないかと期待していたのですが、これが一向に出てくれません。
そして、ようやく気付きました。
これって、タチウオですね (^^;;
気付いてから、ベッドライトの一番強力なパターンで水中を照らしてみたところ、細長~いグアニン反射が確認できました。
ということは、アジもいるんでしょうけれど、明るい明暗ポイントにはタチウオが陣取っているので寄ってこない感じなんでしょう。
この日は気分が終了モードだったので釣りを再開はしませんでしたが、次回にも同様の状況だった場合は、思いっきり暗いエリアを狙ってみたいと思った、今日この頃でした。
・ロッド:サーティフォー Providence FER-58
・リール:シマノ 16ストラディックCI4+ C2000S
・スプール:ティクト CBSスプール
・ライン:東レ ソルトライン スーパーライト ポリエステル 0.2号
・ジグヘッド:土肥富 Odz FlowDrive Head 1.0g
- 2019年11月7日
- コメント(0)
コメントを見る
Gontaさんのあわせて読みたい関連釣りログ
価格:¥4,222
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #3
- 9 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze