プロフィール
Gonta
兵庫県
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2
- 昨日のアクセス:47
- 総アクセス数:755408
カレンダー
最近の投稿
タグ
- 東レ
- スーパーハードナチュラル
- ニュー・スーパーハード・ナチュラル
- デイゲーム
- ニュータックル
- バスフィッシング
- 釣りグッズ
- シャローシーバス
- ビッグベイト
- カタクチ
- ベイトタックルシーバス
- 東レ ソルトライン
- 日常のひとコマ
- 湾奥
- タチウオ
- ダイワ サクサス
- 東レ シーバスPEパワーゲーム
- ブレスサーモ
- エクリプス
- マイワシ
- APIA
- エクスセンスLB
- 防寒釣具
- タックルチューニング
- タックル考察
- バチ
- ステラ
- モアザン LBD
- ブリームゲーム
- マリア
- マール・アミーゴⅡ
- ブルーブルー
- スライス
- ブラックアロー
- 新規開拓
- ブルースコードⅡ
- パターン考察
- サヨリパターン
- アジング
- ライトゲーム
- 34 アドバンスメント
- TICT SRAM
- ブルーカレント
- メバリング
- ブルーカレント
- リップルフィッシャー
- ダイワ シーバスチャレンジ2016
- サーティーフォー
- ドライバーヘッド
- 東レ ソルトライン
- マズメ ウェーダー
- ガルプ・アライブ
- エコギア・アクア
- ダイワ シーバスルアー2016チャレンジ
- ベイトフィネス
- リバーシーバス
- ヤマガブランクス
▼ 湾奥アジング 中アジ来ました!
- ジャンル:ニュース
- (メバリング, 東レ ソルトライン, アジング, 湾奥, ブルーカレント, ライトゲーム, リップルフィッシャー, 東レ, 34 アドバンスメント)
こんにちは!
GONTAです。
11月には結構渋い釣りを強いられた湾奥アジングでしたが、12月に入り想定外の良い釣りができたので記事にしておきたいと思います。
従来からの延長の釣りをしていて、ヒョンなことから見つけた中アジ。
正直、過去数年における大阪湾奥のアジングにてほぼお目にかかったことが無いサイズでしたが、何とか狙って釣ることができました。
フィールドに出ていれば、今まで経験したことの無いことに出会うものだと感じましたし、まだまだ引き出しが少ないと痛感した次第です。
では、お時間のある時にお付き合い頂ければ幸いです。
きっかけを掴むことになったのは、通常の平日仕事終わりの後のナイトゲームでした。
いつものアジングにてアベレージ(18cm以下)のアジを数匹釣って楽しませてもらった後、メバリングをする為に移動しました。
メバリングでは数は出にくかったものの、何とか数匹をキャッチ。

メバリングでも本命の顔が見れたところで、周囲の水面に何かわからない魚っぽい反応を確認したので、メバルが上ずっているのかと思い、何気なくルアーをキャストして表層を通すと、一撃でヒット。
てっきりメバルだと思っていたのですが、結構強い引きだったので慎重にやり取りをしてキャッチしてみると、何と予想外のサイズの中アジだったのです。

このポイントでは滅多にというか、私自身はほぼお目にかかったことが無いサイズのアジだったので、かなり驚きました。
同じように狙ってみると、すぐに同じサイズがヒット。
そう言えば、少し前の釣行で先行者の方が20cm半ばの中アジが釣れたと言われていたことを思い出し、たまたまと言いつつ中アジがポイントに入ってきているんだな?ということを確認し、この日は持ち帰る道具を持ってきていなかったので、ここで一旦撤収することにしたのです。
さて、再出撃は中一日をおいての日曜日の朝練釣行です。
朝練と言っても深夜の日付が変わるくらいからの出撃でしたが、風もなく絶好のライトゲーム日和。
この日はクーラーボックス持参なので、まずは小アジからチェック。

いつもの実績ポイントで数匹をGETし、ド干潮ながらもアジがボトムべったりではなく少し浮いていることを確認。
とりあえずお土産として15匹ほどを確保して、中アジのチェックに為に移動することにしました。
まずは、2日前に釣れたポイントを確認しましたが、潮位も低くて雰囲気がありません。
さすがに中アジサイズが何日も同じ場所に残っていることはないか~と思いつつ、少し移動した場所にある明暗ポイントを調べてみることにしました。
あまり期待せずにキャストを開始。
この日は風もほぼ無かったので、0.8gのジグヘッドで釣りをしていたのですが、そのリグを沈めている間に異変をキャッチ。
リグがボトムに到着するであろうタイミングでも着底感が無いのでロッドをサビいてリグの状態を確認してみると、ロッドに重みが?
しかも生命感??
しかも、しかも、結構な勢いで走り始めました。
ラインはエステルラインの0.2号なので無理はできません。
何度も膝ドラグで耐えつつ、何とか浮かせることができたのですが、水面で跳ねて暴れる魚体はシルバー!
そうです、少し場所は移動していましたが、中アジがヒットしてくれていたのです。
抜き上げに不安を抱えつつも、タモの準備は無いので、ロッドの弾性を最大限活かして一気に抜き上げ~~
上がってきたのは前回釣行時に釣れたアジよりも更に良いサイズのアジでした。

1匹釣れてくれたことで、これが大きなヒントになりました。
引き続き同じエリアとレンジをチェックしていくと、リグのフォール中に明確なバイトが。
先ほどはフリーフォールをさせていましたが、今回は軽くテンションフォールで落としていっていたのでフォール中のバイトを明確にキャッチすることができました。
この魚は先ほどよりも更に引きが強烈で、何度も切られるかも?と諦めかけもしましたが、何とか無事にGET成功。
やはり、引きに比例しており、先ほど釣れたよりも更にサイズアップの、25cmクラスの中アジが釣れてくれました。

ここから一気に中アジ連続ヒットを狙ったのですが、簡単には続いて釣れてくれず、中層でバイトが無いまま落としていくと小アジの餌食に。
どうも中層の中アジは狭いエリアながらも、一帯を回遊しているようで、中アジの回遊をハズすと、リグがそのままボトムに届いだ段階で小アジの餌食になることが確認できました。
まぁ、この日は持ち帰るつもりだったので、小アジはそれはそれでありがたくキープさせてもらいつつ、次の中アジを探っていくと、またフォール中に明確なバイトが。
上がってくるのは少しの大小の差はあれど、ナイスサイズのアジでした。

群れが周ってくるとパタパタと数匹釣れて、そして沈黙。
そんな状況を繰り返して、とりあえず中アジが片手ほど釣れたところで持ち込んだ8Lのクーラーボックスが閉まらなくなったのでストップフィッシングとしました。
最後に、釣行後の話しですが、持ち帰った中アジは身も分厚くて最高の食材になってくれました。
ソルトのライトゲームではキャッチ&イートも楽しみの一つです。
持ち帰ったアジは、中アジは刺身で。小アジは安定の南蛮漬けで美味しくいただきました。
新鮮な魚を頂けるのは、本当に釣り人の特権ですね(^^!!
・ロッド:サーティフォー Providence FER-58
・リール:シマノ 16ストラディックCI4+ C2000S
・スプール:ティクト CBSスプール
・ライン:東レ ソルトライン スーパーライト ポリエステル 0.2号
・ジグヘッド:土肥富 Odz FlowDrive Head 0.8g
・ルアー:サーティフォー 34 プランクトン 1.8in ひすい
GONTAです。
11月には結構渋い釣りを強いられた湾奥アジングでしたが、12月に入り想定外の良い釣りができたので記事にしておきたいと思います。
従来からの延長の釣りをしていて、ヒョンなことから見つけた中アジ。
正直、過去数年における大阪湾奥のアジングにてほぼお目にかかったことが無いサイズでしたが、何とか狙って釣ることができました。
フィールドに出ていれば、今まで経験したことの無いことに出会うものだと感じましたし、まだまだ引き出しが少ないと痛感した次第です。
では、お時間のある時にお付き合い頂ければ幸いです。
きっかけはメバリング中に釣れた1匹から
きっかけを掴むことになったのは、通常の平日仕事終わりの後のナイトゲームでした。
いつものアジングにてアベレージ(18cm以下)のアジを数匹釣って楽しませてもらった後、メバリングをする為に移動しました。
メバリングでは数は出にくかったものの、何とか数匹をキャッチ。

メバリングでも本命の顔が見れたところで、周囲の水面に何かわからない魚っぽい反応を確認したので、メバルが上ずっているのかと思い、何気なくルアーをキャストして表層を通すと、一撃でヒット。
てっきりメバルだと思っていたのですが、結構強い引きだったので慎重にやり取りをしてキャッチしてみると、何と予想外のサイズの中アジだったのです。

このポイントでは滅多にというか、私自身はほぼお目にかかったことが無いサイズのアジだったので、かなり驚きました。
同じように狙ってみると、すぐに同じサイズがヒット。
そう言えば、少し前の釣行で先行者の方が20cm半ばの中アジが釣れたと言われていたことを思い出し、たまたまと言いつつ中アジがポイントに入ってきているんだな?ということを確認し、この日は持ち帰る道具を持ってきていなかったので、ここで一旦撤収することにしたのです。
再出撃で中アジをGET!
さて、再出撃は中一日をおいての日曜日の朝練釣行です。
朝練と言っても深夜の日付が変わるくらいからの出撃でしたが、風もなく絶好のライトゲーム日和。
この日はクーラーボックス持参なので、まずは小アジからチェック。

いつもの実績ポイントで数匹をGETし、ド干潮ながらもアジがボトムべったりではなく少し浮いていることを確認。
とりあえずお土産として15匹ほどを確保して、中アジのチェックに為に移動することにしました。
まずは、2日前に釣れたポイントを確認しましたが、潮位も低くて雰囲気がありません。
さすがに中アジサイズが何日も同じ場所に残っていることはないか~と思いつつ、少し移動した場所にある明暗ポイントを調べてみることにしました。
あまり期待せずにキャストを開始。
この日は風もほぼ無かったので、0.8gのジグヘッドで釣りをしていたのですが、そのリグを沈めている間に異変をキャッチ。
リグがボトムに到着するであろうタイミングでも着底感が無いのでロッドをサビいてリグの状態を確認してみると、ロッドに重みが?
しかも生命感??
しかも、しかも、結構な勢いで走り始めました。
ラインはエステルラインの0.2号なので無理はできません。
何度も膝ドラグで耐えつつ、何とか浮かせることができたのですが、水面で跳ねて暴れる魚体はシルバー!
そうです、少し場所は移動していましたが、中アジがヒットしてくれていたのです。
抜き上げに不安を抱えつつも、タモの準備は無いので、ロッドの弾性を最大限活かして一気に抜き上げ~~
上がってきたのは前回釣行時に釣れたアジよりも更に良いサイズのアジでした。

中層は中アジ、小アジはボトム?
1匹釣れてくれたことで、これが大きなヒントになりました。
引き続き同じエリアとレンジをチェックしていくと、リグのフォール中に明確なバイトが。
先ほどはフリーフォールをさせていましたが、今回は軽くテンションフォールで落としていっていたのでフォール中のバイトを明確にキャッチすることができました。
この魚は先ほどよりも更に引きが強烈で、何度も切られるかも?と諦めかけもしましたが、何とか無事にGET成功。
やはり、引きに比例しており、先ほど釣れたよりも更にサイズアップの、25cmクラスの中アジが釣れてくれました。

ここから一気に中アジ連続ヒットを狙ったのですが、簡単には続いて釣れてくれず、中層でバイトが無いまま落としていくと小アジの餌食に。
どうも中層の中アジは狭いエリアながらも、一帯を回遊しているようで、中アジの回遊をハズすと、リグがそのままボトムに届いだ段階で小アジの餌食になることが確認できました。
まぁ、この日は持ち帰るつもりだったので、小アジはそれはそれでありがたくキープさせてもらいつつ、次の中アジを探っていくと、またフォール中に明確なバイトが。
上がってくるのは少しの大小の差はあれど、ナイスサイズのアジでした。

群れが周ってくるとパタパタと数匹釣れて、そして沈黙。
そんな状況を繰り返して、とりあえず中アジが片手ほど釣れたところで持ち込んだ8Lのクーラーボックスが閉まらなくなったのでストップフィッシングとしました。
最後に、釣行後の話しですが、持ち帰った中アジは身も分厚くて最高の食材になってくれました。
ソルトのライトゲームではキャッチ&イートも楽しみの一つです。
持ち帰ったアジは、中アジは刺身で。小アジは安定の南蛮漬けで美味しくいただきました。
新鮮な魚を頂けるのは、本当に釣り人の特権ですね(^^!!
<参考>タックルデータ
・ロッド:サーティフォー Providence FER-58
・リール:シマノ 16ストラディックCI4+ C2000S
・スプール:ティクト CBSスプール
・ライン:東レ ソルトライン スーパーライト ポリエステル 0.2号
・ジグヘッド:土肥富 Odz FlowDrive Head 0.8g
・ルアー:サーティフォー 34 プランクトン 1.8in ひすい
- 2019年12月16日
- コメント(0)
コメントを見る
Gontaさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 16 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze