プロフィール
フナムシ
福井県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:7
- 昨日のアクセス:21
- 総アクセス数:98482
QRコード
▼ 紅い目の魚 part1
紅い目の魚
小さい頃小さい頃に図鑑に載っていた憧れの魚
ビワコオオナマズ、イトウ、そして、アカメの日本三大怪魚と呼ばれる中の一角
状況はあまり良くない、そしてどんな釣りなのかも想像できない。
結果から言えば今回の遠征でアカメを手にすることができなかったが、得たものは大きく記録のためにもログをあげることにした。
高知は自分の住む福井から400キロ以上、時間にすると片道7時間半
しかも何もわからないまま一人で乗り込む笑笑
初日は午前中に出発したが、着いたらもう薄暗い
釣具屋で情報を集めてこの日はポイントの下見がてらポイントを転々とすることに
釣具屋の壁にはたくさんのアカメのデジタル魚拓が並んでいて、何年掛かっても獲れない人もいる一方で初釣行でメーターオーバーを獲ってしまう人もいるくらいに神出鬼没な魚。らしい。
実際釣りをしていて
「どこにでもおるき!」
という言葉通りアカメの生息数はかなり多いように思えた。
とりあえず、情報を集めて近くのポイントからテンポよくやって行くことに。
自分は清流域の目で変化が確認でき、いれば早い釣りをしてきたのでずっと同じポイントで回遊をまったりする釣りは苦手。
とにかく、1日目はGoogleマップと情報とを照らし合わせるために足で地形の情報を確認して行った。
そして、明るくなる。
完全ノーバイト
車に戻る時に足元を照らしながら帰っていると紅い点が2点一瞬反射する。
足元に普通にいたアカメ笑笑
初日を終えてとりあえず一旦体力回復して2日目の夜に備える。
iPhoneからの投稿
- 2017年7月19日
- コメント(0)
コメントを見る
フナムシさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
00:00 | [再]自作ライトさんのライトが半端ない |
---|
10月21日 | 名は体を表す ルアーを創作していく上で… |
---|
10月21日 | エギングは足場の高さで釣果が変わる |
---|
10月21日 | 今回の釣行は落鮎パターン下流域調査 |
---|
登録ライター
- アイザー160の間違った使い方
- 21 時間前
- rattleheadさん
- BBギア:ブレードベーシック
- 3 日前
- ichi-goさん
- 『今年、初ランカー降臨!』 2…
- 4 日前
- hikaruさん
- どろんこジョイクロ
- 14 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ
-
- 今日は長潮
- Satochan
最新のコメント