プロフィール
フナムシ
福井県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:16
- 昨日のアクセス:13
- 総アクセス数:91988
QRコード
秋めいてきた河川
- ジャンル:日記/一般
- (ミッドナイトジェッティリミテッド, バイオクルーズ, Beams78ML RIPLOUT, Fishman, スカウト70, BIOVEX, 福井, ベイトシーバス, シーバス, リバーシーバス, メタルスカウト)
2ヶ月ちかく釣りをしない日々が続いてやっとホーム小浜で釣りができたのが9月の半ばに差しかかろうとしている頃。
各地で秋めいた釣果が聞こえてきて普段通っている川も見ないうちに雰囲気がかなり変わっていた。
この日は以前の台風で濁っており春に探して魚の付いていたピンを思い出しながらランガンして行く。水量もそ…
各地で秋めいた釣果が聞こえてきて普段通っている川も見ないうちに雰囲気がかなり変わっていた。
この日は以前の台風で濁っており春に探して魚の付いていたピンを思い出しながらランガンして行く。水量もそ…
- 2018年9月28日
- コメント(1)
清流×シーバス×多忙
ゆっくりと浸かれない日々が続く
多忙の中ふとした時に30分でも…
いや、時には10投だけでも…
この日も同じく惹かれるようにいつもの川へと向かった
水は少し増え、いつもなら蛇行している川がわずかに真っ直ぐに伸びている
きっと付くだろう場所も限られてるのだろうと真っ暗闇の中でキャストを繰り返す。
十数分は経っ…
多忙の中ふとした時に30分でも…
いや、時には10投だけでも…
この日も同じく惹かれるようにいつもの川へと向かった
水は少し増え、いつもなら蛇行している川がわずかに真っ直ぐに伸びている
きっと付くだろう場所も限られてるのだろうと真っ暗闇の中でキャストを繰り返す。
十数分は経っ…
- 2018年6月18日
- コメント(0)
山鱸
日本海側、自分の住んでいる地域では冬の短い間スズキ達は姿を消し春の時期に再び姿を見せる。
その時自分は何をしていたか。
もちろんシーバスの顔が見たくて太平洋側にも行った。だけどそれだけじゃない。シーバスを初めて2年。その2年間の少ないデータとネットで見つかる情報をかき集めて1年間のシーバスの動きを予測…
その時自分は何をしていたか。
もちろんシーバスの顔が見たくて太平洋側にも行った。だけどそれだけじゃない。シーバスを初めて2年。その2年間の少ないデータとネットで見つかる情報をかき集めて1年間のシーバスの動きを予測…
- 2018年5月14日
- コメント(0)
ベストフィッシュTOP5 2017
- ジャンル:日記/一般
- (高知 , BRIST5.10LH, G craft, 台湾, トラウト, AQUA , 北海道, リバーシーバス, シーバス, Beams78ML RIPLOUT, 福井, 小浜, 磯マル, ステラSW, アカメ, Fishman, 北陸, ルアー, ベイトシーバス, バラマンディ)
〜今年一年を振り返って〜本州にきて2年目、シーバスも2年目
そんな一年を一言で表すと
バラし(笑)
こんな一年になるはずじゃなかったんですけどね…
初釣行、波にもまれてフッキングミスでバラし、マイクロベイトパターンではことごとくバラし(キャッチ率3割くらいw)、アカメ×2、バラマンディ、増水後のホームリバー
…
そんな一年を一言で表すと
バラし(笑)
こんな一年になるはずじゃなかったんですけどね…
初釣行、波にもまれてフッキングミスでバラし、マイクロベイトパターンではことごとくバラし(キャッチ率3割くらいw)、アカメ×2、バラマンディ、増水後のホームリバー
…
- 2017年12月21日
- コメント(0)
九頭竜の魚
ふと唐突に九頭竜に浸かりたいと思う瞬間がたまに来る。嶺南にはない水量。うねって流れてヨレる水の重さ。
絞られるロッド。
河口から数十キロに泳ぐスズキ。
どれをとっても小浜河川では味わえないシチュエーション。
今年は鮎もほとんど見られなくよくない状況だけれど。
それでも秋のコンディションの良いスズキが釣り…
絞られるロッド。
河口から数十キロに泳ぐスズキ。
どれをとっても小浜河川では味わえないシチュエーション。
今年は鮎もほとんど見られなくよくない状況だけれど。
それでも秋のコンディションの良いスズキが釣り…
- 2017年10月4日
- コメント(0)
ここ最近のいろいろ
2週間ほど北海道に帰省していておりました^ ^
去年の帰省は台風直撃と重なり本流は壊滅的
それでも支流でなんとかナイスな魚は出せていました。
今回は前回のリベンジということで本流メインで考えていました…
が、結果からいうと渓流楽しすぎて入り浸っておりました爆笑
毎度のこと安定のオショロコマからはじまり
少し遠…
去年の帰省は台風直撃と重なり本流は壊滅的
それでも支流でなんとかナイスな魚は出せていました。
今回は前回のリベンジということで本流メインで考えていました…
が、結果からいうと渓流楽しすぎて入り浸っておりました爆笑
毎度のこと安定のオショロコマからはじまり
少し遠…
- 2017年9月5日
- コメント(0)
九頭竜川〜清流シーバス〜
今日は久々に釣りをしない日(かも?笑)
のんびりとログを書いて行きます〜
この日は、学校が終わり急遽九頭竜川へ
そして、途中九頭竜川をホームとする釣り友達の方に連絡、合流して釣り開始です。
満月の月夜、水色はどクリア、超渇水のこれでもかってほど試されてる状況。笑
1箇所目、深くなってるポイントでストラク…
のんびりとログを書いて行きます〜
この日は、学校が終わり急遽九頭竜川へ
そして、途中九頭竜川をホームとする釣り友達の方に連絡、合流して釣り開始です。
満月の月夜、水色はどクリア、超渇水のこれでもかってほど試されてる状況。笑
1箇所目、深くなってるポイントでストラク…
- 2017年6月11日
- コメント(0)
磯マルゲーム&Gクラ試投会
今年初めての九頭竜川
狙っていたポイントはベイトの量、サイズから見て少し早いように思えた
2日間やって1バラシのみ
あと数週間もすれば若鮎を食べるシーバスの数も多くなってくるだろう
そんなことを考えながら去年終わり頃から始めた磯へ
まだ少し薄暗い中磯へ立つ
昨日のウネリが少し残っててちょうどいいサラシがで…
狙っていたポイントはベイトの量、サイズから見て少し早いように思えた
2日間やって1バラシのみ
あと数週間もすれば若鮎を食べるシーバスの数も多くなってくるだろう
そんなことを考えながら去年終わり頃から始めた磯へ
まだ少し薄暗い中磯へ立つ
昨日のウネリが少し残っててちょうどいいサラシがで…
- 2017年5月29日
- コメント(0)
最新のコメント