プロフィール
フナムシ
福井県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:7
- 昨日のアクセス:72
- 総アクセス数:92051
QRコード
▼ 北海道釣行④
こんにちは!
車の免許を取得してから一気に行動範囲が広がったフナムシです(°▽°)
フナムシの由来はというと…
半年以上前のこと…
自宅から海まで片道25キロの道のりを折り畳み自転車で、カゴにはクーラーボックス、両手に釣竿、デカイカバンを背負って移動してましたww
そのときに釣竿がフナムシの触覚に見えるということでフナムシというあだ名が付いていましたww
釣り友のゆうだいことゲジゲジとは節足動物仲間ということで普段から釣行を共にしています笑笑
それはそうと2回目となるプチ遠征
夜中ライトロックでソイと戯れ、日が昇ったら川に移動してアメマスという日程で行って来ました(°▽°)
その日は日本海側が爆風高波という最悪のコンディションだったので天気のいい太平洋側の長万部まわりを攻めました
着いて早々常夜灯まわりを見てみると…
ゲキ濁り…
もはや1メートル沈めたワームが見えないくらいに濁ってます…
しかも底荒れで一投ごとに藻の切れ端が引っかかってくる…
状況は最悪ながらとりあえず竿を出してみることに
数投目ヌーッとティップが入ったのでまた藻かな〜と思って回収してみると
あらっ!笑笑

超小さいカジカでした笑笑
即リリースして先端の船道周りのカケアガリを狙って行きますがフォール中に藻を拾ってしまう、なのでしばらく潮回りが変わるまで待機することに(ー ー;)
しばらく休憩したあと再開してテトラ帯をゆっくりグロー系のワームで巻いてくると時々アタリがありますがなかなか乗らない…
雪代の水も流れ込んでて活性は相当低い様子だったので1.8グラムジグヘッドから2.5グラムジグヘッドに変え底付近を巻いてくるとコッ!といい感じのあたりが
すぐにただ重いだけになったので回収してみると…

ガリガリでアフター気味のクロソイでした(ー ー;)

このあともポツポツと22〜24センチくらいのソイを数匹追加して眠くなったので明るくなるまでしばらく仮眠をとることに(( _ _ ))..zzzZZ
そして明るくなってホームリバー尻別川の下流部へ移動!

気温-5度
糸もガイドも凍って3投に1回は解氷作業を強いられ、しまいにはツインパのドラグのバネが凍ってドラグが機能しなくなるというトラブルもwww
ウェーディングしていると下半身が痺れて動かなくなって来ますが6時間ほど釣りをして来ました。
ハイ、ここでやらかしました中村( ̄ー ̄)
アップクロスでキャストしたのちカウントダウンしたのちスローリトリーブ&トゥイッチで巻いてくると2つ奥にある瀬の始まりのカケアガリでドンッ!
と鈍いあたり
からのウネウネファイト
あまり引かなかったのでゴリ巻きで秒殺
手前まで寄せてくると60UP確実のアメマス
ここまでは良かったんです…
そこからネットで掬ってネットにフックが引っかかって口から外れたのでギリギリセーフ(ー ー;)
ここで油断したのが悪かった。
岸まで持っていくのにネットを持ち上げた瞬間
伸び縮み式のネットの回転部が緩んでいてポロリ
必死に追いかけるのも虚しくオートリリースとなりました笑笑
ということで一バラし…で終わりましたとさ
5分くらい川で放心状態。笑笑

この時期のこのエリアではチャンスを確実にものにしないと厳しいですね…
まだ3日間くらいいけるチャンスがありそうなので粘って見ます
ではでは
iPhoneからの投稿
車の免許を取得してから一気に行動範囲が広がったフナムシです(°▽°)
フナムシの由来はというと…
半年以上前のこと…
自宅から海まで片道25キロの道のりを折り畳み自転車で、カゴにはクーラーボックス、両手に釣竿、デカイカバンを背負って移動してましたww
そのときに釣竿がフナムシの触覚に見えるということでフナムシというあだ名が付いていましたww
釣り友のゆうだいことゲジゲジとは節足動物仲間ということで普段から釣行を共にしています笑笑
それはそうと2回目となるプチ遠征
夜中ライトロックでソイと戯れ、日が昇ったら川に移動してアメマスという日程で行って来ました(°▽°)
その日は日本海側が爆風高波という最悪のコンディションだったので天気のいい太平洋側の長万部まわりを攻めました

着いて早々常夜灯まわりを見てみると…
ゲキ濁り…
もはや1メートル沈めたワームが見えないくらいに濁ってます…
しかも底荒れで一投ごとに藻の切れ端が引っかかってくる…
状況は最悪ながらとりあえず竿を出してみることに
数投目ヌーッとティップが入ったのでまた藻かな〜と思って回収してみると
あらっ!笑笑

超小さいカジカでした笑笑
即リリースして先端の船道周りのカケアガリを狙って行きますがフォール中に藻を拾ってしまう、なのでしばらく潮回りが変わるまで待機することに(ー ー;)
しばらく休憩したあと再開してテトラ帯をゆっくりグロー系のワームで巻いてくると時々アタリがありますがなかなか乗らない…
雪代の水も流れ込んでて活性は相当低い様子だったので1.8グラムジグヘッドから2.5グラムジグヘッドに変え底付近を巻いてくるとコッ!といい感じのあたりが

すぐにただ重いだけになったので回収してみると…

ガリガリでアフター気味のクロソイでした(ー ー;)

このあともポツポツと22〜24センチくらいのソイを数匹追加して眠くなったので明るくなるまでしばらく仮眠をとることに(( _ _ ))..zzzZZ
そして明るくなってホームリバー尻別川の下流部へ移動!

気温-5度
糸もガイドも凍って3投に1回は解氷作業を強いられ、しまいにはツインパのドラグのバネが凍ってドラグが機能しなくなるというトラブルもwww
ウェーディングしていると下半身が痺れて動かなくなって来ますが6時間ほど釣りをして来ました。
ハイ、ここでやらかしました中村( ̄ー ̄)
アップクロスでキャストしたのちカウントダウンしたのちスローリトリーブ&トゥイッチで巻いてくると2つ奥にある瀬の始まりのカケアガリでドンッ!
と鈍いあたり
からのウネウネファイト
あまり引かなかったのでゴリ巻きで秒殺
手前まで寄せてくると60UP確実のアメマス
ここまでは良かったんです…
そこからネットで掬ってネットにフックが引っかかって口から外れたのでギリギリセーフ(ー ー;)
ここで油断したのが悪かった。
岸まで持っていくのにネットを持ち上げた瞬間
伸び縮み式のネットの回転部が緩んでいてポロリ
必死に追いかけるのも虚しくオートリリースとなりました笑笑
ということで一バラし…で終わりましたとさ
5分くらい川で放心状態。笑笑

この時期のこのエリアではチャンスを確実にものにしないと厳しいですね…
まだ3日間くらいいけるチャンスがありそうなので粘って見ます

ではでは

iPhoneからの投稿
- 2017年3月6日
- コメント(0)
コメントを見る
フナムシさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 6 時間前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 16 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 5 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 5 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 6 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント