プロフィール
はしお
石川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1241
- 昨日のアクセス:326
- 総アクセス数:580965
QRコード
▼ ポジッてみました
- ジャンル:日記/一般
- (金沢)
深夜の地元河川は、後中潮の下げで流れが出たり止まったり。
雨も降らずに良い天気が続く中、連日叩かれ続けた明暗部は、
次第にベイトも薄くなって、魚の着き場も限られてきました。
この日も当然のように、先行者に叩かれた後のタイミングで、
良型を1本狙えれば充分な条件。
下げが走ったわずかな時間で、沖のブレイクラインに残った難しい魚に挑みます。
まずはトライデントを通しても反応なし。
ポイントに届きさえすれば反応してくる簡単な魚は残っていない。
フラットフラッター95sにチェンジ。
フラットサイドに風の抵抗を受けるので、飛距離にバラつきはありますが、
それでも、MAX時はトライデント115Sに肉薄する飛距離で、なおかつ低速でアクションする。
フルキャストなので、60m~70mほどでしょうか。
遠い距離でも、リフト&フォールやトゥイッチ等の細かなアクションを入れられることで、
先行者が攻めきれていない部分の反応が、なんとか拾えます。
とりわけ効果的に感じているのは、リトリーブに緩急をつける方法。
フラットフラッター95sはスローとミディアムで泳ぎが変わるようですね。
ハイピッチロールで流されながら暗部に侵入した後、
ウォブリングで慌てて逃げ出そうとするベイトをイメージして…ゴンッ!

足元のストラクチャーに巻かれて焦りました( ̄_ ̄ i)強かった。

出血に慌てて、早めにリリースしたら汗だくになっていて。
少し早めに納竿しました。

変なベイトがついてきた( ̄д ̄)なんでしょう?イサザ?
■タックルデータ
ロッド:APIA Foojin'XX OCEAN BLAZE
リール:モアザンブランジーノ3000
ライン:G-soul X4 アップグレード 1.2号
リーダー:DMVナイロンショックリーダー 20Lb
グリップ:スミスグリップ2700+Oz factoryホルダー
主なヒットルアー:フラットフラッター95s
ポジドライブガレージといえば、代表のエグゼクティブアングラーさんが、
少し前に地元河川にいらして、フラットフラッターで見事な釣果を上げてらっしゃいました。
いつか書こうと思っていた内容ですが、
金沢市内でリバーシーバスをやるようになってから、河川名をオープンにしていません。
理由は、ポイントの数が絶対的に少ないからです。
例えば、「荒川の明暗で釣れたよ~。」と言っても、
河口部なのか、はたまた埼玉あたりの上流域なのか分かりません。
「荒川中流域の明暗で釣れたよ~。」と言っても、
いったい、いくつの明暗ポイントがあるのか見当もつきませんし、
それらを一夜で叩いて回ることは、どんなに機動力があっても不可能です。
しかし残念なことに、水量が少なく流程も短い金沢市内河川のキャパシティでは、
簡単にアングラーがオーバーフローしてしまいます。
名前を伏せたところで、効果があるとも疑わしい。
しかし、それでも。
全国の名だたるリバーシーバスフィールドのアングラーは、
やっぱり自分のホームリバーに誇りと感謝を持っていて。
そこで釣れた魚にサイズを問わない魅力を感じていると思いますし、自分もそうです。
もちろん、少し金沢を離れれば、豊かな自然の残る河川があり、
さらに足を延ばせば全国的にも有名な一級河川があります。
しかし、それでも。
浅野川と犀川は、金沢を象徴する河川であり、
観光都市の恩恵で生活する自分は、遠くから訪れてくれる人を歓迎したい思うのです。

エグゼクティブアングラーさん、アドバンスアングラーさんのログや雑誌の企画等で、
「いつか行ってみたいフィールドだよね。」と、
日本中のアングラーに言ってもらえたら、僕はうれしい。
雨も降らずに良い天気が続く中、連日叩かれ続けた明暗部は、
次第にベイトも薄くなって、魚の着き場も限られてきました。
この日も当然のように、先行者に叩かれた後のタイミングで、
良型を1本狙えれば充分な条件。
下げが走ったわずかな時間で、沖のブレイクラインに残った難しい魚に挑みます。
まずはトライデントを通しても反応なし。
ポイントに届きさえすれば反応してくる簡単な魚は残っていない。
フラットフラッター95sにチェンジ。
フラットサイドに風の抵抗を受けるので、飛距離にバラつきはありますが、
それでも、MAX時はトライデント115Sに肉薄する飛距離で、なおかつ低速でアクションする。
フルキャストなので、60m~70mほどでしょうか。
遠い距離でも、リフト&フォールやトゥイッチ等の細かなアクションを入れられることで、
先行者が攻めきれていない部分の反応が、なんとか拾えます。
とりわけ効果的に感じているのは、リトリーブに緩急をつける方法。
フラットフラッター95sはスローとミディアムで泳ぎが変わるようですね。
ハイピッチロールで流されながら暗部に侵入した後、
ウォブリングで慌てて逃げ出そうとするベイトをイメージして…ゴンッ!

足元のストラクチャーに巻かれて焦りました( ̄_ ̄ i)強かった。

出血に慌てて、早めにリリースしたら汗だくになっていて。
少し早めに納竿しました。

変なベイトがついてきた( ̄д ̄)なんでしょう?イサザ?
■タックルデータ
ロッド:APIA Foojin'XX OCEAN BLAZE
リール:モアザンブランジーノ3000
ライン:G-soul X4 アップグレード 1.2号
リーダー:DMVナイロンショックリーダー 20Lb
グリップ:スミスグリップ2700+Oz factoryホルダー
主なヒットルアー:フラットフラッター95s
ポジドライブガレージといえば、代表のエグゼクティブアングラーさんが、
少し前に地元河川にいらして、フラットフラッターで見事な釣果を上げてらっしゃいました。
いつか書こうと思っていた内容ですが、
金沢市内でリバーシーバスをやるようになってから、河川名をオープンにしていません。
理由は、ポイントの数が絶対的に少ないからです。
例えば、「荒川の明暗で釣れたよ~。」と言っても、
河口部なのか、はたまた埼玉あたりの上流域なのか分かりません。
「荒川中流域の明暗で釣れたよ~。」と言っても、
いったい、いくつの明暗ポイントがあるのか見当もつきませんし、
それらを一夜で叩いて回ることは、どんなに機動力があっても不可能です。
しかし残念なことに、水量が少なく流程も短い金沢市内河川のキャパシティでは、
簡単にアングラーがオーバーフローしてしまいます。
名前を伏せたところで、効果があるとも疑わしい。
しかし、それでも。
全国の名だたるリバーシーバスフィールドのアングラーは、
やっぱり自分のホームリバーに誇りと感謝を持っていて。
そこで釣れた魚にサイズを問わない魅力を感じていると思いますし、自分もそうです。
もちろん、少し金沢を離れれば、豊かな自然の残る河川があり、
さらに足を延ばせば全国的にも有名な一級河川があります。
しかし、それでも。
浅野川と犀川は、金沢を象徴する河川であり、
観光都市の恩恵で生活する自分は、遠くから訪れてくれる人を歓迎したい思うのです。

エグゼクティブアングラーさん、アドバンスアングラーさんのログや雑誌の企画等で、
「いつか行ってみたいフィールドだよね。」と、
日本中のアングラーに言ってもらえたら、僕はうれしい。
- 2018年7月29日
- コメント(1)
コメントを見る
はしおさんのあわせて読みたい関連釣りログ
メガバス(Megabass) (2019-11-25)
価格:¥4,222
価格:¥4,222
fimoニュース
登録ライター
- 続・どろんこシーバス
- 16 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 5 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 10 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 12 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 15 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント