プロフィール
はしお
石川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:33
- 昨日のアクセス:306
- 総アクセス数:559737
QRコード
▼ ボイルを追いかけて
- ジャンル:日記/一般
- (金沢)
7月16日 4:00

まだ暗いうちから金石港を出港。
海龍丸さんのシーバスショート便に行ってきました。
釣りで早起きしたの、今年はじめてかも(* ̄m ̄)

薄明るい金沢港沖のポイントへ到着。いい雰囲気です。
ほどなくバシュバシュとボイルがスタート。

まずは鉄板を装着して、表層を広くスピーディに探るとガツン!

ふむふむ。予想通り簡単に食ってきました。
ベイトはカタクチイワシです。

この日は、船中100匹超えになりました。
(※詳しくは海龍丸さんのブログで)
僕は最大60㎝そこそこで…何本釣ったかな?
忘れました……オールリリースです(*´ρ`*)
ぶっこ抜けるサイズは表層にワラワラいて、バラシまくり。

わざわざ慣れない早起きをしてボートに乗ったのは、
このカタクチに付いた魚のコンディションを知りたかったから。
ここのところ付近の堤防で、
はるか沖のボイルを眺めながら回遊待ちをしてました。
しかし、どうしても距離が遠いので使えるルアーが制限される。
時合いも一瞬で、あれこれ試す余裕がなかった。

まずは、とにかくバラシを減らしたい。
持ち込んだのは飛距離の出るミノーやワーム。
つまるところ、ボイルとの距離さえ縮まれば、自重の軽いルアーや、
シングルフックでもかけていけるのか?ということ。
普段、陸から狙っている群れが、どの程度のスピード、レンジ、
アクションまで反応してくるのか分かれば、鉄板やブレードなど、
バラシやすいルアー以外の選択肢を広げられるのです。

結局、強い波動とフラッシングの速い動きに、
すこぶる反応が良く。スズキ君たちは全然スレていない様子。

80ミリ程度のバイブレーションを緩くアクションさせて、
しっかりフッキングさせていくのが、ちょうどいいみたいです。
S字やダートでも釣れなくはないけど、
あえて、わざわざ使うほどの効果はない印象でした。

明るくなり、金沢の街がはっきり見えだしたところで、
ボイルも止まり終了の合図。
正直、わざわざ船に乗らんでも…という豊かな海ではありますが、
魚のコンディション以外にも、
ドラグの設定、リーダーやリング、フックの強度などなど、
オフショアでないと見えない部分は少なからずあり、勉強になりました。
■タックルデータ
ロッド:シードライバー NSDS-71L+
リール:13セルテート 2510R-PE
ライン:ハードコアX4 1号
リーダー:ラインシステム ナイロン 20lb
主なヒットルアー:シリテンバイブ80
バラシ癖ついてないか……心配( ̄_ ̄ i)

まだ暗いうちから金石港を出港。
海龍丸さんのシーバスショート便に行ってきました。
釣りで早起きしたの、今年はじめてかも(* ̄m ̄)

薄明るい金沢港沖のポイントへ到着。いい雰囲気です。
ほどなくバシュバシュとボイルがスタート。

まずは鉄板を装着して、表層を広くスピーディに探るとガツン!

ふむふむ。予想通り簡単に食ってきました。
ベイトはカタクチイワシです。

この日は、船中100匹超えになりました。
(※詳しくは海龍丸さんのブログで)
僕は最大60㎝そこそこで…何本釣ったかな?
忘れました……オールリリースです(*´ρ`*)
ぶっこ抜けるサイズは表層にワラワラいて、バラシまくり。

わざわざ慣れない早起きをしてボートに乗ったのは、
このカタクチに付いた魚のコンディションを知りたかったから。
ここのところ付近の堤防で、
はるか沖のボイルを眺めながら回遊待ちをしてました。
しかし、どうしても距離が遠いので使えるルアーが制限される。
時合いも一瞬で、あれこれ試す余裕がなかった。

まずは、とにかくバラシを減らしたい。
持ち込んだのは飛距離の出るミノーやワーム。
つまるところ、ボイルとの距離さえ縮まれば、自重の軽いルアーや、
シングルフックでもかけていけるのか?ということ。
普段、陸から狙っている群れが、どの程度のスピード、レンジ、
アクションまで反応してくるのか分かれば、鉄板やブレードなど、
バラシやすいルアー以外の選択肢を広げられるのです。

結局、強い波動とフラッシングの速い動きに、
すこぶる反応が良く。スズキ君たちは全然スレていない様子。

80ミリ程度のバイブレーションを緩くアクションさせて、
しっかりフッキングさせていくのが、ちょうどいいみたいです。
S字やダートでも釣れなくはないけど、
あえて、わざわざ使うほどの効果はない印象でした。

明るくなり、金沢の街がはっきり見えだしたところで、
ボイルも止まり終了の合図。
正直、わざわざ船に乗らんでも…という豊かな海ではありますが、
魚のコンディション以外にも、
ドラグの設定、リーダーやリング、フックの強度などなど、
オフショアでないと見えない部分は少なからずあり、勉強になりました。
■タックルデータ
ロッド:シードライバー NSDS-71L+
リール:13セルテート 2510R-PE
ライン:ハードコアX4 1号
リーダー:ラインシステム ナイロン 20lb
主なヒットルアー:シリテンバイブ80
バラシ癖ついてないか……心配( ̄_ ̄ i)
- 2016年7月18日
- コメント(1)
コメントを見る
はしおさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『悪い癖が・・・』
- 6 時間前
- hikaruさん
- 名称不明
- 4 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 5 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 6 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 9 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
最新のコメント