プロフィール

はしお

石川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2024年 4月 (2)

2024年 3月 (6)

2024年 2月 (5)

2023年12月 (4)

2023年11月 (3)

2023年10月 (6)

2023年 9月 (1)

2023年 8月 (5)

2023年 7月 (6)

2023年 6月 (4)

2023年 5月 (3)

2023年 3月 (1)

2023年 2月 (1)

2023年 1月 (2)

2022年12月 (6)

2022年11月 (6)

2022年10月 (10)

2022年 9月 (4)

2022年 8月 (3)

2022年 7月 (8)

2022年 5月 (4)

2022年 4月 (1)

2022年 3月 (3)

2022年 2月 (5)

2022年 1月 (5)

2021年12月 (5)

2021年11月 (10)

2021年10月 (7)

2021年 9月 (6)

2021年 8月 (7)

2021年 7月 (5)

2021年 6月 (4)

2021年 5月 (5)

2020年12月 (9)

2020年11月 (9)

2020年10月 (6)

2020年 9月 (2)

2020年 8月 (8)

2020年 7月 (4)

2020年 6月 (4)

2020年 5月 (1)

2020年 3月 (1)

2019年12月 (6)

2019年11月 (11)

2019年10月 (5)

2019年 9月 (3)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (5)

2019年 6月 (2)

2019年 5月 (3)

2019年 3月 (1)

2019年 1月 (3)

2018年12月 (8)

2018年11月 (4)

2018年 9月 (1)

2018年 8月 (3)

2018年 7月 (8)

2018年 6月 (6)

2017年12月 (4)

2017年11月 (6)

2017年10月 (5)

2017年 9月 (6)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (6)

2017年 6月 (6)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (1)

2017年 1月 (6)

2016年12月 (12)

2016年11月 (9)

2016年10月 (16)

2016年 9月 (9)

2016年 8月 (12)

2016年 7月 (14)

2016年 6月 (2)

2016年 5月 (12)

2016年 4月 (4)

2016年 3月 (5)

2016年 2月 (1)

2016年 1月 (1)

2015年12月 (3)

2015年11月 (13)

2015年10月 (14)

2015年 9月 (9)

2015年 8月 (8)

2015年 7月 (7)

2015年 6月 (5)

2015年 5月 (9)

2015年 4月 (5)

2015年 3月 (4)

2015年 2月 (3)

2015年 1月 (10)

2014年12月 (5)

2014年11月 (10)

2014年10月 (10)

2014年 9月 (7)

2014年 8月 (8)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (6)

2014年 5月 (10)

2014年 4月 (2)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (2)

2014年 1月 (3)

2013年12月 (2)

2013年11月 (8)

2013年10月 (9)

2013年 9月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:15
  • 昨日のアクセス:91
  • 総アクセス数:559221

QRコード

荒川中流域~隅田川上流域 2月2日 3日

RTFはタイムシフトで観ることにして、ホゲログを書きます(笑)

iyuggbpz8mewgnzj7czx_480_480-bacbe87f.jpg

ヘッドライト買いました。
よくTOPページに出てくる有名ブランドさんのOEM製品。
こいつを装備して、後中潮の近隣を調査してきました。
ここいらの満潮が20時くらい?でしたか?そこから3時間程。

基本的にはバチのたまる場所と捕食パターンの確認です。
何せ都内でも上流の方なので、
まずは、シーバスがいるかどうかですが(汗)

2月2日から、あちこちでバチ祭りのようですね。
そうとは知らず、
河川の流れ込みや払い出し、合流部等を探索してました。
その時は、どこで抜けてるか分からなかったので。

k3484ja8cvchb5a9whfp_480_480-5dfda6f7.jpg

ピンのポイントを軽く撃って、傘を釣りました。
一緒に、ルアーをサルベージ。隅田川の美化に貢献しました。

2日間を通じて、基本的には、
荒川で抜けたバチの流れを想定して動きました。
事実、中流域では上の方でもワラワラ抜けています。
……捕食音なく、ボトムも反応なしでホゲましたが。

ただ、意外な流域でパラパラと抜けるバチに、
多数のボイルが出ている場所も見つかりました(o^∇^o)ノ

キツイ流れが少しだけ緩んだ時間帯に一瞬だけ。
全くの想定外で慌ててしまい、
あれこれ投げるも流れに翻弄されて、
結局、口を使わせることはできませんでしたが、
どうやら、ずいぶん上にも魚はいるようです。

アングラーには誰一人会わなかったですし、
fimoを見渡しても、それらしい記事がなかったので、
ちょっと、拙く近況をまとめてみました。
次の潮周りでは、
ログの情報交換を通じて、素晴らしい魚と人の出会いが、
やっぱり身近なところで、見つかるといいなと、思います。

コメントを見る