プロフィール
山田 大輔
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- BlueBlue
- シーバス
- チヌ
- メバル
- ライト ショアジギ
- バイブレーション
- ランガンバレット
- Blooowin!140S
- BLoooWIN! 80S
- SNECON130S
- SNECON 90S
- Gaboz!!!
- Shalldus 20
- Narage
- TRACY
- ニンジャリ
- FALLTEN
- SEA RIDE
- SAE RIDE mini
- シンペン
- Shalldus 14
- Gaboz!!! 65
- ナレージ
- シャルダス
- ガボッツ
- トレイシー
- ブローウィン
- ソーダガツオ
- 青物
- コチ
- タチウオ
- ライトジギング
- Black Knuckle
- FALLTEN MEDIUM
- ウエーディング
- BIoooWIN!!!125F slim
- BLUEBLUEハイドシャロー
- BIoooWIN!!!165F slim
- Shalldus14
- RAZAMIN90
- ラザミン
- 気絶ドリフト
- タイトロープ・ダウン
- ブリーム・ドライブ
- Fishman
- CRAWLA
- チヌ・キビレ
- ゆるふわ・ダウン
- ゼッパー
- MARINO
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:40
- 昨日のアクセス:16
- 総アクセス数:853373
QRコード
▼ ブローウィン80Sのカラーの話し。
季節外れの高気温や、長雨。。
気がつけば3月半ば過ぎてました。
しかし、なんか梅雨入り前の天候変化に似ていて
近年感じている日本の四季の、穏やかな春と秋の期間が、
極端に短くなって来ている気がする今日この頃です。
三月に入っても、大々的なバチ絡みの釣りが
なかなか成立しないのも、この季節感の減少を感じる一因になっているのだとも思いますが、
バチうんぬんというよりは、
特に
【弱い釣りがとても強い】
と言うのがこの時期。
散々言っています、巻き過ぎないドリフト釣法、
「気絶ドリフト」で、
なんとか魚と出逢っている状態デス。


ブローウィン80S ブルーブルー
今回は最近よく使うカラーについてのお話し。
最初はブルーブルー
投入する場所はとしては明暗部。
魚が必ずソコに居るであろう場所での使用が多いデス。
明暗と言えば橋脚が代表ですが、
橋脚という場所にこだわらず、
街灯一本でも明暗が有ればこのカラーを入れて行きます。
岸際の明暗をアップクロスの気絶ドリフトで流しても良いですね。

サーっとこのカラーの特徴をお話ししますと、
水色がささ濁りからクリアーの時、
特に雨後の水潮で、白濁した明暗ではとても強いカラーだと感じています。
積極的に光を反射する縦ホロ系とは違い、
鏡の効果のメッキタイプホロが
周りの水色を写し込むので
カラー的にはどんな水色とも同化するホロです。
それでいて、光を受けると「ヌメっ」とした光を反射します。
そして、上下のブルーがシルエットを際立たせてくれるので、
雨後の白濁した水潮でも際立ち
「ナチュラルなのに、際立つカラー」
と、なります。
すると、シーバスは、
「ナチュラルだと思ったのに、ギラつくンかい!」
っと、慌ててバイトしてくるわけです。
同様の効果が、フラッシュレッドにも有ります。
お好みでどうぞ。d(*・ω・*)b♪
(あー。。語り出すと長くなってしまう。。。)
今度は本当にサクッと。
レッドビアーですね。

メインに使うカラーになってますが、
とにかく、魚を連れて来ます。
オレンジベリーは、効くのですが
チャートの力もかなり有りますね。
パール系より膨張しないのに、目立つカラーです。

先日も、ウチのイケメン高橋君に
「なんで、その色使うんですか?」って聞かれたけど
「うーん。釣れるから。」としか無い。
実釣してて、導き出した平均点ですかね?

まあ、オレンジペリーは
この時期特に強いのは間違い無いのですが
勿論他の色でも釣れますし。

でも釣れるし、好きだし、
営業の吉澤に「強化して下さい」って言われてるし(嘘)
余りに釣れすぎるので、注意書きをしても。
釣れちゃいます。

日本語が読めないのか?
と、言うことで、
ハングル語にしても。。。

釣れちゃいます。

なので、ルーマニア語も用意しました。。。
結局、釣れちゃうんですけどね。|ω・`)
一押しのカラーデス。
そして、王道のパール。


チャートバックパール
説明不要のナイトカラー。
濁り、暗部、上げ潮で入ってきた食い気の有る個体を攻める時に入れて行きます。
コレと似ているのが、
シルクイワシ。

クリアウォーターナイト
明るかろうが暗かろうが使えるクリアー系。
特に、この時期のシラウオ系や、アミ系ベイト
では強い。
イワシカラーのこのドットは釣れる。
パールで見切られた感じの時に
シルクイワシを入れるとすんなりバイトが出たりもする。
最近のローテーションはこんな感じですかね。
レッドピアーで反応出ない場合、
ブルーブルーか、シルクイワシを入れれば
大抵の答えは帰ってくる。
でもカラーって、なんだかんだ言っても
自分の好きな色を入れるのが1番。
自分の理論で使えばいいのです。
そんな楽しみもルアーの楽しみ方ですね。
漁じゃないんだからね。
スピニング
ロッド : G -CRAFT MSLS -982 -PE
リール : SHIMANO TWIN POWER XD C3000HG
ライン : ヨツアミ G -SOUL UpgradePE X8 #0.6
リーダー : DAIWA Emeraldas X‘treme II #3号
ルアー : 【BLUE BLUE】ブローウィン80S
Item
BLUE BLUE|
ニットキャップ
ネックウォーマー
フルフィンガーグラブ
ポーチ
アングラーズ・デザイン |エクストリームIII ADF-4
トライアルブーツフットウエダーADW–11
APIA |X-BAND
fimo |fimo pliers
ゼクサス| ZX-700 ZX-260 ZX-130(Flasher)
- 2018年3月17日
- コメント(0)
コメントを見る
山田 大輔さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 3 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 3 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 5 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント