プロフィール
みやけ
東京都
プロフィール詳細
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:21
- 昨日のアクセス:134
- 総アクセス数:1184868
QRコード
春の強化合宿
ご近所釣り協会の皆さんと、約一ヶ月ぶりのジギングへ。
今回乗せていただいたのは南房の松栄丸さん。
今回は釣行のみでなく、前の乗り&チョイ飲み⇒釣行⇒釣れた魚を料理屋さんで持ち込みにて宴会⇒ゴルゴパイセンの別荘にてお泊まり、という超豪華プランなんです♪
黒潮も寄っていて珍しく好条件なんじゃないかという前情報…
今回乗せていただいたのは南房の松栄丸さん。
今回は釣行のみでなく、前の乗り&チョイ飲み⇒釣行⇒釣れた魚を料理屋さんで持ち込みにて宴会⇒ゴルゴパイセンの別荘にてお泊まり、という超豪華プランなんです♪
黒潮も寄っていて珍しく好条件なんじゃないかという前情報…
- 2016年4月28日
- コメント(1)
簡単!1つテンヤを自作する
春は真鯛の好シーズン!
月末に控えた釣行に備えて、1つテンヤを作ってみることとしました。
自分としてはどんな釣りでもそうですが、チャンスを少しでもモノにしていくため、針先は常にギンギンに…少しでも甘くなるとすぐに交換したいと考えているのですが、市販品の1つテンヤって結構良い値段してしまうんですよね(^-^;…
月末に控えた釣行に備えて、1つテンヤを作ってみることとしました。
自分としてはどんな釣りでもそうですが、チャンスを少しでもモノにしていくため、針先は常にギンギンに…少しでも甘くなるとすぐに交換したいと考えているのですが、市販品の1つテンヤって結構良い値段してしまうんですよね(^-^;…
- 2016年4月19日
- コメント(1)
江戸前のマゴチ
前々から気になっていた東京湾のマゴチ釣り。
「ヒラメ40コチ20」という格言のある通り、食い込みからアワセまでの独特の駆け引きが面白い近場で釣れる高級魚なのですが、そんなマゴチを今回ルアーにて狙ってみました。
船宿は東京湾の四季の釣りを楽しませてくれる深川吉野屋さん。
基本的には生きたエビによる泳がせ…
「ヒラメ40コチ20」という格言のある通り、食い込みからアワセまでの独特の駆け引きが面白い近場で釣れる高級魚なのですが、そんなマゴチを今回ルアーにて狙ってみました。
船宿は東京湾の四季の釣りを楽しませてくれる深川吉野屋さん。
基本的には生きたエビによる泳がせ…
- 2016年4月4日
- コメント(4)
たのしいテンヤ
- ジャンル:日記/一般
- (オフショア)
シーバス釣りを終えた後、大急ぎで準備して、千葉県の飯岡へ。
ご近所沖釣り協会のヒロ会長、まこまこ本部長、そして小林支店長と共に、早春のひとつテンヤ真鯛の釣行です。
週末の疲れにシーバス釣りの疲れが重なって車の中では爆睡…(笑) スイマセンでした(^_^;)
準備を終えて5時出船!
朝は冷え込みますねぇ~
ポイン…
ご近所沖釣り協会のヒロ会長、まこまこ本部長、そして小林支店長と共に、早春のひとつテンヤ真鯛の釣行です。
週末の疲れにシーバス釣りの疲れが重なって車の中では爆睡…(笑) スイマセンでした(^_^;)
準備を終えて5時出船!
朝は冷え込みますねぇ~
ポイン…
- 2016年3月3日
- コメント(1)
激渋な牙モノリレー
つい最近知ったことなんですが、大学後輩の女の子が何を思ったのか、ジギングに手を染めてしまったらしい…(笑
ということで、自分もちょうど冷蔵庫のストックがなくなっていたところだったので、急遽呼び出しをかけて、タチウオのジギング船へ乗ることに。
タチウオはもうシーズン終盤ということもあって、ここ最近は調子…
ということで、自分もちょうど冷蔵庫のストックがなくなっていたところだったので、急遽呼び出しをかけて、タチウオのジギング船へ乗ることに。
タチウオはもうシーズン終盤ということもあって、ここ最近は調子…
- 2016年2月8日
- コメント(2)
好調な観音崎沖
週末土曜日は天気もバッチリということで、半月ぶりに深川吉野屋さんより、太刀魚のジギングへ。
出船は7時とやや遅めの時間ではありますが、12月・1月は年間通しても夜明けの最も遅い時期。
冬の船釣りは、出船前に夜が明けて明るくなっていくこの瞬間が大好きなんですよね。
船長へ状況を伺うと、少し前まで反応のあった…
出船は7時とやや遅めの時間ではありますが、12月・1月は年間通しても夜明けの最も遅い時期。
冬の船釣りは、出船前に夜が明けて明るくなっていくこの瞬間が大好きなんですよね。
船長へ状況を伺うと、少し前まで反応のあった…
- 2016年1月17日
- コメント(2)
ちょい深海へのチャレンジ
宮崎の釣行の最終日。
前日は運よく10キロオーバーの青物をキャッチ出来たとはいえ、あくまでも局所的な釣果だったので、この日も深場の耐久戦を覚悟しての出船となりました。
最初のエリアは昨日と少しポイントを変更…
ここではジェベリンに2回ほどアタリがあったものの、残念ながら掛けることが出来ず…。
数少ないチャン…
前日は運よく10キロオーバーの青物をキャッチ出来たとはいえ、あくまでも局所的な釣果だったので、この日も深場の耐久戦を覚悟しての出船となりました。
最初のエリアは昨日と少しポイントを変更…
ここではジェベリンに2回ほどアタリがあったものの、残念ながら掛けることが出来ず…。
数少ないチャン…
- 2016年1月9日
- コメント(0)
新年早々10キロUP!!
1月1日、朝6時。
2016年の朝が始まる。
早朝こそ放射冷却の影響で零度近くに落ちる気温から冬らしさを感じさせられるものの、海水温は未だ夏の状態で、結果的に釣果が全く上がっていないというのが、宮崎沖の現状。
船長に話を聞いてみると、シャローエリアが軒並み壊滅状態ということもあり、この日は状況次第で早い段階…
2016年の朝が始まる。
早朝こそ放射冷却の影響で零度近くに落ちる気温から冬らしさを感じさせられるものの、海水温は未だ夏の状態で、結果的に釣果が全く上がっていないというのが、宮崎沖の現状。
船長に話を聞いてみると、シャローエリアが軒並み壊滅状態ということもあり、この日は状況次第で早い段階…
- 2016年1月7日
- コメント(1)
激シブの中のベストを
年末は恒例の地元への帰省釣行。
ジギングロッドと普段あまり使わない96のロッドを担いで羽田まで向かう道中のワクワクは、いつになっても変わりません。
今回は東京から釣り仲間のまこまこさんも2日間は宮崎での釣行に参戦ということもあって、昨年度とはまた違った楽しみがあるわけです♪
初日は第5慶門丸さんでのジギン…
ジギングロッドと普段あまり使わない96のロッドを担いで羽田まで向かう道中のワクワクは、いつになっても変わりません。
今回は東京から釣り仲間のまこまこさんも2日間は宮崎での釣行に参戦ということもあって、昨年度とはまた違った楽しみがあるわけです♪
初日は第5慶門丸さんでのジギン…
- 2016年1月6日
- コメント(1)