プロフィール
みやけ
東京都
プロフィール詳細
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:110
- 昨日のアクセス:103
- 総アクセス数:1185278
QRコード
▼ 四度目の正直
- ジャンル:釣行記
- (オフショア)
ちょっと順番が若干前後してしまいましたが、先週末の外房のジギング釣行についてです。
ホント、タイトルの通りなのですが…実は一ヶ月前から毎週のごとく予約は入れていたのですが、あいにくの天候により三回連続の出船中止
外洋の中でも元々荒れやすい海域とはいえ、まさかの悪天候により、悶々とした気持ちが溜まりにたまっていただけに正直もう出れるだけで幸せだ、と思ってしまいました。

釣り場の状況としては、例年の通り大原沖にサンパク~ワラサの群れがガッツリ入ってきていて非常に好釣果が聞かれていただけに、出船前からウキウキモードです
最初の数時間は定番の60~70mラインのやや深場にてワラサ狙い。
ポイントを変えていくたびに船中ポツポツとヒットしだしたのですが、どうにも自分にはアタりなし。
たまに掛かっても針が抜けてしまったり、明らかに状況とズレたことをやってしまっているのは明確です。
そんな状況を見かねたのか、隣でガンガン掛けていた先輩から一言アドバイス…
「ウィークベイトがいいんじゃないの?」
昨年度は一番釣ったジグなのですが、ちょっと久しぶりに使ってみようかと思って、投入してみると…
ガツーン!

(山下さん、写真頂戴しました)
なんだか知らないけど、やっぱりこのジグは自分のクセに合っているってことなのかな?

その後は自分にもポツポツとアタリが出だして、青物の強烈な引きを楽しむことが出来ました。
3キロ届かないサンパクサイズなのですが、深場で掛けると結構な引きを楽しませてもらえます。

終盤は天気が危うい感じでしたけど、久々の船釣りを堪能出来た一日に満足です。
この日は日曜日だったこともあり、釣った中で一番小さかった魚を1本だけお持ち帰り。

短い時間で一気に捌いて…

取り敢えず当日は1サクの刺身にて、遅い晩飯を食べました。

実はこのログを書いている時もまだまだみりん漬けにしたハラミとカマが残っているという…(笑
ブリ系は食べるところが多いので、長く楽しめますね!
今回の釣行は東京湾奥とは真反対の外洋のはるか沖ではありますが、こんな場所でもしっかりと、春の訪れを感じることができました。
<仕掛け①>
竿:CBONE HRM666S ~TECHNICAL JIGGIN CUSTUM
リール:キャタリナ4500
ライン:SW8ブレイドSi3号
リーダー:バリバスショックリーダー50lb
使用ルアー:CBONE C1セミロング130g
メロン屋工房 ウィークベイト130g
<仕掛け②>
竿:ラグゼオーシャン ジグドライブMH
リール:ツインパワーSW8000HG
ライン:アバニジギングマックスパワー3号
リーダー:バリバスショックリーダー50lb
使用ルアー:メロン屋工房 ウィークベイ130g
<仕掛け③>
竿:CBONE HRM605B ~TECHNICAL JIGGIN CUSTUM
リール:オシアジガー1500HG
ライン:オシアEX8 2号
リーダー:バリバスショックリーダー40lb
使用ルアー:TGベイト150g
<仕掛け④>
竿:マングローブスタジオ ソルアズーラ ブラックヘラクレス704s
リール:ステラSW8000HG
ライン:アバニジギングプレミアムPE4号
リーダー:ショックリーダー80lb
使用ルアー:ダイビングハオリ170F
ホント、タイトルの通りなのですが…実は一ヶ月前から毎週のごとく予約は入れていたのですが、あいにくの天候により三回連続の出船中止

外洋の中でも元々荒れやすい海域とはいえ、まさかの悪天候により、悶々とした気持ちが溜まりにたまっていただけに正直もう出れるだけで幸せだ、と思ってしまいました。

釣り場の状況としては、例年の通り大原沖にサンパク~ワラサの群れがガッツリ入ってきていて非常に好釣果が聞かれていただけに、出船前からウキウキモードです

最初の数時間は定番の60~70mラインのやや深場にてワラサ狙い。
ポイントを変えていくたびに船中ポツポツとヒットしだしたのですが、どうにも自分にはアタりなし。
たまに掛かっても針が抜けてしまったり、明らかに状況とズレたことをやってしまっているのは明確です。
そんな状況を見かねたのか、隣でガンガン掛けていた先輩から一言アドバイス…
「ウィークベイトがいいんじゃないの?」
昨年度は一番釣ったジグなのですが、ちょっと久しぶりに使ってみようかと思って、投入してみると…
ガツーン!

(山下さん、写真頂戴しました)
なんだか知らないけど、やっぱりこのジグは自分のクセに合っているってことなのかな?

その後は自分にもポツポツとアタリが出だして、青物の強烈な引きを楽しむことが出来ました。
3キロ届かないサンパクサイズなのですが、深場で掛けると結構な引きを楽しませてもらえます。

終盤は天気が危うい感じでしたけど、久々の船釣りを堪能出来た一日に満足です。
この日は日曜日だったこともあり、釣った中で一番小さかった魚を1本だけお持ち帰り。

短い時間で一気に捌いて…

取り敢えず当日は1サクの刺身にて、遅い晩飯を食べました。

実はこのログを書いている時もまだまだみりん漬けにしたハラミとカマが残っているという…(笑
ブリ系は食べるところが多いので、長く楽しめますね!
今回の釣行は東京湾奥とは真反対の外洋のはるか沖ではありますが、こんな場所でもしっかりと、春の訪れを感じることができました。
<仕掛け①>
竿:CBONE HRM666S ~TECHNICAL JIGGIN CUSTUM
リール:キャタリナ4500
ライン:SW8ブレイドSi3号
リーダー:バリバスショックリーダー50lb
使用ルアー:CBONE C1セミロング130g
メロン屋工房 ウィークベイト130g
<仕掛け②>
竿:ラグゼオーシャン ジグドライブMH
リール:ツインパワーSW8000HG
ライン:アバニジギングマックスパワー3号
リーダー:バリバスショックリーダー50lb
使用ルアー:メロン屋工房 ウィークベイ130g
<仕掛け③>
竿:CBONE HRM605B ~TECHNICAL JIGGIN CUSTUM
リール:オシアジガー1500HG
ライン:オシアEX8 2号
リーダー:バリバスショックリーダー40lb
使用ルアー:TGベイト150g
<仕掛け④>
竿:マングローブスタジオ ソルアズーラ ブラックヘラクレス704s
リール:ステラSW8000HG
ライン:アバニジギングプレミアムPE4号
リーダー:ショックリーダー80lb
使用ルアー:ダイビングハオリ170F
- 2014年2月27日
- コメント(2)
コメントを見る
みやけさんのあわせて読みたい関連釣りログ
シマノ(SHIMANO) リール メンテナンス スプレー 2本セット(オイル&グリース) SP-003H 890078
posted with amazlet at 17.11.29
SHIMANO(シマノ)
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #7
- 29 分前
- はしおさん
- 今年もカタクチ調査開始
- 1 日前
- BlueTrainさん
- ヤマシタ:エギ王Q速
- 1 日前
- ichi-goさん
- 『AI-2000』
- 1 日前
- hikaruさん
- おチヌチヌチヌ おチヌチヌ
- 4 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
先日はお疲れさまでした
あの日は結構厚く強めの潮が流れていたので
70mラインの釣りではラインに掛かる水圧とジグ本体に掛かる水圧が大きすぎて水押しの強いジグだと上手く動かし辛い感じでしたね
自分も後半、極端に水切りの良いスライド系のジグに変えた途端
ジグの操作がし易くなって深いバイトを出せるようになりました
それと
船を横流しで釣る場合一流しごとに船の左右の向きを入れ替えてますから
特に今回くらいの水深をやる場合は
それに合わせてジグの投入方向や投入位置もこまめに変えていかないとラインスラッグが出過ぎてタナ取りがかなり曖昧になり魚のバイトレンジを外し易くなりますよ
自分の向いてる方向が風上側(投入点から船が遠ざかって行く)なら
あまりキャストせず足元付近に落として斜め上方向に動かしてくる
逆に風下側(投入点に向かって船が流れて行く)なら
なるべく前方にキャストしてジグの着底がなるべく自分の前(船の下側に入る前に)なるようにしてバーチカル→船下から手前に出してくる意識で動かすみたいな感じです
だいたい30m以浅の水深ならあまり気にしなくても何とかなりますが
50mを超えてくるとその辺が曖昧になってると超高活性時や
誰かがスイッチを入れてくれた魚以外を喰わせるのが難しくなります。
店長@CURRENT WALK